最終更新:

103
Comment

【6038873】大学編・中学受験したのに大学が「マーチ以下」

投稿者: 大学編・原因究明   (ID:TmEOuJhSFSg) 投稿日時:2020年 10月 02日 10:21

>中学受験したのに大学が「マーチ以下」

学校の先生の能力問題?
周囲の友人環境の問題?
地頭の問題?
怠け者に育てた親の育てた方の問題?

その他?





中学受験板では、活発な議論が展開されていますが、実際に大学受験を終えた後の所感は?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 8 / 13

  1. 【6043955】 投稿者: ドロップアウト  (ID:OQMPy8dK6IY) 投稿日時:2020年 10月 06日 08:23

    確かに、早慶附属でも内部進学出来ずにドロップアウトする子が数名いるとなれば、誤差の範囲でしょうね。

    それより、難関〜中堅のリアルが知りたいですね。はたして、Y偏差値60以上の学校は本当に進学先がMARCHより上なのでしょうか。
    MARCH附属がY55〜60の間に存在するので(女子と明明は60over)、そうじゃないと残念と感じてしまうのかな。

  2. 【6044152】 投稿者: サレジオ  (ID:HPLe25u0HIg) 投稿日時:2020年 10月 06日 11:53

    Y60あたりでいえばサレジオが進学者数を公表してます。地方国公立理系の評価によりますが、マーチ未満は1割って感じ。

  3. 【6044157】 投稿者: サレジオ  (ID:HPLe25u0HIg) 投稿日時:2020年 10月 06日 11:59

    Y60の中高一貫校は公立最難関高と同等またそれ以上ってイメージなのでこんなもんかなと。

  4. 【6044252】 投稿者: 漢ですね  (ID:GIeMF9XDO5c) 投稿日時:2020年 10月 06日 13:00

    私立中高一貫進学校が合格者実績でお茶を濁すなか
    堂々と進学者を発表するサレジオは漢ですね。

    卒業生 177名
    現役進学者 110名(62%)

    国公立大 43名
    慶應義塾大 20名
    早稲田大 21名
    ここまでで、全体の47%。
    真ん中より上にいればMARCH以上でしょうか。

    MARCH進学者
    明治大 4名
    青山学院大 2名
    立教大 1名
    中央大 2名
    法政大 0名
    現役のMARCH進学は少ないですね。

    最新版で平成27年度結果でしたが、当時は首都圏私大の定員厳格化がそこまで徹底されていなかったので、現在はどうなのでしょう?
    男子ならばやはり、浪人しても早慶以上にチャレンジしたいものなのでしょうか。
    Y60程度の男子校だと現役浪人比率が現60/浪40ぐらいなので、現役にはこだわらないのかしら。
    MARCH大の新入生は現役がほとんどですが(特に立青)
    1年目で結果が出なければ、男は黙って…浪人、なのかな?

  5. 【6044315】 投稿者: サレジオ  (ID:HPLe25u0HIg) 投稿日時:2020年 10月 06日 14:02

    2020進学実績
    浪人込み。やっぱりどの大学にいったかが重要。社会にでれば最終学歴が重要で現役or浪人は気にされない。進学者数185人。

    難関国立10大 47人 25.4%
    国公立医学部 4人  2.2%
    私立医学部 7人 3.9%
    早慶 42人 22.7%
    ここまで54.2%

    その他国公立 26人 14.0%
    SMARTGCH関関同立 41人 22.1%
    ここまで90.3%

    その他私大 18人 9.7%

    さすがに大東あたりはいない。

  6. 【6044341】 投稿者: サレジオ  (ID:HPLe25u0HIg) 投稿日時:2020年 10月 06日 14:37

    ちなみに難関国医早慶の割合は多分日比谷より少ないと思う。日比谷だと多分7割近い。でも横浜翠嵐とは同じレベルかな。

  7. 【6044347】 投稿者: 漢ですね  (ID:GIeMF9XDO5c) 投稿日時:2020年 10月 06日 14:44

    追加、有難うございます。

    都内では、芝59・本郷59がサレジオ60と同レベルかと思いますが
    実績も似たような感じなのでしょうか。

    実は都内では、近年この2校はあまり人気…というか勢いがありません。
    芝は伝統校ですが「ゆるしば」「温泉」と、ゆるキャラのようなネーミングを生徒達も自認しています。何年か前の文化祭ではパンフレット(冊子)の「festival(祭り)」の綴りに痛恨のスペルミス。来場した方で気づいた方は失笑してたと思います。

    昨年度の本郷は、巣鴨と世田谷学園に下から突き上げられ、2/2の志願者倍率は前年比80%程度でした。一時期は2/2の押さえ校として地位を確立していたのですが、今は実質倍率2倍です。自らを負け犬と名乗る自虐がよくないのかも?学校案内のパンフレットに「6年前、僕は負け犬だった」という卒業生の言葉があり、驚きました。第一志望(開成かな?)残念だった生徒さんのようでした。もちろん、リベンジを果たし最難関国立大合格?だったと思いますが。何だかイメージが良くなかったです。

    やはり男子進学校は「東大××名合格(世田谷学園)」「医学部合格××名(巣鴨)」と宣伝されると、そちらに流れていくようですね。

    しかしながら、サレジオは難関国立大への実績も素晴らしいし、男子はY60が一つの境目になりそうですね。この偏差値ならば、6年間でMARCHより上を目指せるような気がします。
    (中学受験生の中の上位15%ぐらいでしょうか)

    参考になりました。

  8. 【6044375】 投稿者: サレジオ  (ID:HPLe25u0HIg) 投稿日時:2020年 10月 06日 15:18

    芝、本郷の進学者数情報はありません。
    東京は神奈川と違って学校の数が多いので、優秀な生徒が分散されてしまうのかもしれませんね。
    芝、本郷、攻玉社、城北、暁星、巣鴨、桐朋、都市大付属、世田学などなど。
    神奈川はサレジオに近いところにいるのは逗子開成くらい。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す