最終更新:

334
Comment

【6398193】外資系でも採用が多いのは東大や慶應?そして早稲田京大?日系の人気企業採用と同じ傾向?海外大卒も?

投稿者: 高所得   (ID:N72U6ND7emY) 投稿日時:2021年 07月 04日 15:48

日系の人気企業の採用は慶應早稲田東大京大と続いて一橋や東工大、地方旧帝が多くの人気企業で見られる傾向ですが外資系でも同様ですか?
外資系だと海外大卒やバイリンガルも評価されてそうです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 33 / 42

  1. 【7039935】 投稿者: マ?  (ID:s4l6F9LmaAs) 投稿日時:2022年 12月 17日 10:45

    2021年でした。

    中途で入る方がいいかも。

  2. 【7041883】 投稿者: 外資金融  (ID:ikUXx5uCn2g) 投稿日時:2022年 12月 18日 23:10

    自分の知人は、日系の金融機関から、外資系企業に転職して3年は高給だったらしいですが、3年経ったらもう不要だからと言われて転職できたのは、コネのある中小企業だったらしいです。

  3. 【7041984】 投稿者: あらら  (ID:ij7ri3xNRUw) 投稿日時:2022年 12月 19日 08:32

    これが怖いね。外資は。

  4. 【7059224】 投稿者: ゴールドマン・サックス  (ID:BVbzh5pBRE.) 投稿日時:2023年 01月 04日 18:39

    毎年10%以上がクビになる

  5. 【7059276】 投稿者: えっ?  (ID:.XOlzXIMF/.) 投稿日時:2023年 01月 04日 19:13

    当たり前、成果上げない奴が去るのは。

  6. 【7071173】 投稿者: GAFA  (ID:7cwtVLK3dvU) 投稿日時:2023年 01月 14日 12:36

    GAFAは確かに大企業だし、半ばインフラの様な状態だけれど、そこまで凄いとは思えない。
    トロンの例もあったけれど、日本が頭を出すと、米国が真っ先にアイアンハンマーでぶっ潰しに来る。この50年でしっかり学習した事だ。

  7. 【7071183】 投稿者: 属国  (ID:/Ef/ZkRMZC6) 投稿日時:2023年 01月 14日 12:51

    >日本が頭を出すと、米国が真っ先にアイアンハンマーでぶっ潰しに来る。

    日本は属国なので仕方ないですよね。
    韓国も同じこと。

    しかし、中国が作ると、アメリカは手を出せないので、結局次にIT関連で覇権を握るのは中国になるでしょう。

    話題が戻りますが、子供の友人には外資に就職した方が多いのですが、皆さん出世していますよ。
    東大でも優秀な方が多いコミュニティなので、当然なのかもしれませんが。

    外資で切られる話がEDUによく出てきますが、よほど能力がない場合でしょう。
    コミュニティが悪いとしか。

    今は働き方改革もありますし、配置転換でバックオフィスに移動させることもあるようで、昔ほど切られることは少ないようです。
    DX対応のため関連会社も増えているので、本社に合わない方は、そちらへ移動させるとかも。

  8. 【7071362】 投稿者: 完全なるデマ  (ID:A5djB055wjw) 投稿日時:2023年 01月 14日 15:16

    「毎年10%以上」解雇とは一体どういう根拠ですか?
    今期大きく報道された大規模リストラで7%です。
    下手するとGSから訴えられますよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す