最終更新:

329
Comment

【3582511】2015 国公立大学受験生親 集まれ!

投稿者: 医学部志望親   (ID:u/4RJwFXp..) 投稿日時:2014年 11月 15日 22:50

センター試験まであと2か月となりました。
そろそろ願書取り寄せの季節ですね。

国公立大学受験の親同士で語り合いませんか?
既に大学受験を経験済みの諸先輩方もアドバイスに訪れていただけるとありがたいです。

※お隣のスレに習いまして、スレ主は一参加者として参加するサロン形式で展開したいと思いますので個別にレスいたしませんがよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 39 / 42

  1. 【3684382】 投稿者: スタディランド  (ID:ifFja.rXTaQ) 投稿日時:2015年 03月 06日 23:08

    皆さん胆力ありますね〜(羨望)
    あかんたれな母は周りの私立特待合格とか景気の良い話に凹むばかりです。
    心配ばかりしていても通常運転していても、時間は等しく過ぎて行くのは分かっているのになあ。

    発表日まで気分よくいたいと言っていた子供も、ようやく再現答案に取りかかった模様。
    おそろしや。

  2. 【3684495】 投稿者: 疲れた  (ID:lHAYWxFEFco) 投稿日時:2015年 03月 07日 08:18

    思いがけない国立失敗で、ただいま必死で後期対策中。
    前期だって余裕があったわけじゃないのに、さらなる狭き門の後期で受かるとは思えない・・・
    もう、いいよ…受かった私立でって思ってしまうダメ母です

  3. 【3689229】 投稿者: 医学部志望親  (ID:EQzdaqSwEPg) 投稿日時:2015年 03月 12日 20:31

    皆さま、こんばんは。

    おかげさまで、第一志望の国医に合格することができました。
    医学部"志望"親から、晴れて医学生の親となることができほっとしています。

    こちらのスレッドで先輩方からお教え賜ったことが
    様々な場面で生き、大変助かりました。

    合格後の手続きに必要なものなどの準備をあらかじめ整えておくことなども
    アドバイスいただいていたおかげで慌てることなく済みました。

    ご助言くださいました皆々様には感謝の気持ちでいっぱいです。

    今年の入試は過去問対策がまるっきり意味をなさないぐらいの大きな変化があったりと
    ハプニングも多くありました。
    どんなに持ち偏差値が高くとも、
    当日 自分の苦手な分野中心に出題されてしまうと
    大幅に予定が狂うということも経験させていただき
    あらためて謙虚な気持ちを持つことの大切さを思い知りました。

    合格発表まではここへ書き込むことも躊躇されるほど、
    もう本当に生きた心地がしない毎日でした。

    まだ後期試験でがんばり中の方もいらっしゃることと思います。
    皆さまのもとにも桜咲くことを願いつつ
    このスレッドを一旦〆させていただきます。

    もしこちらを情報交換の場として利用される方がありましたら
    どうぞお使いくださいませ。

    円滑なスレ運営にご協力くださいました皆さまには心から感謝申し上げます。
    皆さまの近況もこちらでお伺いできるとうれしく思います。

  4. 【3689709】 投稿者: 6年生の親  (ID:6bRBkcw.OnQ) 投稿日時:2015年 03月 13日 11:32

    医学部志望親 様

    合格おめでとうございます。私も6年前を思い出します。
    自宅外通学なら引っ越しが最大の作業と思います。
    あとは特に学校の指示通りやっていれば大丈夫です。
    在学中も国立大学なら特にお金がかかることもあり
    ませんでした。
    もし地方都市なら車はあったほうが便利です。病院実習や
    見学などでフットワークがよくなります。

    我が家では順調に進級してきてあまり心配事はなかった
    のですが、ここに来て、国家試験の関門にそれこそ生きた
    心地もせず心配しているところです。親の出番はそんな
    局面ばかりですね。

  5. 【3689899】 投稿者: スタディランド  (ID:ifFja.rXTaQ) 投稿日時:2015年 03月 13日 14:49

    そろそろ後期試験の後半戦の時刻でしょうか。
    今年の国立医、また後期試験は少ない定員をめぐって激戦区。子供の学校では今日も試験会場に多くの同級生がいて、優秀な外部の方々に加え、身内での戦いとなっている模様。後期試験に賭けている皆様、どうか全力を尽くす事ができますようにお祈りしております。

    こちらのスレには受験期の不安な気持ちを支えて頂き、ありがとうございました。これからも国試、院試、就活と様々に試験は続きます。
    受験終了された方々、一息ついてまた母業がんばりましょうね。


    医学部志望親様、おめでとうございます。うちの学校でも鉄板と思われていたお子さんがまさかの…‥だったり、とても受験生とは思えないチャラい生活だったお子さんが難関国医に合格と様々なドラマが繰り広げられています。まさかの‥…は何故か文系に多い。キーになっている教科はやはり国語数学あたりでしょうか?
    点数開示を見ても本当に僅差で合不合が決まっていて、受験の厳しさを痛感します。

    子供曰く「受験は運ゲー」もちろん受験生は皆、努力はそれなりにしてきている筈です。しかし子供は塾で既出の問題が出て「キター!」塾をセレクトした母に感謝して欲しいくらいです。そして自分の子供を信じてあげられなくてごめんなさい(お布施、払っちゃいました…‥)
    おかげさまでなんとか第一志望の国立に合格いたしました。郵便局や銀行で嬉しい言葉をかけられ、3日目にしてようやく実感している母です。
    多くの先輩方のアドバイスや励まし、心にしみました。本当にありがとうございました。

    何か来年の方達に有効なアドバイスが残せるといいのですが、あまり思いつかないので少しだけ。


    1.  センター、2次試験の受験票、受験後に届くレタックスを廃棄しない事。後の手続きで必要です(実際にセンターの受験票を捨てた子供
      がいる。男子って奴は)
    2.  試験後の退出は医学部等定員が少ない所はスムースですが、多い学部はやはり時間がかかり帰宅が遅くなる事も(友人とつるんでなけれ
      ばね)
    3.  圧倒的2次力があれば、2次重視校でのセンタービハインドは本当に挽回出来る(多くの医学部にはあてはまらなそう)
    4.  試験から発表までの時間が長過ぎて、親子で「もの ぐ る い」する可能性あり(落ちる落ちる詐欺や受かる受かる詐欺が横行する) 
    5.  三四郎池にはやはり行かないほうがいいかも。寒いと風邪もひく事ですし(子供には厳命いたしました)

  6. 【3695293】 投稿者: リケジョ親  (ID:S2ai6HFJh.g) 投稿日時:2015年 03月 20日 08:51

    スレ主さま、スタディランドさま

    合格おめでとうございます。
    わが家も合格をいただきうれしい春を迎えております。

    しかし合格後のほうが受験前よりも忙しくなるなんて知りませんでした!汗
    もう本当に毎日毎日スケジュールが詰まっていて
    合格してからがこんなに忙しいなんてどこにも書かれていなかったわ‼と毎日言っております。

    特に下宿先を見つけたりお引っ越しのある方は尚更のことと思います。
    そうでなくてもじゅうぶん忙しいですので。

    合格通知到着後すぐに自動車教習所も申し込んでしまいましたが忙しさに拍車をかける結果に…

    合格後忙しくなるからこそ、誰も合格後の生活がどんなふうになるのかなんて
    のんびり書きに来れないからどこにも書かれていないんですよね。

    なので来年以降の方の参考になればと、ひとこと書きに参上しました。

    ほかの常連の方でまだご報告がない方々もきっとお忙し過ぎて報告どころでないことと思います。

  7. 【3696070】 投稿者: 慌ただしいよね  (ID:mdrdga/yCU6) 投稿日時:2015年 03月 21日 07:50

    皆様、合格おめでとうございます。優秀だわ(笑)。

    合格後は何かと手続きはいるし、大学にも事前に通うこと多数(4月以降だけど。生協催し関係は3月だけど)、合格発表後に卒業式という高校もあるし、卒業旅行に行きたがる同級生いるし(場合によっては複数の違うグループ旅行に参加したり)、入学式スーツ、パソコン(笑)、スマホ購入(人による)、その他の購入品多数 で 慌ただしいんです。
    大学生、夏休みと春休みはうんざりするぐらい長いので、自動車免許とるのは、夏休み、大学一年生以降の春休み狙った方が良いかも。

  8. 【3696095】 投稿者: フル稼働  (ID:LTueBUXADe6) 投稿日時:2015年 03月 21日 08:42

    うちも第一志望の国立大に合格をいただきました。
    国立大を条件にひとり暮らしを認めると言ってあったので
    家から出ます。 本当に慌ただしい。
    うちは弟の高校受験もあったので大変です
    卒業式二つ、二人分の入学手続き そして数々の購入品。
    お決まりの卒業旅行 引越し・・。
    4月に二つの入学式を終えたら抜け殻のようになってしまいそう。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す