最終更新:

1060
Comment

【3394910】神戸大学は、本当に旧帝早慶一工レベルに迫る難関大学であると言えるのか。

投稿者: 神戸大学は難関大学?   (ID:f3ugkAN8UM.) 投稿日時:2014年 05月 22日 01:28

神戸大学を、スレタイのような難関大学と同列に語る人が多いように思いますが、実際のレベルはどうなの?

確かに医学部はレベルが高いみたいだけど、それ以外は大したことないし総合的には筑波とか外大とかと同レベルなのでは?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 57 / 133

  1. 【6344254】 投稿者: あら  (ID:U9BYNsF9jk2) 投稿日時:2021年 05月 19日 21:39

    やはり旧帝だとか理系だとかを頻繁に書き込むあなたがそんなこと言うなんて。

    もともと文系はとか言っている時点で序列を気にしていると思うけど。

    そのHNは偏見に満ちた書き込みのためでしよう?

  2. 【6344352】 投稿者: なんだか  (ID:u/oiopU0NZo) 投稿日時:2021年 05月 19日 22:46

    難易度の違いがあり、一工を東大京大を除く旧帝大と同列に論ずることは違和感がある。また、旧帝大と早慶を同列に論ずることにも違和感がある。入試科目が少ない私大型入試は必然的に国立型の難関大より格下になる。
    その前提で、神戸大は、旧帝大の中で、下位圏の大学よりは上だと思う。東北大より下で、九州大より上といった感じか。

  3. 【6344500】 投稿者: 昔は  (ID:ofQX7bfq9jE) 投稿日時:2021年 05月 20日 01:54

    20年以上前は就職は理系でも良かった。
    文系はもっとよかったけど。
    各研究室で東芝、日立、松下、富士通、sonyとか
    各3人ずつ割り当てられてたので、あみだくじとか
    ジャンケンでした。試験とか面接とか一切無しです。
    院生も含めて記憶があいまいですが。
    その当時は阪大とか関関同立よりノンポリが多いというイメージで
    企業受けは良かった。今は東京一極化で神戸より横浜でしょうね〜。

  4. 【6345620】 投稿者: ないない  (ID:/6PeVY2pWrc) 投稿日時:2021年 05月 20日 23:42

    > もともと文系はとか言っている時点で序列を気にしていると思うけど。

    序列は誰でも気にしているんじゃないの?ただし、同じ学科の他の大学とだと思うけど。同じ大学の学部学科で序列をつけるなんてわけわからんよ。

  5. 【6345625】 投稿者: では  (ID:v8mCCzx0JDw) 投稿日時:2021年 05月 20日 23:47

    なぜあなたは文系を下に見るような書き込みしているの?

  6. 【6345651】 投稿者: 滑り止め  (ID:LowMN6BX/rs) 投稿日時:2021年 05月 21日 00:14

    東大無理だったら早慶でいいというのは私の周りでは皆無です。
    東大落ちて滑り止めの早慶を抑えていても浪人する人も多いですよ。

    流石に浪人した後だと滑り止めに進むのは仕方ありませんが。

  7. 【6346001】 投稿者: うーん  (ID:JkwE5awT1ss) 投稿日時:2021年 05月 21日 12:11

    千葉や神戸の医学部って東大と同じくらいむずかしいからねえ。
    東大は二次にある程度出題傾向があるが医学部はまんべんなくできないといけないので対策立てにくい。どちらかといえば千葉の医学部の方が東大理Ⅰよりむずかしいかもしれん。

    医学部だけでも東大並の大学ってそれぞれに歴史も個性もあるし、医学部以外の学部もそれなりに難しいッスよ。
    ひとくくりに軽い名前でグループにするのは失礼だし、それを面白がって広めようとするのもどうなのかと思いますが。

  8. 【6346639】 投稿者: 京大阪大の次  (ID:vniQxeRmzFU) 投稿日時:2021年 05月 21日 21:54

    東大一工の次。
    ポジション的には横国だな。地理的にもお互い港町だし。違いは医学部がないことくらい。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す