最終更新:

50
Comment

【6994248】国公立大学文系学部の二次試験で課される科目が、英数国3科目の場合と英数2科目の場合とではどちらの難易度が高いか。

投稿者: 関西人   (ID:R1Rsu7Ke.Y2) 投稿日時:2022年 11月 07日 11:15

一般的に大学入試では、課される科目数が増えれば増えるほど勉強の負担が増すから難易度が高くなると考えられがちだ。

ただ、神戸大学経済学部と横浜国立大学経済学部のかつて二次試験で課されていた科目を比べると、前者が英数国3科目なのに対し、後者が英数2科目で、模試での合格ラインは前者がやや高い程度だった。この場合、前者では数学が苦手な受験生が国語で高得点を取ることができれば数学の分をカバーすることが可能だった。従って、神大経済には横国経済の合格ラインに引っかからないレベルの受験生が一定数入学していたのだろう。これを懸念してか、数年前から神大経済では、二次試験で従来の英数国での選抜に加え、数学1科目のみ課される数学選抜や英数2科目のみ課される英数選抜が導入された。

以上のことを踏まえ、スレタイのようなことや、入試の方式の変更がどのような社会状況を反映しているか考えたい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 7

  1. 【6994634】 投稿者: 関西人  (ID:XCIBR41oc0E) 投稿日時:2022年 11月 07日 17:51

    関西では、阪大が緩い学風ではないのが学校の先輩や教師や塾講師などから生徒に伝わっていますからね。京大も、今はともかく、昔はごく一部のできる人以外はさっさと卒業して出ていけという感じでしたから、ある意味怖い学風だと思っておりました。

  2. 【6994652】 投稿者: 個性  (ID:vJDP/prmnQg) 投稿日時:2022年 11月 07日 18:01

    >国公立大学の場合、多科目できるのが前提のようなもの

    違うでしょう。
    多科目できなければいけないのは、それこそ東大などに合格しようとする場合だけであって、一般的な国立大学であれば、求められるのは「多科目で平均的な成績」だけだと思います。

    共通テストの試験問題など、本当に簡単ですから。
    問題は二次だけでは?
    そもそも、このスレッドって、共通テスト重視の国立には関係ない話ですよね?

  3. 【6994680】 投稿者: 関西人  (ID:XCIBR41oc0E) 投稿日時:2022年 11月 07日 18:17

    たしかに、できるといった時の程度に東大と都立大あたりとではかなりの差がありますよね。二次試験が3科目以下の阪大以下の国公立大学を対象に考えておりました。

    ただでも、データサイエンスが盛んな社会状況ですから、共通テストの難易度に関しては今年の数学の難易度が通常になる可能性も否定できないと思います。

  4. 【6994732】 投稿者: 関西人  (ID:XCIBR41oc0E) 投稿日時:2022年 11月 07日 18:54

    経済に話を戻すと、いわゆる「各国経済論」などは、研究対象国や地域の歴史と語学に通じているのは当然で、そのうえで経済原論や経済思想ができないと駄目だから、一概に人文系の分野を経済学部から追放するのは無理があると思う。

  5. 【6994751】 投稿者: 最初に戻るなら  (ID:BpN/CvIgfzQ) 投稿日時:2022年 11月 07日 19:22

    最初に戻るなら、こんなの数英得意で国語が不安定なタイプか数英国3科の方が安定すらタイプかってだけの話だよ。
    どっちが難しいかってよりはタイプによって合う合わないの差。
    文系志望で数学得意タイプなんかだと数英2科目の方が有利とかその程度ですね。
    国語不安定タイプは本番で国語で大コケして A判定取った事のある大学を落とすとか良くある話です。

  6. 【6994760】 投稿者: 関西人  (ID:XFCmt7qnXMo) 投稿日時:2022年 11月 07日 19:29

    個人的には、国語力が高くて尚且つ全体的な学力も高いという受験生の数が減っただけでなく、国語力の高い学生の大学進学後の進路も良くないのではないかとすら想像してしまう。

    突き詰めると、アメリカでのSATを受験した人の点数とその後の年収の相関関係を調べたら、言語分野が得意な人よりも数理分野が得意な人の方がその後の年収がより高かったとかいうような話に近いところへ行き着くと思うけどね。

  7. 【6994767】 投稿者: 得意教科別の平均所得  (ID:Em5tX7R58Tc) 投稿日時:2022年 11月 07日 19:40

    数理が得意(地頭がある)
    >社会が得意(根性がある)
    >英語が得意(真面目)
    >国語が得意(国語の点数は上と下で大して変わらないので、何も武器が無いだけでは?w)
    というのは日本でも常識では?

    https://eic.obunsha.co.jp/viewpoint/201112viewpoint/
    "得意教科別の平均所得"

  8. 【6994774】 投稿者: 関西人  (ID:XFCmt7qnXMo) 投稿日時:2022年 11月 07日 19:46

    もっと言うと、今の所は理数系が得意な人が天下を握りそうな感じもしなくはないけど、そうは問屋が卸さず、資本主義がどんどん硬直化して、再び国語が得意な人の天下になる時代が来るのではないかとも見ている。

    個人的に、社会科が得意な人は、世の中の動きや仕組みに興味があるが故に物事を理解して覚える根性があるのであって、そういう興味が薄くて尚且つ単なる暗記マシーンであるならば、用語集や単語帳を見たまま覚えるだけに終わってしまうのだと思う。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す