最終更新:

41
Comment

【5639219】大学の序列と戦う学校

投稿者: 理想形   (ID:.Y2GTUiCgvk) 投稿日時:2019年 11月 14日 08:45

この時期、指定校推薦で難関大学に続々と合格が決まっています。

今の時代中堅以下の私学へ行って、公立へ行って推薦で大学へが理想の形。

それでも学校で評定が取れれば、いいだけです。
marchは本当に一般で行くとこではないですね。
もう形だけ位になっているのでしょう。

推薦の少ないといわれてる理科大も大学でいくら頑張っても早慶には勝てない。
一般減らして推薦を増やしている早慶。
どこの大学もですかね。

一般枠だけで勝負すると理科大が言えば受験する人も増えて、社会から認められて理早慶になるかも。

うちは一般枠がこんなに広いので、頑張って受験してほしいとかのアピールができる大学は出てこないのだろうか?

一般受験を控えて勉強頑張っている子どもに手を差し伸べてくれる大学が減っているのが現実。

推薦なし。一般枠だけで勝負と言う学校。
出てきてほしいなぁー。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 6

  1. 【5641373】 投稿者: 推薦制度はいい  (ID:H.tTmRZE216) 投稿日時:2019年 11月 16日 09:18

    一般入試を重視する方は、根底には入試の公平性を求めている傾向がある気がする。推薦入試やAOに対して一般入試で入学できないレベルが入学したらとか、それにより大学の授業レベルが減ったらといった運用を批判する。推薦制度自体の理念が入口の公平性ではないのですから噛み合わない。推薦やAOは制度としてはいいと思いますよ。制度の運用を失敗する大学は淘汰されます。大学は入学時点ではなくその後のプロセス。例えば将来世界的な頭脳となる可能性のある数学の天才に対して、数学もいいがまず古文勉強してこいみたいな制度はどうかと思います。もちろん突出した能力はなくても受験科目を努力して一定水準まで高めた受験生にも門戸を開くことも必要です。

  2. 【5641392】 投稿者: マイナーリーグ  (ID:GZFAz8LRNbU) 投稿日時:2019年 11月 16日 09:45

    松竹梅クラス設定は中堅以下によくある事ですが、そもそもそんなところには上位大学等の推薦はあっても些少ですから、マーチやニッコマクラスの推薦の取り合いが激しいのでしょうね。

  3. 【5641603】 投稿者: 所詮は私大だからね  (ID:NKW9As7lFfE) 投稿日時:2019年 11月 16日 14:14

    公平と言っても、私大の結構高い学費を払いきれる家庭の子同士の競合じゃない?それって公平な競争かしらと思う。

    東京なら東大、東工大、一橋とまではいかなくても都立大なら高校からの勉強で十分だし、筑波も通学圏内の人も多いけど。

    自分が漏れちゃう制度は不公平で、自分が収まる制度は公平というのも無理があると思う。

  4. 【5641672】 投稿者: 匿名  (ID:rPN6TFcp.12) 投稿日時:2019年 11月 16日 15:38

    お金の闘いでもありますよね。
    資本主義だから、まぁ、そうなんでしょう。

  5. 【5641935】 投稿者: 中川  (ID:W.oIMx8ZWjw) 投稿日時:2019年 11月 16日 20:52

    国立が安いと言っても、東大受ける奴の殆どが中一から鉄に行って、私立と塾でたっぷりと金かけているんじゃないの?
    カネをかければかけるほど、学力はつく。
    日本の社会はそういうもの。

  6. 【5642033】 投稿者: ない  (ID:j.Y0.C2tjcM) 投稿日時:2019年 11月 16日 22:22

    公平って聞こえ良いですけどね、
    本来学門の世界に素点の勝ち負け持ち込み過ぎたこの世界もいい加減
    ゴールをどこにおいてるのか疑問です

    思考回路として平気で勝ち組負け組と人を分けて、勝った側は褒美のつもりか
    権利を有したと錯覚し、負けた側を省みる必要ないと傲慢になる
    権利意識強く、こうやって不満募らせて不寛容な風潮が蔓延してるんだなと
    エデュ見ても感じますね
    巡りめぐってこの大学出身はこの会社でこのポジと収入が当然
    ひいてはここに住み子供はスタート違うのは当然の権利 
    という思考回路の果てが今でありここでしょう
    大学での学門探求とは全く違う景色

  7. 【5642048】 投稿者: 儚いもの  (ID:j.Y0.C2tjcM) 投稿日時:2019年 11月 16日 22:38

    でもね、シンプルに素点を争って数点他より勝ち抜いた結果が認められたり
    一目おかれる(難関大学合格)のは学生の一定期間だけ
    社会に出れば別の戦いで、結局は基本気が強く他を出し抜いて要領よく人を
    動かし、人の世の中渡り歩く者がだいたい制するんです。
    学歴も十把一からげマーチや関関同立辺りが社長になり
    東大京大旧帝大東工理系出身が、部長ゴール退職は山ほどみてる役員なら御の字
    仕方ないです、研究成果新製品の成果出せないまま時間切れでは

  8. 【5642214】 投稿者: 早稲田  (ID:VH3L3nbKv2c) 投稿日時:2019年 11月 17日 07:08

    >一目おかれる(難関大学合格)のは学生の一定期間だけ



    学歴の為に奨学金を借りて卒業しても、返済のために風俗におちて抜け出せずにいるのも考えもの。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す