最終更新:

202
Comment

【6387440】女の子を県外に出すこと

投稿者: もも   (ID:3R.xjqwPMSI) 投稿日時:2021年 06月 25日 14:58

高校3年生の女の子がいます。
地方ですので、大学は限られています。
当の本人はまだ進路を決めておらず、親の私たちの意見を参考にする姿勢でいます。
主人は県立大学希望、そのまま公務員にでもという気持ち。
私は都内の私立大学を考えています。県立ですと、県外の就職に不利だと聞きましたし、このまま田舎で終わる人生もつまらないと思ってしまいます。
女の子が外に出た場合のメリットデメリットありますでしょうか。
私の妹は地方から都内の難関私大に行き、そこでいくつか恋愛、そして結婚、離婚。そのまま子供だけ連れて帰ってきました。都会独特の価値観になり、あまり話は合わなくなりました。
私は都内での華やかな大学生活に憧れているのですが、田舎の女の子は危険でもあるのでしょうか。
なんだかまとまりのない文章で申し訳ありません。
いろんなご意見をお待ちしております。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 20 / 26

  1. 【6389576】 投稿者: あなたの  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 06月 27日 11:53

    >普通の文系なら
    別に地元の国立大学でよいと思います

    との言い方に、何か引っかかるものを感じたのでね。

    なぜなら「普通の文系」でも、「東京」に在る大学の方が環境的により良いと私は考えているから。たとえば、都内の大学同士でなら、単位互換や図書館相互利用等で他の有名大学を訪れ、そこの教授の謦咳に直接に触れられる機会もあることだろう。また国立国会図書館等の専門図書館、公私の一流美術館・博物館、映画館、立派なコンサート会場から大規模動物園まで、ありとあらゆるものが東京には存在する。

    そうしたものが、すぐ手の届くところにあるとのメリットは、地方に大きく優位するものだと思われる。文系、とくに大学でのそれは教室の中だけが勉強の場ではないのだから。

  2. 【6389663】 投稿者: 勉強したいこと  (ID:S1ITvi0NVr6) 投稿日時:2021年 06月 27日 13:01

    お嬢さん本人が勉強したいことがあって、東京の私大に行きたいという強い思いがあれば進学したらいいけど、そうでもないなら、地元の県立で充分だと思います。
    文系でも、まあ合格できれば経営でも経済でも商学部でもなんでも良いのよね。という人と、絶対に文学部で◯◯語を勉強したいというのでは全く違うもの。

  3. 【6389711】 投稿者: 文系の場合  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 06月 27日 13:52

    大学入試時点で、必ずしもそこまでの強い専門性への意識は必要ないものと思われる。せいぜい「こういったことが好き」、あるいは「関心がある」程度で十分。あとは入学後に模索すればよし。なぜなら、文系各分野はそれぞれ学問的関連性が高く、しかも入学後に幅広い学びが可能なように科目群も多数用意され(必修科目も縮減化される傾向にある)、学生の自由な選択を支援する仕組みが採られているからだ。その意味で、従来よりも学部間の垣根は相対的に低くなっているといえる。

    そのうえで、むしろ現在は「どこの大学」で、あるいは「どこの地域で学ぶか」ということの方がより重要になっていると考えられる。そうした観点からみて、文化環境に恵まれた「東京」がやはり最善である。また、それゆえに年々多くの学生が首都圏の各大学の門をたたいているのだと私は考える。したがって、諸事情が許すのであれば、東京所在の各大学ー国公立、私学を問わずーをまずご検討されることを私はお勧めしたい。大学でやりたいことがまだ明確に決まっていない方にとっても、それは打ち込む対象をみつける絶好の機会になるはずである。

  4. 【6389760】 投稿者: そうですか?  (ID:S89Hy.1EFzw) 投稿日時:2021年 06月 27日 14:33

    コロナの影響もあるでしょうが
    東大ですら、地元化が進んでると思いますが。
    6割5分~7割弱くらい、関東圏じゃなかった?
    まあ、関東に優秀な中高一貫が多数あるせいももちろんあるけど。

    マーチでも関東圏の子が多数じゃないの?
    地方から、東京しかも私立にこれる家庭なんて、
    かなり裕福ですよ
    資産があれば別だけど、地方公務員1馬力くらいじゃ
    厳しいでしょ
    ひとりっこならまだしも、兄弟いたら無理だと思うな

    奨学金かりてまで、行く価値あるのかなあと
    個人的には思う
    将来有望な難関大学で、働き始めたら奨学金なんてすぐかえせるってなら
    いいけど

  5. 【6389771】 投稿者: 最近  (ID:qq/foT.ZiAA) 投稿日時:2021年 06月 27日 14:40

    ネットに出ていた地方から奨学金で慶應に行ったワーキングプア女子について、エデュでも話題になっていましたよね。

  6. 【6389812】 投稿者: 矛盾  (ID:uImE4riSCYo) 投稿日時:2021年 06月 27日 15:02

    東京が全てではない!地方が負け犬など言語道断という流れだったはずが結局地方に住むと裕福でない人は東京の大学は諦めなさいという矛盾
    やはり地方の子は不利であり多種多様な大学であふれる世界を見ることもできないってことですよね。

    上京して東京に行って戻らない、転勤しても東京に戻りたい…
    そういうのって当たり前だと思う
    子供が選択肢を失うことが明確だから

  7. 【6389818】 投稿者: 大袈裟  (ID:xEItENK.qa.) 投稿日時:2021年 06月 27日 15:06

    高々、日本国内で何言ってんだか(笑)

  8. 【6389825】 投稿者: うん  (ID:wnuneQx1u4c) 投稿日時:2021年 06月 27日 15:09

    海外を見据えた子育て、のスレ参考まで見て欲しいですね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す