最終更新:

378
Comment

【5980836】埼玉大学vs横浜国立大学vs群馬大学vs宇都宮大学vs茨城大学 関東地域貢献型大学

投稿者: 翔んで関東   (ID:dO.ih5PIpu.) 投稿日時:2020年 08月 13日 14:14

入試の難易度は同じというのは理解してます。
家が埼玉でお金がないので国立大志望。選択基準は何ですか?
自宅からの通いやすさ?家が埼玉だと埼玉大第一志望?

駅弁と言われているのは地元率が高いからですか?
就職活動では大学としての扱いは同じと聞くのですがアピールできる特殊なユニークな学科ありますか?
また関東でも人口が減ってるので将来合併統合?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 39 / 48

  1. 【7214795】 投稿者: 川口  (ID:iAliyHmwbLE) 投稿日時:2023年 05月 19日 12:25

    川口は人がグローバル化して治安が少しずつ悪化していそうなイメージです。
    元から川口にお住まいの方などはどのように感じらているのか気になります。

  2. 【7216445】 投稿者: え?  (ID:f3Ox2FMGybE) 投稿日時:2023年 05月 20日 21:05

    さいたま市ゆうてもバチクソ広いやろ…
    川口市も東京への交通の便悪いとこあるし。

  3. 【7263872】 投稿者: 今年も埼玉暑い  (ID:5yVY8Eoak02) 投稿日時:2023年 07月 15日 19:14

    さいたま市が年々暑くなっている。都市化が進んで緑が減りコンクリートが昼は照り返し夜は蓄積された熱のせいで熱帯夜になる。
    さらにさいたま市が暑くなる原因として東京の温められた空気がさいたま市付近に降りてくるためと聞いたことがある。
    熊谷を抜くのは時間の問題。

  4. 【7269548】 投稿者: 人類滅亡  (ID:5ML4fe7RUVM) 投稿日時:2023年 07月 23日 18:33

    もしかして歴史から考えると、地球の温度は正弦波のような波になっているのかなぁ。
    あるところから下って氷河期になったら大変になるなあ。
    その頃には今の人はいないからなあ。
    いつの時代も異常気象といえば納得です。
    人類はいつかは滅ぶのですいつかは!

  5. 【7311966】 投稿者: 与野新アリーナ  (ID:bBYMe0HD4qg) 投稿日時:2023年 10月 01日 20:26

    それなのに新たなアリーナ建設だなんてますますコンクリート化してしまう。
    反対です

  6. 【7312075】 投稿者: 埼玉県民  (ID:DolsmD313so) 投稿日時:2023年 10月 01日 23:48

    今の体育館とプールの立て直しならば賛成です。
    立地についても心配なのは、水害の心配が昔ほどではないが起こるおそれはなくなったわけではない。
    また、仮にアリーナが出来てイベントが行われた場合与野本町駅のキャパを超えてしまうと思います。
    駅のスーパーやコンビニが大変なことになりそうでそれらを含めた計画を立てるべきです。
    個人的には必要無いと思いますが。

  7. 【7317492】 投稿者: 不要なアリーナ  (ID:YZZYa9.yF9A) 投稿日時:2023年 10月 10日 11:41

    そもそも需要があるとは思えない。
    だいたい人口減少に少子高齢化の時代に、この国は未だ次から次に箱物を作って、どうするつもりなのか?
    ここも不要なアリーナなんて作った後は、活用されず維持管理に頭を痛める日がすぐに来るのが今から目に見える。

  8. 【7328963】 投稿者: 琉球ゴールデンキングス  (ID:4TumcySE2Jo) 投稿日時:2023年 10月 28日 17:35

    2021年にオープンした沖縄アリーナはキングスのホームとなり、ワールドカップも開催して成功している。
    所在地は住宅街から離れているので、建設に反対する地域住民はほとんどいなかった。
    キングスはアリーナが出来る前は、沖縄市や那覇市の市民体育館を転戦していたので決まった本拠地ができてよかった。
    また、県内に一万人収容できる屋内施設がなかったので、これまで沖縄での公演をしていなかった大物アーティストが来てくれる可能性がある。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す