最終更新:

19
Comment

【5351057】埼玉大学と芝浦工大

投稿者: A   (ID:DJSef/eNO4c) 投稿日時:2019年 03月 10日 10:43

埼玉大学と芝浦工大の情報工学科。

学費を考えると埼玉大、
工学部の他学科からの刺激もありそうだと感じる芝浦工大。

迷ってます。
何か後押し頂ける情報をよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【5354562】 投稿者: 追伸  (ID:d2mA94aMH4w) 投稿日時:2019年 03月 12日 06:38

    そう言えば
    知り合いで埼玉大で理系(数学?)やってた子は
    学部卒の就職で製薬会社へ行ったかな。

    結局、院に行かないなら本人次第。製薬会社だけども文系職種だよ。
    給料は良いとは思う。

  2. 【5354828】 投稿者: えええ  (ID:enyrc1HiN2E) 投稿日時:2019年 03月 12日 09:49

    院卒=研究者って、なぜそういう発想になるのでしょう。そりゃ違うでしょう。
    理工系は、専攻分野のエンジニアとして就職するなら修士卒がデフォルト。
    学部卒は文系就職(技術営業含む)か公務員、SEです。
    大学院進学率は、学部のウェブサイトで簡単に見つかるでしょうから、調べた方がいいです。埼玉は約60%、芝浦工大は32%とのことです。ちなみに難関大なら8割超えます。

    研究職に興味があった場合も一応書いておくと、大学などのアカデミックでなくても、修士卒で企業内研究者になれる人は元々多くはありません。
    仮に企業の研究部門に入れたとして、最近は論文博士の制度がほぼ無くなっており、まずとりあえず修士を持っていないと、企業内研究者が社会人ドクターを取るのも大変です。学部卒では、その後の道が開けないのです。(論文博士が取れた時代とは様相が変わってる)

    もちろん、在学中からすでに名を知られたハッカーだとか、そんな人は学部卒でOKですが。

  3. 【5354836】 投稿者: んー  (ID:DLKLMaWXiw2) 投稿日時:2019年 03月 12日 09:53

    のんびりなんだよ。
    この2つ。

  4. 【5354852】 投稿者: 就活中  (ID:n7mXlTBElCs) 投稿日時:2019年 03月 12日 10:02

    【5354548】 投稿者: 無理笑い (ID:B2oa0KLP9XE) 投稿日時:19年 03月 12日 06:13

    就活の面接で「なぜ埼玉大(芝浦工大)だったの?」と聞かれた場合、芝浦工大なら「東京理科大に振られました」で通るけど、埼玉大ならどう答えるかな?
    「東大・東工大が無理だったので」は嘘っぽいし、「電通大や農工大が無理だったので」ではいかにも理系脳がなさそうで…




    もしかして、「東大落ちたから早慶」的な発想?
    就活は、そんな返答をした時点で落ちますよ(呆)

  5. 【5354884】 投稿者: 良かった  (ID:zz9.LfAM7N2) 投稿日時:2019年 03月 12日 10:19

    えええさんや就活中さんのようなまともなコメントがついて良かった。
    サークルの新歓で、〇〇落ちです(笑)ならあるけどさ。
    3年後、5年後の就活で〇〇落ちなんてありえない。

  6. 【5355543】 投稿者: よし  (ID:xLcrgc6DayM) 投稿日時:2019年 03月 12日 17:34

    えええさんのコメントに同感です。
    企業の開発部門(研究ではない)でも、修士がデフォルトです。学卒では配属にならないです。工場の現場ならありますが。
    学卒では研究開発の基礎をしっかりとは学ばないうちに卒業してしまう感じです。

    それにしても芝浦の修士進学率は低いですね、
    学費が高いからか、学卒でも良い企業に就職できるからか?

  7. 【5356489】 投稿者: だとすると  (ID:d2mA94aMH4w) 投稿日時:2019年 03月 13日 06:23

    埼玉大大の修士は何してる人が多いの?

  8. 【5356512】 投稿者: えええ  (ID:/IrNlkYlFF.) 投稿日時:2019年 03月 13日 07:06

    自分で調べなよ。
    情報工学科のウェブサイトでも見たら。
    修論の題名とか載ってるでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す