最終更新:

25
Comment

【6948396】【ライバル対決】TOCKY(筑波お茶千葉神戸横国)vs関関同立

投稿者: 因縁   (ID:iIZjb0Wx0n2) 投稿日時:2022年 09月 27日 17:41

どちらもMARCH、旧帝大には若干劣るという印象。
どちらが上なのでしょうか?

有名400社就職率では
神戸>同志社≒横国>立命館関学>>筑波お茶千葉>関大

となっていますね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【6948419】 投稿者: 序列  (ID:6JWmWA0TLFQ) 投稿日時:2022年 09月 27日 17:51

    このままで良いんでは?


    有名400社就職率では
    神戸>同志社≒横国>立命館関学>>筑波お茶千葉>関大

  2. 【6948423】 投稿者: 中々難しいけど  (ID:jI4HnzXg9uo) 投稿日時:2022年 09月 27日 17:54

    同志社は京大落ちも多いから上位層なら同志社がずば抜けてるかと。

  3. 【6948424】 投稿者: 横国≒早稲田  (ID:Loz1RZTkz3E) 投稿日時:2022年 09月 27日 17:54

    横国≒早稲田で、マーカンとは大差開いているからね。TOCKYとマーカンじゃ比較にならないよw

    ランク 大学名 45歳時年収(万円)
    AAA 東京大学 1195
    AAA 一橋大学 1168
    AA 京都大学 1102
    AA 東京工業大学 1081
    A 慶應義塾大学 1036
    A 神戸大学 969

    --

    A 早稲田大学 948
    A 横浜国立大学 935

    ---

    B 同志社大学 856
    B 中央大学 830
    B 青山学院大学 812
    B 明治大学 807

    https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220823-2432305/
    "出身大学別年収ランキング、第1位は?年収アップ第1位は一橋大"

  4. 【6948427】 投稿者: 同志社>北大  (ID:jI4HnzXg9uo) 投稿日時:2022年 09月 27日 17:56

    https://www.vorkers.com/hatarakigai/vol_99

    OPENWORKソース 50歳時点年収

    東京大学_ 1281万円
    一橋大学_ 1269万円

    東京工業_ 1075万円
    慶應義塾_ 1072万円

    早稲田大学 1016万円

    名古屋大学 1005万円
    上智大学_ 1004万円

    高収入の壁

    圏外
    大阪大学_ 989万円
    東北大学_ 952万円
    九州大学_ 942万円

    同志社大学 928万円
    東京理科_ 920万円
    国際基督教 909万円

    北海道大学 905万円

  5. 【6948437】 投稿者: 2020年〜2022年  (ID:Gjwc4okGGmI) 投稿日時:2022年 09月 27日 18:01

    有名企業400社実就職率ランキングによると

    東京大学、お茶の水女子大学はランク外だけど、何故?

    https://univ-online.com/article/career/19780/

  6. 【6948457】 投稿者: ま、  (ID:jI4HnzXg9uo) 投稿日時:2022年 09月 27日 18:17

    逃げたのだろう。

  7. 【6948461】 投稿者: 関西人  (ID:imt1Us7DbGk) 投稿日時:2022年 09月 27日 18:17

    お茶の水女子大学は教員がかなり多そう。

  8. 【6948467】 投稿者: マジな話  (ID:jI4HnzXg9uo) 投稿日時:2022年 09月 27日 18:19

    親類に桜蔭OGが2人いますが、お茶大OGの教員が多いそうです。
    そもそも桜蔭はお茶大OGによって創立された学校だから当たり前ではあるのですが。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す