最終更新:

53
Comment

【6992725】東京一工&早慶 教科別難易度ランキング!

投稿者: 難しいから何なのという話ではあるが   (ID:x4kOVZ16cFA) 投稿日時:2022年 11月 05日 19:02

異論・反論ドシドシと。

○理系数学:東大>東工≧慶医>早理工>慶理工

○文系数学:東大>一橋>早商>京大>慶経

○英語:早稲田理工>東大>京大、一橋、SFCで難易度の種類が分岐

○国語:東大>京大と一橋は生徒のタイプによる>早稲田

○化学:東大>京大>東工>慶医>慶理工

○物理:東大>京大>東工>慶医>早理工

○社会:東大(2科目なので)>一橋(1科目で考えると最難かも)>京大
国立と私立は同じ科目とは思えないくらいタイプが違うので比較は難しい


https://youtu.be/-huR0VMkJ4s
"東京一工&早慶 教科別難易度ランキング!"

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 7

  1. 【6997718】 投稿者: ほんと  (ID:NqeNbhJ91SI) 投稿日時:2022年 11月 10日 09:29

    ほんとしょうもないね。上を押さえつけても下が伸びて平均所得があがるわけではないのに(笑)さっさと飛び級を大々的に解禁しないと。

    https://twitter.com/tmaita77/status/1587373840501391361?s=20&t=H3LxbxSsBSXkb5eg4YrtkA

  2. 【6997762】 投稿者: 関西人  (ID:NC3U2kzHFIM) 投稿日時:2022年 11月 10日 10:01

    飛び級制度は、単なる早熟な子への対応が難しいと思います。

    あと、京大英語で和訳が減った背景には、わからない単語の部分を空欄にする虫食い答案が出てきたこともあるみたいです。

  3. 【6997786】 投稿者: 日本没落の宿痾  (ID:sqeb9G8/vUw) 投稿日時:2022年 11月 10日 10:25

    難しい難しいと思考停止していたら駄目なような。ドイツは45%、スイスは28%、米国は18%も飛び級がいて、日本よりも高GDP per capitaを維持し、高幸福度も達成しているので、挑戦しないと。

  4. 【6997789】 投稿者: 京大英語  (ID:v7vknHvZVfs) 投稿日時:2022年 11月 10日 10:28

    京大英語はどうでもいいよ(笑)
    京大生は特に英語が強いわけでもないし、外資系に高率で就職できているわけでもないし、高率で海外留学しているわけでもないので。

    京大は刺身のツマの文系ではなく理系メインの大学なので、数学易化は心配です(笑)

  5. 【6997812】 投稿者: 関西人  (ID:NC3U2kzHFIM) 投稿日時:2022年 11月 10日 10:44

    京大数学に関しては、わかっている受験生は、採点が厳しくて部分点はないかもしれないという気持ちで臨んでいるでしょうね。

  6. 【6997850】 投稿者: 何か  (ID:uyCg7XWoRo.) 投稿日時:2022年 11月 10日 11:15

    何か10000人に1人位の天才を見出して、あとの9999人は放置する、京大の味が変わってきたよね。定形問題をミスなく解くなんてオモロクもなんともない(笑)

  7. 【6997871】 投稿者: 関西人  (ID:SJ8xO60h6LU) 投稿日時:2022年 11月 10日 11:35

    そんなに定形という程のものではないと思いますよ。言うなれば、京大数学に取り組むことは、一風変わっているけれども中身は真っ当で普通の人への対応を学ぶことではないかと。

  8. 【6997878】 投稿者: もはや  (ID:ABMn.OdKheA) 投稿日時:2022年 11月 10日 11:41

    もはや一風変わってないのだと思いますよ。慶應と同レベルのいい子ちゃん的な(笑)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す