最終更新:

9
Comment

【7368174】日比谷合格実績の秘訣

投稿者: やきうどん   (ID:QQ0JEV2gh8Y) 投稿日時:2023年 12月 26日 21:02

都立日比谷の東大合格率が多くの難関中高一貫校を上回っているのはなぜでしょう?
日比谷入学の難しさは正直内申点にあり、試験に必要な学力レベルはさほど高くありません。(理社は共通問題、英数国も教科書を逸脱してはない。)
その上入学後も進度は遅く、受験に関係のない科目やイベントに割く時間が長いと聞きます。
小学校時代からの猛勉強を経て難関私立中に入学し、早くから大学受験を見据えてコツコツ進めている人に追いつくために、日比谷生は何をしているのでしょうか??

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【7368199】 投稿者: 最新2023東大理系・難関医学部合格実績  (ID:bTQ2b9Tchf.) 投稿日時:2023年 12月 26日 21:35

    2023東大理系・難関医学部合格人数・割合

    高校名 理1 理2 理3 難関医 合計 卒業 割合
    筑駒高 45 10 09 11 075 160 46.9%
    開成高 83 20 03 25 131 393 33.3%
    桜蔭高 12 19 11 25 067 231 29.0%
    聖光高 27 10 04 14 055 229 24.0%
    栄光高 23 07 01 08 039 178 21.9%
    駒東高 26 08 05 10 049 229 21.4%
    渋幕高 25 12 02 14 053 349 15.2%
    麻布高 26 07 03 08 044 295 14.9%
    海城高 21 06 00 16 043 302 14.2%
    浅野高 14 09 01 07 031 257 12.1%

    日比谷 09 07 01 06 023 314 *7.3%
    都国立 04 01 00 01 006 318 *1.9%

    小石川 06 02 00 01 009 153 *5.9%
    桜修館 00 00 00 02 002 156 *1.3%

    難関医学部:
    旧帝医学部、東京医科歯科大医学部、
    千葉大医学部、横浜市立大学医学部

  2. 【7368205】 投稿者: お勧め  (ID:bTQ2b9Tchf.) 投稿日時:2023年 12月 26日 21:39

    OBが語る!日比谷高校 自称進説?!
    というYouTube動画をご覧になることをお勧めします。

  3. 【7368401】 投稿者: 現実はシビア  (ID:7BVyC3BrXAU) 投稿日時:2023年 12月 27日 08:02

    日比谷で鉄に入れる人、ほんの僅かで草

  4. 【7368468】 投稿者: バラード  (ID:l4QtKNJ7YBo) 投稿日時:2023年 12月 27日 09:49

    これは一言で言えば単純に20年ほど前に始まった都立の改革が毎年少しずつですが実を結んでいったことだと思います。2000年ころと比べれば明らか。

    大きく3つ、公立一貫校化、進学指導重点校化、教員の入れ替えや予算化。
    はじめのころ、上智大学に現役進学が目標だったくらいですが、国立志向へ、東京一工旧帝、カリキュラムも難関対応も少しずつ結果が出て、それにともなって毎年優秀な生徒が集まりだしたということでしょう。

  5. 【7368789】 投稿者: シフト  (ID:O0eZKFAwQdc) 投稿日時:2023年 12月 27日 20:06

    学芸大学附属に行っていた優秀層が、東京生は日比谷に、神奈川生は翠嵐に分かれてシフトしたために東大合格数が増えただけで、学校の手柄でも何でもないでしょう。

    それが証拠に、日比谷+翠嵐+学芸大附属の東大合格者数は、ずっと一定です。

    もともと、学芸大附属は東京、神奈川の高校受験優秀層を吸い上げていたため、下手な中高一貫校より大学合格実績はよかったですよ。

    学芸大附属にいろいろトラブルがあったのと、都立高校、神奈川県立高校が学区制の廃止などで復活してきたので、優秀な生徒がシフトしました。
    しかし、東京と神奈川に分散してシフトしたので、日比谷、翠嵐のいずれか一校では、中高一貫校のトップには到達しきれていないというのが実際のところだと思います。

    高校受験の優秀層の数が今のところ一定なので、これ以上実績を大きく伸ばすのは難しいと思います。
    日比谷の場合は、他の都立高校の優秀層まで取り込めればかなり伸ばせるとは思いますが、逆に、日比谷のような学校は嫌だと言う優秀層もいて、戸山等にも流れるため、日比谷の伸びも微妙な状況になってきたように思います。
    優秀な生徒は、長いものに巻かれるのが嫌な子もいますから(中2病もありますし)。

    日比谷のオールドファンなどは、もっと伸びて欲しいと思っているでしょうけれど、なかなか難しいのが現状でしょう。

    日比谷は翠嵐と合わせて考えて、「すごいすごい」と言っていればいいのでは?
    東京と神奈川の高校受験生は、優秀層がかなりその2校に集まっているからです。

  6. 【7368902】 投稿者: 帰国子女  (ID:JlaXMLHVRrQ) 投稿日時:2023年 12月 27日 23:03

    日比谷の生徒の10%位は、帰国子女がいます。帰国子女と言っても色々ですが、英語圏の現地校で学んだ生徒は全般的に英語が出来ます。大学受験で英語が出来る事は大きな強みです。一部の私立一貫校等で帰国子女枠があるのはそのためでしょう。受検直前に帰国する生徒以外にも、1、2年前に帰国して受検する生徒も少なからずいます(「隠れ帰国」と呼びます。)。帰国子女の生徒が日比谷の実績を嵩上げしている面があると思います。
    日比谷には帰国子女枠はありませんが、ホームページを見ると、積極的に帰国子女を獲りたいと言う意欲が感じられます。

  7. 【7372905】 投稿者: 進学実績の大半は…。  (ID:c1S8bmx7M..) 投稿日時:2024年 01月 04日 22:55

    高校の大学入試合格実績の大半は、学校の教育云々ではなく、「生徒の地頭の良さ」です。そのため、何らかの形で進学実績がよくなると翌年度から優秀な生徒が入学しさらに合格実績がよくなります。
    日比谷に関しては、以前の「学区外制度廃止」が大きな要因でしょう。都立高校は学区と呼ばれる地域制がとられており、受験生は自身の学区の中から受験校を決めていました(一部学区外からの受験も認められていましたが、募集人数が少ないことがほとんどでした)。都立高校の大学合格実績が芳しくなかったので、この制度が廃止され、各地の公立トップ校の生徒が日比谷に集結する形になりました。

    ただ、3年後以降の合格実績は驚くほど下がると考えられます。都内在住者の高校の実質無償化の影響が出るからです。今までは、私立の学費の高さがネックで日比谷に進学していた生徒が私立に進学することで優秀な生徒が集まらなくなります。
    また、共通テストの変更などに公立校の教師が対応できるはずもなく、的外れ(むしろ足を引っ張る)補習などで時間を取られ合格実績が驚くほど下がると思われます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す