最終更新:

281
Comment

【6609525】一橋大学が設置するソーシャル・データサイエンス学部について

投稿者: 関西人   (ID:UnTbdFCuceo) 投稿日時:2022年 01月 05日 17:56

https://www.hit-u.ac.jp/hq-mag/innovation/439_20210902/
個人的にどんな風になるのか興味があります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 33 / 36

  1. 【7115729】 投稿者: 大学では必修  (ID:zVzSnqsdhnM) 投稿日時:2023年 02月 15日 08:14

    でも受験者の90%が社会人だからね。
    高校で習わなくとも、まともな大学出ていたら、文系でも大学で統計・線形代数・微積は必修でしょ?(笑)

    https://www.skillupai.com/blog/tech/e-merit-and-exercise/

  2. 【7115731】 投稿者: 行列  (ID:N3UiCyoIurM) 投稿日時:2023年 02月 15日 08:14

    理工系は1年生でがっつり線形代数をやるからいいですけど、それ以外はどうするんでしょうね。

  3. 【7115736】 投稿者: 経済学部  (ID:6ZS6P01APWg) 投稿日時:2023年 02月 15日 08:17

    早慶の経済学部もやりますよ。

  4. 【7115739】 投稿者: 関西人  (ID:Qb/IA2wIMoQ) 投稿日時:2023年 02月 15日 08:19

    それらは選択科目だったから取らなかったな。アルゴリズムは必修の教養科目でさらっとやった記憶があるけど。

  5. 【7115743】 投稿者: 国際人間科学部  (ID:kYgF6JhI0jE) 投稿日時:2023年 02月 15日 08:23

    神戸の国際人間科学部なら必要ないですよね。
    統計・線形代数・微積よりも、第二・第三外国語でも勉強した方が良さそう。

  6. 【7115746】 投稿者: 関西人  (ID:Qb/IA2wIMoQ) 投稿日時:2023年 02月 15日 08:25

    私は英語ばっかり自主的に勉強してましたね。そのおかげで何とか修論で先行研究に英語の文献も入れられた。

  7. 【7115749】 投稿者: 関西人  (ID:Qb/IA2wIMoQ) 投稿日時:2023年 02月 15日 08:28

    一橋だったら、松坂和夫氏の本でも読んで勉強することになるのかな。私は彼の線形代数に関する入門書は積読のままだけど。

  8. 【7115759】 投稿者: 先取り  (ID:zVzSnqsdhnM) 投稿日時:2023年 02月 15日 08:38

    やっぱりマセマがいいと思いますよ。大学生向けとは思えないレビュー数!(笑)

    https://amzn.to/3xmbwvJ

    中高一貫生は、意味のない受験数学テクニックを磨くのではなく、マセマ先取りで大学数学・物理をやればいいのに(笑)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す