最終更新:

269
Comment

【4873595】東大と京大以外の国立大学の進学意義について教えてください

投稿者: 知りたい人   (ID:tzwbdjNOVZI) 投稿日時:2018年 02月 08日 18:06

日本を動かす商社・金融の社長の出身大学(2018最新)

五大商社社長
・三菱商事:京大経済
・三井物産:東大工
・住友商事:京大工院
・伊藤忠商事:東大経済
・丸紅:慶應経済

金融(メガバンク含む)社長・頭取
・三菱UFJフィナンシャルHD:京大法
・三菱UFJ銀行:慶應経済
・三井住友フィナンシャルG:東大経済
・三井住友銀行:京大法
・みずほフィナンシャルG:東大経済
・みずほ銀行:早稲田商

このように(これは一例ですが)企業トップを見ると
国立では東大京大
私立では早慶
に偏っているように思えます。
出世を大学の意義としたとき
東大京大以外の国立大学の進学意義とは何ですか?
どんな強みがありますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 26 / 34

  1. 【5989463】 投稿者: 東大  (ID:/9ts3L0YCvQ) 投稿日時:2020年 08月 21日 16:20

    東大卒と高卒のどちらがいい人生を送ってかわからんぞ。東大もすごいのは上位2割。あとは他と同じです。

  2. 【5989507】 投稿者: エデュ限定  (ID:16A/lEFDfYs) 投稿日時:2020年 08月 21日 17:05

    >東大卒と高卒のどちらがいい人生を送ってかわからんぞ。


    その通りですね。
    ですが、「早慶ならいい人生を送れる」です(笑)

  3. 【5989667】 投稿者: エデュあるある  (ID:dO.ih5PIpu.) 投稿日時:2020年 08月 21日 19:44

    いきなり早慶のことを語りだす。

    頭の中がソーケーソーケー

    ソーケーの動向が常に気になってしょうがない

  4. 【5989749】 投稿者: エデュアルアル  (ID:/zJ51V8LT86) 投稿日時:2020年 08月 21日 21:10

    >ですが、「早慶ならいい人生を送れる」です(笑)


    この視点で各投稿を読んでみれば~(笑)

  5. 【6003769】 投稿者: ?  (ID:ljpjeYZ.V5o) 投稿日時:2020年 09月 02日 22:01

    よく学んだ人が一流大学を出る。
    学んだ人を会社は取りたいから一流大学から選ぶ。そっちの方がFランクとか高卒より優秀な確率高いからね。
    だから就職では学歴が必要だったりする。
    学歴がないと就職の評価の対象外だから。

  6. 【6003799】 投稿者: 毎度のこと  (ID:ilKUI8aZJpM) 投稿日時:2020年 09月 02日 22:27

    早慶がいいと思うなら早慶の受験対策をして合格するのみ。
    早慶第一志望だから国公立を受けないよね。
    自分が受験しない大学を比較する意味がわからない。
    国公立を揶揄する早慶推しの本音を聞かせてくれ。

  7. 【6003804】 投稿者: 逆に  (ID:ilKUI8aZJpM) 投稿日時:2020年 09月 02日 22:30

    私立大学への進学意義は何ですか?
    建学の精神ですか?

  8. 【6014154】 投稿者: おっしゃる通りです  (ID:aK4GLNtUTBA) 投稿日時:2020年 09月 11日 23:33

    全てとは言わないが、やはり仕事が出来たり起業して上場させるくらいの人は、
    それなりの有名大学出ているのも事実!
    まず大企業で中高卒どころか未満の大学では面接さえもしてもらえません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す