最終更新:

196
Comment

【4485348】私大専願の早慶合格確率は極めて低い。

投稿者: 下剋上成らず   (ID:eMveFk35ed6) 投稿日時:2017年 03月 08日 06:27

ハナから私大専願の受験生は中堅校以下中心に相当数おりますよ。
しかしそれらが早慶に合格出来る確率は5%内外ではないでしょうか?
ほとんどは日東駒専をボリュームゾーンとしたマーチ以下が主流だと思います。

早慶合格のパターンは、
①難関国立併願組
②上位校の早慶第一志望組(途中で東京一工諦めて早慶に舵を切った)
 この層が進学者のボリュームゾーン。
③トップ女子校の早慶第一志望組(高度な早慶専願組)

早慶不合格のパターンは、
①ハナからの私立専願組(ほとんど討ち死に。下位学部に若干合格)
②駅弁併願組(横国、千葉クラスだと10%ぐらいは合格する)
③下位駅弁から早慶へ途中鞍替え(ほぼ全滅)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 18 / 25

  1. 【4490201】 投稿者: 結局  (ID:au6OqQLqb8g) 投稿日時:2017年 03月 11日 12:42

    >早稲田と同じ上位23校で見てみると名門校揃い踏み。


    東大受験校とかぶると言いたんだよね。

    東大受験校の負け組が集まるということ。
    これって自慢になりますかね?

  2. 【4490222】 投稿者: 一般論  (ID:BR1a.zFb6B2) 投稿日時:2017年 03月 11日 12:52

    私大専願(受験生)の早慶大学への合格率は極めて低い?
    アホな!と思いました。
    極めて低い!という事は無いと私は思います。
    ただ、慶応・早稲田という私立大学の名門校は、
    国公立大学受験生の中でも、東大・京大・一橋大といったハイレベル・クラスの
    受験生たちが「国私併願」で受験して来る為、
    確かに、私大専願受験生は苦戦すると言えば、苦戦します。
    しかし、だからと言って、(早慶の)合格率が極めて低い!とは言えないと思います。
    現実的な事を書けば、たとえば、早稲田の受験生が慶応の文系学部を併願受験する際、受験科目の英語は問題無いとしても、
    慶応は入試国語は「小論文」の為、早稲田受験生にとって、慶応は併願しづらいと思いますし、逆の、慶応受験生が早稲田を併願受験する際、早稲田の入試国語は、現代文のみならず、古文・漢文も入試科目に有る為、
    双方の受験生にとって、併願受験しづらいという風になっております。

    あと、人づてに聞いた話ですが、MARCHレベルの受験生であっても、
    運が良ければ、慶早はゲット出来る場合が有ります。
    これは、確率的には低い!話かも知れませんが、要するに、MARCH大学に合格した合格者の中でも、トップ・クラスの合格者は早慶も合格(ウカ)るという事です。
    又、こういう現象も受験業界では起きる訳ですから、
    例えば、東大の文Ⅲや東大理Ⅰに合格(ウカ)る受験生・合格者であっても、
    例えば、早稲田に落ちた・・・とか、東大には合格(ウカ)ったが、慶応には落ちてしまった・・・という事も起きています。

    ちゃんとした科学データや「根拠」を提示しないで、
    こういう内容のスレッドをスレ立てするスレ主さんは、
    まったくもって、どうかしていると私は思います。

  3. 【4490374】 投稿者: お言葉ですが~  (ID:hk86IYCGgV2) 投稿日時:2017年 03月 11日 14:17

    ちゃんとした科学データや「根拠」と言いながら、「極めて低いことは無いと私は思います」に科学データや「根拠」がありませんが?
    早慶併願やMARCH話も「極めて低いことにはならない」の科学データや根拠にはなりません。
    如何かな?

  4. 【4490411】 投稿者: ありゃりゃ?  (ID:do40m.HfdOg) 投稿日時:2017年 03月 11日 14:38

    >>早稲田と同じ上位23校で見てみると名門校揃い踏み。


    >東大受験校とかぶると言いたんだよね。

    >東大受験校の負け組が集まるということ。
    >これって自慢になりますかね?

     負け組?
     23校の早慶合格者は皆東大不合格者ばっかなんだ w w w

  5. 【4490485】 投稿者: データ重視  (ID:ajaWjPmqfNU) 投稿日時:2017年 03月 11日 15:22

    >負け組?
     23校の早慶合格者は皆東大不合格者ばっかなんだ

    「ばっか」かどうか知らないが、スレ主の①のカテゴリーからすれば、東大不合格者多そう。

    東大落ちたら「負け」で受かったら「勝ち」って高校生の発想かな?
    世の中そんなに単純じゃないよね。
    あえてその発想とるとして、東大落ちても早慶抑えにできる層って「勝ち組」じゃない?

    我が家も東大ねらってるのいるけど、東大(プランA)だめなら、早慶(プランB)、浪人(プランC)はしない。プランABは単に優先度の問題で、出口で修正可能なんで。

  6. 【4490530】 投稿者: 吉田山  (ID:eMveFk35ed6) 投稿日時:2017年 03月 11日 15:54

    「一般論」さまの言っていることが私には支離滅裂に感じてしまうのですが..

  7. 【4490539】 投稿者: えっ  (ID:/MSIUnFLH/A) 投稿日時:2017年 03月 11日 16:00

    東大受けて残念なら負けでしょう。東大以外でも。

  8. 【4490579】 投稿者: 男女の別  (ID:eMveFk35ed6) 投稿日時:2017年 03月 11日 16:19

    東大の女子比率は18%。
    一橋や東工になると10%前後です。
    対して早慶の女子比率は38%程度です。

    そうなると首都圏女子の優秀層は早慶に集まっているとも言えます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す