最終更新:

127
Comment

【3936203】理系大学は知名度や偏差値で損?

投稿者: 理系大学志望   (ID:uhF.uf3MkWA) 投稿日時:2015年 12月 22日 09:50

はじめまして、こんにちは
理系大学志望の高校生 男です。

大学受験で希望しているのは理学部か工学部

国立と私立の併願という形になると思います。

突然ふと思ったので質問させていただきます。

理系の大学って知名度や偏差値で考えると損でしょうか?

知名度→東工大、理科大、農工大など、理系でないと知らない人が多い→過小評価されがち?

偏差値→国立・私立ともに文系より低い→頭が悪いと思われがち?

また、国立理系はよく地方でも評価されることが多いのですが、私立理系の評価はよくないことも多々あります。
つまり同レベルだと
国立理系>国立文系>私立文系>>私立理系
なんですか?
国立落ちて早慶上智マーチの理工学部は世間的にはそんなにだめなんでしょうか?
同じ大学の早慶上智マーチ文系より世間的には馬鹿なイメージなんですか?
私立理系って世間的にどういうイメージなんでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 10 / 16

  1. 【3939592】 投稿者: 陸の王者  (ID:jIfHHxrnSlY) 投稿日時:2015年 12月 25日 22:14

    昨今感じていること

    慶應義塾>京大
    早稲田>阪大

    これ客観的に反論出来る人いないでしょ

  2. 【3939608】 投稿者: ゆえに  (ID:IaaEHfBAMP2) 投稿日時:2015年 12月 25日 22:28

    京大>阪大

    慶応義塾>早稲田

  3. 【3939637】 投稿者: 従って  (ID:jIfHHxrnSlY) 投稿日時:2015年 12月 25日 22:47

    慶應義塾>京大>早稲田>阪大

    これが決定事項!

  4. 【3939659】 投稿者: ホップ、ステップ、ジャンプ  (ID:s2jQsCS7/io) 投稿日時:2015年 12月 25日 23:16

    決定事項ですか、

    まぁ、いいと思いますよ。

  5. 【3939668】 投稿者: ホップ、ステップ、ジャンプ  (ID:s2jQsCS7/io) 投稿日時:2015年 12月 25日 23:20

    それから、理系は興味ある分野の企業に多く就職している大学を選ぶことも重要ですね。

  6. 【3939761】 投稿者: 例えば  (ID:s2jQsCS7/io) 投稿日時:2015年 12月 26日 00:40

    文系、理系ともに人気のトヨタ。

    理系大学院卒の就職は

    阪大、名大、京大、東工大が多く、早慶は弱い。

    理系就職ならトヨタは、国立優位。




    面白いことに学部就職は、逆になる。

    名大は5名、早稲田は13名。
    まぁ、早稲田は名大の4~5倍の学生がいることを考え合わせたら、結局地元が有利ということかもしれないが。

  7. 【3940251】 投稿者: 母体数が違う  (ID:6RI5ZDd4EqU) 投稿日時:2015年 12月 26日 14:07

    大学院卒(理系)に関しては人数が早慶理工<宮廷工だからでは?

    逆に学部卒(文系)は早慶文系>宮廷だからそうなってるんじゃないでしょうか?

    理系に関していえば早慶は人数は多くはなかったはずです。

  8. 【3940964】 投稿者: 参考程度に  (ID:dkQklDcVPcE) 投稿日時:2015年 12月 27日 10:38

    修士課程(理・工学部、1学年数)…トヨタ理系院卒就職数

    阪大……1426…29
    早稲田…1229…15
    京大…………995…26
    慶応…………790…13
    名大…………785…29

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す