最終更新:

312
Comment

【6640953】関西人は、なぜ早慶に興味がないのか?

投稿者: 早慶は全国区?   (ID:QjB.sTMHGsY) 投稿日時:2022年 01月 28日 12:53

関西の名門、大阪府立北野高校の現役合格者数

(国立大学)
東大 6
北大 6

京大 60
阪大 34
神戸大 20

九大 5

(私立大学)
早稲田 5
慶應 5

同志社 99
立命館 53
関学 28

なお
多摩美術大 4

早慶を受験すると変人扱いされる公立高校もあります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 31 / 40

  1. 【6657332】 投稿者: それは  (ID:9hO/.Qrt5ew) 投稿日時:2022年 02月 06日 14:13

    大学の偏差値のレベルでしょ?大学の偏差値=就職時の偏差値ではない。
    首都圏の受験生と関西圏の受験生の数が違う。受験生の多さからすると超トップの人がたまたま早慶の定員内に収まっただけ。そして早慶上智理科大、GMARCHの区切りができるのは当然。各大学には定員というものがあるのだから。

  2. 【6657345】 投稿者: それもそうだが  (ID:pOliBP/9BNc) 投稿日時:2022年 02月 06日 14:19

    早慶と上智理科大学は、同列ではない。
    むしろ上智理科大学は、マ-チに近い。
     関東でも早慶東大一橋が抜きん出ている。おっしゃるように偏差値ではなく
    、就職や社会での活躍度。

  3. 【6657480】 投稿者: 東京三代目  (ID:YFr1T9dQjBE) 投稿日時:2022年 02月 06日 15:45

    岸田総理は渋谷区生まれ。安倍元総理は新宿区生まれです。選挙区は広島。山口。

  4. 【6657544】 投稿者: なだ  (ID:JrHBcVuqMWA) 投稿日時:2022年 02月 06日 16:24

    〉関西では特殊な学校。東大、早慶に行きがちな学校。

    早慶には受かっても進学しない。
    サンデー毎日の実進学データでご確認を

  5. 【6657566】 投稿者: 灘高  (ID:hyf.TDGXiRQ) 投稿日時:2022年 02月 06日 16:41

    しかし灘高から慶應医20人くらい毎年受験するも合格者は、一桁台。進学するにも合格しないと進学できない。

  6. 【6657679】 投稿者: へぇ  (ID:OYKe8hyxuM6) 投稿日時:2022年 02月 06日 17:48

    関西圏と東京圏の国立進学者にほとんど人数の差がない、ってことですか?

    昨年の共通テストの現役生の受験者は 東京圏は10万1千 関西圏は6万2千
    首都圏の子にとって国立が高嶺の花? 私大でいいやと思うのか
    首都圏って中受熱が相当高いはずなのに結局ほとんどの子が私大に進学するんでしょうか。
    中高大とずっと私立か… 教育費のために親はひたすら働くんですね。
    高値の花でもあるんだな、国立が。

  7. 【6657693】 投稿者: なだ  (ID:FLTZnuOeyhw) 投稿日時:2022年 02月 06日 17:52

    〉しかし灘高から慶應医20人くらい毎年受験するも合格者は、一桁台。

    これってエビデンス教えてください。

  8. 【6657707】 投稿者: 首都圏で働くなら  (ID:Mw0YpXILp.M) 投稿日時:2022年 02月 06日 17:59

    最悪神戸大学は出ておきたいところ。
    府大あたりは、マーチと同じくらいにカテゴライズされるので。
    ま、つっても、マーチは偏差値70の高校の現役進学先ボリュームゾーンなので悪くはないが。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す