最終更新:

49
Comment

【7065088】入学して後悔した、しなかった学部

投稿者: 進路選択参考に   (ID:Y608T5iiw1c) 投稿日時:2023年 01月 09日 16:20

米国で
後悔した専攻
後悔しなかった専攻

https://www.bizreach.jp/column/abroad-05/

日本だと
専攻は学科または学部
ジャーナリズムは文学部
エンジニアリングは工学部

でしょうか。
今の時代はやはりIT強いですね。
米国のデータですが学部選びの参考にして下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 7

  1. 【7066593】 投稿者: 三連休  (ID:Jm8nqK/Q/2A) 投稿日時:2023年 01月 10日 19:35

    社風が関係してる部分もあるとは思うけど例えば、研究チーム同士が揉めていようが我関せず「知らんがな!」とバッサリ切って、自分の研究没頭するくらいのメンタルの強さは必要なのかも?
    でも、豆腐メンタルだとどんな業種・職でも勤めるのは難しいんだよね。

  2. 【7066597】 投稿者: 伝説的発明家  (ID:s4l6F9LmaAs) 投稿日時:2023年 01月 10日 19:39

    昔の東芝は、1割ぐらい自分のプロジェクトをやっていいという雰囲気だったとか。フラッシュメモリーを発明した人は、東芝じゃなきゃ実現できなかったかもと懐古している。もっともフラッシュメモリーよりもDRAM に集中するという上層部の方針で、結局東北大学に去っている。まあ上層部に技術の事がわからない文系を据えたのが間違いだったのか、自主退職に追い込まれるという意見が正しいのか、よくわからんけど。

  3. 【7066622】 投稿者: ?  (ID:DEQqNLzactQ) 投稿日時:2023年 01月 10日 19:56

    昔話が多いなw
    その東芝は今どうなってる?

  4. 【7066627】 投稿者: 伝説的発明家  (ID:s4l6F9LmaAs) 投稿日時:2023年 01月 10日 20:01

    言わずもがな、でしょう。

    でも彼が去った後も、多値レベルで記憶して記憶容量を上げるとか、多層化するなどの技術も東芝から出たし、倒産目前まで行った東芝の虎の子と言われる部門になったのは、最初の発明からですから、評価しないと。

  5. 【7066800】 投稿者: これから就活  (ID:46tTl/1eIl.) 投稿日時:2023年 01月 10日 21:56

    就活が不安になってきました、、。

  6. 【7067015】 投稿者: TOPIXコア30  (ID:tqi9ArqvjX2) 投稿日時:2023年 01月 11日 05:39

    こちらがすごい。

  7. 【7067055】 投稿者: 若手転出奨励  (ID:fYjClICEI86) 投稿日時:2023年 01月 11日 07:21

    topix100企業からも
    旧態依然とした写経のような
    50歳台60歳台のちんけなプライドから勝手に定義された研究に嫌気さして
    優秀な若手がどんどん中堅の成長産業に部長レベルで転出している。大手製造業はpay later型だから転出すると給料も上がるし。
    日本の停滞の原因の一つは実績も出せなかった高齢の会社員が自分のちんけなプライドから若手を押さえつけてきたことによるもので
    今の日本の大企業は中世のキリスト教や中国医学みたいになっている
    本来研究とは自由で楽しくかつもうかるもの
    優秀な若手研究員はどんどん成長産業に転出しましょう。
    それが日本全体のためでもある。
    研究とはこういうもの 会社で行っていい研究はこれ を考えているあなたの頭脳自体がすでにポンコツで使い物にならなくなっていることを自覚し優秀な若手に迷惑かけないためにリタイアを考えて下さい

  8. 【7067082】 投稿者: オワコン会社  (ID:c7fgIX6DVII) 投稿日時:2023年 01月 11日 07:50

    結構不自由さんの会社自体が終わってんだよ。
    うちの会社の研究所は自由な雰囲気で
    研究所の若手は自由な発想で研究していて転職活動で忙しい。
    上司と話すよりベンチャー社長と話す機会のほうが多い。
    研究なんて自由な発想でやるんだから上司に言われてやるもんじゃない。
    研究員がメンタル病むようならそもそもその会社自体がオワコンで転職したほうがいいということだよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す