最終更新:

98
Comment

【6115640】私立国立ともに難関・上位大志願者増 とくに慶應。入試制度変更大で減少。強まる現役合格志向

投稿者: 勉強時間増加で   (ID:mQ4y8/DIXsQ) 投稿日時:2020年 12月 06日 21:16

早慶マーチ関関同立などのおおよその難関大は昨年並みの志願者

定員絞り込みが一段落したことに加え、新型コロナの影響で学校行事が減少、結果として勉強に専念できる時間ができたことで、現役の成績上位層を中心に、ランクが上の大学にチャレンジする機運が高まっている。

慶應が昨年比志願者数を大きく増加させているが法政、青山学院が減少。一般入試で共通テストの受験を必須とするなど、大規模な入試改革を行った大学が初実施となる共通テストへの警戒感などもあり敬遠される傾向。

日東駒専や成成明国武が減少している模様。

東大京大東工大一橋などのおおよその難関大は昨年並みの志願者

地域拠点国立大の筑波、千葉、横浜国立、新潟、金沢、岡山、広島、熊本、東京都立、大阪市立は志願者減少。
とくに新たに総合選抜を導入し、定員全体の約3割を募集する筑波大やコロナ対策で個別試験を取りやめて大学入学共通テストのみで選抜する横浜国大が大きく志願者減少。

最近の入試制度変更に現役合格志向が強い受験生は疲れている?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 13

  1. 【6178404】 投稿者: やはりね  (ID:nBpA7stMOp2) 投稿日時:2021年 01月 27日 19:35

    それほど影響は出ていないと仄聞していたが。ほぼ例年通りになりそう。したがって、視野の狭い予備校関係者の営業トークと早慶・マーチといった有名私大に含むところある一部からの戯言が当然の如く破産したということ。事実にこそ、最大最高の説得力がある。

    いよいよ大学受験シーズンも佳境に入る。
    難関私学に挑戦する受験生らの来月からのご健闘を祈る。

  2. 【6178514】 投稿者: 早稲田大学  (ID:dEDQVur98as) 投稿日時:2021年 01月 27日 20:42

    昨年、約104000の出願
    現在、 約89000の出願
    本日分で179名分増えた

    昨年の出願数まで、あと15000名分

    あと、8日で目標達成

  3. 【6178521】 投稿者: 0が抜けてた  (ID:UIKLKGLaxFM) 投稿日時:2021年 01月 27日 20:45

    昨年、約104000の出願
    現在、 約89000の出願
    本日分で179名分増えた

    昨年の出願数まで、あと15000名分

    あと、約80日で目標達成

  4. 【6178531】 投稿者: 減ると思う  (ID:6yEXfILWBSs) 投稿日時:2021年 01月 27日 20:51

    早稲田は一般受験募集人数減らしているし志願者減ると思う。

    立教 65,475(61,308)  前年比 106.79%
    上智 26,269(26,156)  前年比 100.43%

  5. 【6178587】 投稿者: TVのニュース  (ID:oEsAj4Kz60M) 投稿日時:2021年 01月 27日 21:19

    慶應は毎年連続で志願者を減らしていましたからね。
    今年少し増えたところで焼け石に水。
    また減らしちゃったら目も当てられない。
    慶應大生また逮捕されたね。

  6. 【6178599】 投稿者: 三田  (ID:ZG9kiSqp54U) 投稿日時:2021年 01月 27日 21:28

    給付金詐欺らしい。

  7. 【6179123】 投稿者: 単に私大併願数が増えてるのでは?  (ID:7a7bn2gekh2) 投稿日時:2021年 01月 28日 09:20

    慶應の中でも、数学ができなくても受験できるところ、理系の中で合格しやすいところだし。

  8. 【6179136】 投稿者: 数学ができないから  (ID:7a7bn2gekh2) 投稿日時:2021年 01月 28日 09:27

    早稲田は、政経学部の入試の改革とか、商学部で数学受験の枠を設けたりした関係で、数学ができない受験生の出願が減ったかもしれないですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す