最終更新:

114
Comment

【6961686】なぜ中高一貫高校は東大受験で公立高校に負けて早慶送りなってしまうのですか?

投稿者: 友軍援護   (ID:3/.PMGW7RO2) 投稿日時:2022年 10月 08日 18:30

なぜ中高一貫高校は小4から9年間も重課金勉強しているのに、東大受験で1年漬けの公立高校に負けて早慶進学になってしまうことが発生してしまうのですか?

中受での選抜方法に改善点ありなのでしょうか?はたまた授業内容に問題ありなのでしょうか?

分類 学校 東大進学者 早慶進学者
私 開成 193 80
国 筑駒 96 19
公 日比 65 -
私 栄光 58 38
公 翠嵐 52 -
公 旭丘 31 -
公 浦和 27 -
公 西 27 -
国 学附 27 84
公 小石 20 -
公 岡崎 20 -
公 国立 19 -
私 武蔵 19 34

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 15

  1. 【6961907】 投稿者: 関西人  (ID:mvShVEb9czI) 投稿日時:2022年 10月 08日 20:47

    ただ、西日本には負けてるかも。

  2. 【6961914】 投稿者: 要因  (ID:Voa79LljDf.) 投稿日時:2022年 10月 08日 20:52

    関西難関校は3科目で算数の比重が高い。
    首都圏難関校はどこも4科目。
    開成なんか国語で5000字長文の年もあった。

  3. 【6961916】 投稿者: 東大寺と甲陽  (ID:oHtAeyarcu6) 投稿日時:2022年 10月 08日 20:53

    東大寺や甲陽の凄さは旧帝医学部や関西最難関医学部の合格実績に現れているよね。

  4. 【6961927】 投稿者: 御三家の医一東  (ID:6x13d.8gepI) 投稿日時:2022年 10月 08日 20:59

    人生最終盤の年収で見ればやはり医学部がダントツトップだから、そりゃ国医は、小4からガチの重課金ガリ勉競争になりますわな(笑)

    ランク 大学名 55歳時年収(万円)
    AAA 【医者】 1600
    AAA 一橋大学 1393
    AAA 東京大学 1351
    ---
    AA 京都大学 1172
    A 名古屋大学 1106
    A 神戸大学 1101
    ---
    BBB 慶應義塾大学 1086
    BBB 早稲田大学 1061

    https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220823-2432305/
    "出身大学別年収ランキング、第1位は?年収アップ第1位は一橋大"
    https://www.doctor-agent.com/contents-career/annual-income
    "医師の平均年収ランキング【年代・診療科・地域・経営母体別】"

  5. 【6961928】 投稿者: 関東  (ID:KSRjoee599g) 投稿日時:2022年 10月 08日 20:59

    地帝医学部に行ける学力があっても医科歯科、慶應医、慈恵、日医、千葉医に進む子も多い。

  6. 【6961929】 投稿者: 東大理1・理3・難関医学部合格人数関西版  (ID:oHtAeyarcu6) 投稿日時:2022年 10月 08日 20:59

    2022東大理1・理3・難関医学部合格人数・割合

    高校名 理1 理3 難関医 合計 卒業 割合 駿台中学生テスト偏差値

    灘高校 43 10 45 098 221 44.3% 71.7
    東大寺 -- 02 53 055 200 27.5% 67.2
    甲陽高 07 01 38 046 201 22.9%
    西大和 24 01 19 044 375 11.7% 63.2
    北野高 07 00 17 024 309 *7.8% 62.7

    難関医学部:
    旧帝医学部、東京医科歯科、神戸大医学部、大阪公立大医学部、奈良県立医大医学部

    ※東大寺は東大理1を含まず。

  7. 【6961957】 投稿者: まあ  (ID:rwjEsXKMMgU) 投稿日時:2022年 10月 08日 21:23

    まあ医師免許の価値はどこで取ろうがほぼ同じなので、理一+国医率で見た方が、地の利の影響を少なく出来るような。

  8. 【6962388】 投稿者: 国医率  (ID:iEWKMcgXzvU) 投稿日時:2022年 10月 09日 07:48

    東大を入れちゃうと、当たり前だけど関東有利だから、国医率が一番フェアかもね。まあ関西の方が国医設置大学に関して地理的に多く有利になるのだけどw

    -現役国医率
    1 北嶺
    2 甲陽
    3 灘
    4 青雲
    5 桜蔭

    https://www.inter-edu.com/univ/2022/jisseki/medicalNandP/ranking_geneki_rate

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す