最終更新:

157
Comment

【5200653】関東圏VS関西圏 地域人口から見た難関国立大比較

投稿者: これは問題だぞ!!   (ID:pmVT5NqeRZE) 投稿日時:2018年 11月 24日 09:40

関西には難関総合国立大学8校のうち3校が君臨するも、関東は東大の1校のみ。
しかし関東には超難関単科大学3校が存在するが。。。
ローカル化と言われる中で、人口から両地域の難関度合いを比較するとどんな感じだろうか?

■入学定員
東大+一橋+東工+医科歯科=約5,500人
京大+阪大+神大=約10,000人

■地域の人口比
 関東(東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城)で3,830万人
 関西(大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀)で1,980万人で、2:1の比率。

■結論
地域の人口比が関東が関西の約2倍なのに、難関国立の定員が関東は関西の約半分。難関度合いが4倍という事になってしまう。。。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 11 / 20

  1. 【5204835】 投稿者: まだやってるのか  (ID:ND5SNTOlwL.) 投稿日時:2018年 11月 27日 08:07

    難易度は偏差値通り

    上位層の厚みは関西が厚いでしょう。
    Nの全国公開模試なんかで、人口比からしたら
    関西順位と全国順位で6倍くらい違って良さそうだけど、2倍くらいにしかならなかったから。

  2. 【5204851】 投稿者: 関西は  (ID:zZwHUXQSlKk) 投稿日時:2018年 11月 27日 08:20

    歴史的経緯で国立が多いから、今でもペーパーテスト至上主義がはびこっている。だから、ペーパーテストの全国模試などは強い。
    東京はグローバルスタンダードに敏感で、AOや推薦入試など新しい入試形態に目がいっている。だから、ペーパーテストだけなら大したことないが、総合力では上回る。

  3. 【5204895】 投稿者: まだやってるのか  (ID:ND5SNTOlwL.) 投稿日時:2018年 11月 27日 08:50

    東京から一歩も出たくないのにグローバルスタンダード?

  4. 【5204903】 投稿者: 関西の子の方が賢い?  (ID:rBxwSORe0Mg) 投稿日時:2018年 11月 27日 08:54

    ならそれでいいんじゃない?
    総合力で優ってるなら 偏差値で負けてても大丈夫なんでしょ。

    あ、偏差値の意味分かってる?
    ソコ分からないと話にならないから、予備校にでも行って聞いてきてね。

  5. 【5204911】 投稿者: 関西の子の方が賢い?  (ID:rBxwSORe0Mg) 投稿日時:2018年 11月 27日 09:01

    要するに、
    人口集中しているから東大一橋東工大に入れない訳じゃない。
    学力(偏差値)が足らないから入れないの。

    それが分からないようでは、話になりません。

  6. 【5204966】 投稿者: 関西の子の方が賢い?  (ID:rBxwSORe0Mg) 投稿日時:2018年 11月 27日 09:42

    ところで、
    「東京の子の方が総合力で優れている」との事ですが、
    ソースは?

  7. 【5205019】 投稿者: また変な奴が連投しているなあ  (ID:QaNxULu6DB2) 投稿日時:2018年 11月 27日 10:29

    どうしていつも喧嘩腰なの?

  8. 【5205043】 投稿者: 同意  (ID:Y1urJZNbU4Q) 投稿日時:2018年 11月 27日 10:48

    関西の子の方が賢い?(ID:rBxwSORe0Mg)

    相当、根が深そうだ。笑

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す