最終更新:

1060
Comment

【3394910】神戸大学は、本当に旧帝早慶一工レベルに迫る難関大学であると言えるのか。

投稿者: 神戸大学は難関大学?   (ID:f3ugkAN8UM.) 投稿日時:2014年 05月 22日 01:28

神戸大学を、スレタイのような難関大学と同列に語る人が多いように思いますが、実際のレベルはどうなの?

確かに医学部はレベルが高いみたいだけど、それ以外は大したことないし総合的には筑波とか外大とかと同レベルなのでは?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 52 / 133

  1. 【6342864】 投稿者: ?  (ID:zsTHKyCxBRI) 投稿日時:2021年 05月 18日 21:04

    こんな支離滅裂では数学偏差値の話まで、たどり着けないじゃないですか~(笑)

    再掲です。
    いつでもいいので、↓の質問に答えて下さいね。



    >投稿者:?(ID:zsTHKyCxBRI)
    投稿日時:2021年 05月 18日 19:37
    この書き込みはどさくさ紛れさん (ID: B2zwO9fliC6) への返信です

    そこで1つ質問です。
    偏差値は、何を基準として出すか御存知ですか?

  2. 【6342880】 投稿者: 早慶専願最強説の登場  (ID:vlr7Qx2II6c) 投稿日時:2021年 05月 18日 21:14

    〉早稲田政経(経済)の一般入試入学者のほとんどが、大阪大学経済学部に2次得点9点で合格する。

    何これ?
    どんな論理飛躍なんだ?
    私立文系専願でも阪大に楽勝ってか?
    読み手の判断以前で、切ないよ。

  3. 【6342888】 投稿者: どさくさ紛れ  (ID:B2zwO9fliC6) 投稿日時:2021年 05月 18日 21:23

    論理の飛躍でもない。
    これが、現実。
    慶應経済Aにしてもね。
    マークのあしきりがあるけど、英語でマーク8割とったとする。(慶應経済は英語が簡単)
    数学でマーク記述5割だったとする。
    (慶應経済は数学がやや難)
    英語200点8割=160点
    数学150点5割=75点
    合格者最低点231点
    ということは、英語+数学=235点
    小論文を受けずに合格者ということ。

  4. 【6342898】 投稿者: 早慶専願最強説登場  (ID:vlr7Qx2II6c) 投稿日時:2021年 05月 18日 21:32

    早稲田政経、数学0点でも受かる奴いるよ。
    そんな奴が阪大に受かる?

  5. 【6342901】 投稿者: 情報が誤っております  (ID:XcsEB9AnteA) 投稿日時:2021年 05月 18日 21:33

    中央(法律)の6科目共通テスト利用のボーダーは、81%
    名大(法)の受験生の7科目で81%以上が、約72名で、定員数105名の約69%

    中央基準の6科目81%以上なら、この「名大定員数の69%」以上の人数が中央(法律)に共通テスト利用入試のみで合格可能でしょう。

    これだけでも難易度として同じ偏差値とするには、無理がありますね。

    ⬆︎

    恐らく河合塾の共通テストボーダー情報を参考にされたのでしょうが、

    名古屋(法):81%は、地域柄、河合塾のボーダー情報で問題ありません。
    但し、中央法(法律)に関しては、河合塾を参考にすべきではありません。誤っております。
    こちらは駿台の情報が正確で、Bラインを参考情報として使用すべきです。
    中央法(法律)の共通テストボーダーは、3科で91%。5科で84-85%が最低必要なラインとなります。
    それ以下の点数では、共通テストでの合格は余程運が良くない限り難しいでしょう。

  6. 【6342908】 投稿者: ?  (ID:zsTHKyCxBRI) 投稿日時:2021年 05月 18日 21:42

    >大阪大学経済学部A方式
    『英、数12AB、国、地歴1』+公民か理基2


    ↑もう~だから、それが間違ってるのですよ。
    「公民か理基2」ではなく、両方ですよ。


    5~6教科7~8科目(540点満点)
    【国語】国語(120)
    【地歴】世B・日B・地理Bから1(60)
    【数学】数IA必須,数IIB・簿記*・情報*から1,計2科目(120)
    【外国語】英・独・仏から1[リスニングを課す](120[30])
    《公民》「倫理・政経」(60)
    《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(60)
     ※理科の同一名称組み合わせ可
     ※理科は、「基礎2科目」「発展1科目」「基礎2+発展1科目」「発展2科目」のいずれも可
    ●選択→公民・理科から2科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)



    再度

    >早稲田(経済)共通テスト利用 5教科6科目で91%が合格ライン

    ↓これに落ちた人が

    早稲田政経の共通テストボーダーが91%(英、数1A、国、社1)プラス個別試験を受験

    故に、一般入試受験生は、5教科6科目(7科目)91%とれていない集団ですよ。

    一般入試受験生が5教科7科目91%とれている前提の「540×91%=491.4点」は、意味不明(笑)

  7. 【6342913】 投稿者: どさくさ紛れ  (ID:B2zwO9fliC6) 投稿日時:2021年 05月 18日 21:45

    そうやって、ちょっとずつ志望校へ向けて詰めていくのが、受験だよ。
    それすらしない奴は、志望校が自分の実力より、よほど低くく見積もっている。
    凡人は過去問やってたら、普通はそう考えるよ。
    昨年の合格者最低点を基準にして見てね。
    何年度なら合格者だとか。
    2年前なら合格したけど、今年はダメだったとか。

    得意、不得意はあるけど、昔から東大、一橋に滑り止めにされている早稲田政経や慶應経済なんかは、対策も過去問程度で合格するから滑り止めにされる訳だけど、流石に大阪大学のレベル(3~4番手)で、早稲田政経(経済)や慶應経済が滑り止めにするには厳しいよ。
    逆はあるかも知れないけど。
    点数でわかるでしょ。東大受けるなら昔からセンター800点以上を目指せと言われている訳だから。

    実際に併願対決では一橋合格で慶應経済不合格も多くいるし、その逆もしかり。

    また、早稲田政経(経済)の倍率が5.2倍という倍率でなければ、もっと難易度は下がっただろうね。
    義塾の経済に皺寄せがきたので、義塾の倍率が下がった。(3.8→3.1倍)
    たぶんだけど、慶應経済が取られた130名のほとんどが早稲田経済に取られたんだと思うよ。
    政治や国際政経は、2.8倍でしかないからね。

  8. 【6342920】 投稿者: 偏差値  (ID:17reznCNvCA) 投稿日時:2021年 05月 18日 21:51

    共通テスト+二次必須の国公立と、共通テストだけで合否が決まる早稲田を同じ指標で較べてる時点で論理が破綻してる。そもそも早稲田政経の一般入試合格者で共通テスト利用がどれだけ居るのよ。早大独自試験での合格者全員が共通テスト93%取れるというデータはどこにも無いじゃない。

    一般的に私大のセンター利用っていうのは一般入試より難しく設定されている。なぜなら募集人数が異様に低く設定されているから。それでいて合格者は数十倍~数百倍を出し、ほとんど蹴られる。
    それでも「うちの学校は国公立受験生だとこれ位のボーダーが必要です」と予備校の偏差値で対外的に見栄を張れるからどの私立大学も積極的に導入している。
    入試費用にしても通常の私大一般入試が35000円に対して、共通テスト利用は15000円。日程が被る心配が無いので共通テストさえ受ければ複数学部に出願できる。その場合は1学部ごとに志願者がカウントされる。それに加えて私大独自の一般入試もあり、その一般入試も全学部や後期日程などで細分化。倍率が高いだ低いだ言えるのは国公立に限った話で、私大入試はビジネスに近い。
    前期・後期と2回しか受けられない国公立の試験と比べるの無理があると思います。

    早稲田の名誉の為に言っておきますが、どさくさ紛れさんは慶應の熱烈アンチで慶應に入れずに逆恨みしている人なので早稲田とは全く関係ないです。もちろん東大や阪大とも全く無関係。
    中堅私大卒の程度を表す良いサンプルだと思いますので、温かく見守ってあげましょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す