最終更新:

215
Comment

【6781076】横国早慶あたりで充分です。という子供

投稿者: サムコ   (ID:KP89EtTGY42) 投稿日時:2022年 05月 18日 08:23

もちろん、100%受かるとは限りません。ただ、首都圏屈指の進学校に進んだのであれば、まずは東大を目指しても良いのではないかと思う親。私のこと。この高校に進んだのはとりあえず近辺ではトップクラスだからでした。

やはり学年の多数は当初から東大を目指しているようですが、うちの娘は東大なんかに受かったら色眼鏡で見られて暮らしづらいだけ。横国早慶あたりでいいから、もっと力抜いて学生生活も送りたい。との事。

子供の人生〜、子供のものだからしょうがない。
でも、落ちても良いから目指して欲しかった。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 16 / 27

  1. 【6787274】 投稿者: 国語力  (ID:hWp91Kq2O.o) 投稿日時:2022年 05月 23日 13:19

    次行で、「そんな人が」と言っているので、開成筑駒レベルは「簡単と言える人」のことを指していると思われます。

  2. 【6787294】 投稿者: 感覚的に  (ID:7GUz1AD8L6Y) 投稿日時:2022年 05月 23日 13:39

    >簡単と言える人もいるだろうけど、開成筑駒レベル。

    募集数の問題でしょう。
    早慶附属は各校累計すると、かなり多くの募集数がありますので。

    高校受験において開成筑駒の定員は非常に少ない現実があります。
    ですから、開成筑駒には合格できないレベルであっても、早慶附属は「簡単」というケースはありますよ。

    入試が3科目なので、その科目はかなり自信がある場合も、「簡単」になります。
    子供の友人でも、早慶第一志望の方は結構いて、その中にはかなり楽に受かった方も少なくありません。そして、開成筑駒は受けていません。

    なお、早慶附属第一志望の場合の第二志望以下はマーチ附属が多いですね。
    公立を受ける方もいますが、大学受験回避が目的の方は多いので、マーチ未満の附属も受けるのが自信がそれほどない方の場合の併願パターンになります。

  3. 【6787296】 投稿者: 国語力大事  (ID:QGFyaTZ/2Tw) 投稿日時:2022年 05月 23日 13:41

    次行で、「そんな人が」と言っているので、開成筑駒レベルは「簡単と言える人」のことを指していると思われます。

    そうとしか読めませんよね。勝手に読み違えて熱くなられても••••

  4. 【6787478】 投稿者: う~ん  (ID:KF3K2joYfVU) 投稿日時:2022年 05月 23日 16:21

    相変わらず併願成功率なんて意味のないことペタペタ貼り付けてるのね。
    9科目に時間割かないといけない国立受験者が、私立の2~3科目の限界突破した問題を解いて合格したら、それこそ私立専願者の立つ瀬がないよ。
    それはいくらなんでも恥ずかしすぎる。
    だから私立組にとっては国私併願率が低い方が心の安寧を保てるのさ。
    それでも悲しいかな、東工一受験層には対策なしでも突破されちゃうんだよね、私立最高峰でも。

  5. 【6787491】 投稿者: そうかな  (ID:xl6bBrWurws) 投稿日時:2022年 05月 23日 16:44

    >東工一受験層には対策なしでも突破されちゃうんだよね、私立最高峰でも。

    合格層ならまだしも、「東工一『受験層』」如きでは、バタバタ落とされているのではないか。まして情報量豊富な今どき、真に「対策なし」で早慶を受験する生徒が果たしてどれだけあろうか。むしろそれは、東大生に特有の宿痾たる「見栄」である可能性が高い。「ろくに勉強しないでも受かった」如きの。しかし現実は、皆が想像する通りであるとの蓋然性が高い。すなわち、人一倍勉強に精励したうえで勝ち得た合格。それが古今変らぬ世の中の真実。

  6. 【6787544】 投稿者: 差は確実にある  (ID:8vf0ATO0OBs) 投稿日時:2022年 05月 23日 17:40

    東大合格層は確かに早慶併願成功率は高く、さらに受けもしない層も多い
    早稲田政経などは無対策共テ利用で合格取って来るのも多いね

    受験層は、確かにバタバタ落ちるし全滅の子もいるだろう。
    逆に合格層と変わらぬ層も確かに存在している。東大対策以外していない人は多いからね。
    また東大は五分五分以下だが、早慶は合格という人、これも多い。上記の通り、東大対策ですることが残っているのに早慶対策なんかに時間は書けない。
    だから、東大不合格者に無対策で合格されてる事実は確実にあるよ。

  7. 【6787566】 投稿者: それもまた  (ID:xl6bBrWurws) 投稿日時:2022年 05月 23日 17:58

    あくまで蓋然性レベルの話だ。
    けっして、勇ましく断定できるほどの一般性はないと思われる。

  8. 【6787607】 投稿者: 名無し  (ID:z6rQoJlrTDA) 投稿日時:2022年 05月 23日 18:32

    仮に文系ならMARCH以上なら対して人生変わらないでしょ。文系就職は営業の数字出す人が偉いんで。社会実績積めば新卒でフィルターかかる様な大手外資も実際とってるし。一部の例外はあるだろうけどね。一方理系は学歴は文系より効いてくるかな。例えば有名な教授の研究室にいたとか。営業成績の様にわかりやすい数字も無いし。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す