最終更新:

53
Comment

【6992725】東京一工&早慶 教科別難易度ランキング!

投稿者: 難しいから何なのという話ではあるが   (ID:x4kOVZ16cFA) 投稿日時:2022年 11月 05日 19:02

異論・反論ドシドシと。

○理系数学:東大>東工≧慶医>早理工>慶理工

○文系数学:東大>一橋>早商>京大>慶経

○英語:早稲田理工>東大>京大、一橋、SFCで難易度の種類が分岐

○国語:東大>京大と一橋は生徒のタイプによる>早稲田

○化学:東大>京大>東工>慶医>慶理工

○物理:東大>京大>東工>慶医>早理工

○社会:東大(2科目なので)>一橋(1科目で考えると最難かも)>京大
国立と私立は同じ科目とは思えないくらいタイプが違うので比較は難しい


https://youtu.be/-huR0VMkJ4s
"東京一工&早慶 教科別難易度ランキング!"

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 7

  1. 【6995103】 投稿者: 一東京慶早  (ID:zD8vxagmE7c) 投稿日時:2022年 11月 08日 07:28

    一橋と東大の突き抜けぶりを見ると、文系の入試科目は難しい数学と、400字論述の社会(英語出題。リスニングつき)の2科目でいいかも。

    小論の慶應>>国語の早稲田なので主体的に文章を書く能力は重要、社会に一問一答も多数ある京大は伸び悩み、さりとて文系数学の差で京大>慶應は維持(文理比率が真逆なので文理分離すればさらに大差)。

    一東にあるリスニングも恐らく重要なのだろう。

    ○日経調査による23-60歳換算生涯所得(万円)

    ランク 大学名 23-60歳換算生涯所得
    AAA 一橋大学 38,367
    AAA 東京大学 37,449
    --
    AA 京都大学 35,174
    AA 慶應義塾大学 34,844
    --
    A 早稲田大学 31,927

    https://career.nikkei.com/knowhow/income/001829/
    (20代・30代・40代・50代の年収平均がある主要大学のみ集計。20代のみ8年、その他は10年で換算)

  2. 【6995109】 投稿者: 意味ないだろ  (ID:jJSjYl.BhvQ) 投稿日時:2022年 11月 08日 07:41

    問題の難易度を比較しても意味ないのでは?
    合格最低点が10点から20点になるだけ。
    早慶は正規合格者の大半に辞退されるから合格最高点や最低点が
    あてにになるのか?私大の偏差値は全くあてにならないし。
    そもそも、国立と私大を比較しても何にもならんでしょう。

  3. 【6995439】 投稿者: 関西人  (ID:X9XDLe90Wog) 投稿日時:2022年 11月 08日 13:48

    入試問題の特徴はその大学の個性を表すと思う。

  4. 【6996401】 投稿者: 合理的な数学社会  (ID:RPDhMyIzYTg) 投稿日時:2022年 11月 09日 10:36

    合理的な数学社会(論述)のみの二次試験を課す国立ってないよね。
    慶應には数学小論文というのがSFCにあるんだっけ?
    誰もが勉強する科目ではない小論文だと、志望する生徒の母集団が少なくなり、よって優秀な生徒が紛れる確率も減るから、文理融合として数学社会もしくは数学理科にすればいいのに。

  5. 【6996479】 投稿者: そうだろうか?  (ID:ycHIB3z5Aok) 投稿日時:2022年 11月 09日 11:24

    早慶が「正規合格者の大半に辞退される」とは、初耳。いかにも偏差値至上らしい視点だ。また、入試と校友における「生涯所得」なるものを短絡させる意図は何かね。あまりに粗雑で、冗談としか思えない。

    ところで、早稲田では理系を除く各学部での入試科目に古典を課していることは、当然ながらも評価できる。本来なら理工三学部にも課してもらいたいところだ。もっとも、その弊害対策として、学部を超えて学べる幅広い科目やプログラムを用意しているのであろう。

  6. 【6996594】 投稿者: 早稲田サッカーボール率  (ID:bv5Aeu1S2c2) 投稿日時:2022年 11月 09日 12:41

    二俣川さんは数字を理解できないというのは本当なんだね。

    https://resemom.jp/article/2022/07/20/67928.html
    "辞退率は慶應義塾大学が63.35%ともっとも低く、早稲田大学66.41%"

  7. 【6997553】 投稿者: 個性  (ID:sqeb9G8/vUw) 投稿日時:2022年 11月 10日 07:29

    個性を表すとは思うけど、国立は割りと型にハマっているよね。やっぱり文科省が怖いのかな?

  8. 【6997708】 投稿者: 関西人  (ID:NC3U2kzHFIM) 投稿日時:2022年 11月 10日 09:20

    というよりも、文科省からの指令があるようで、コロナ禍の去年は国立大学に数学の難度を調整してくれと指示を出していたとか。あと、近年京大英語で和訳が減ったのも指示によるものだとか。色々あるみたいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す