最終更新:

144
Comment

【7105408】旧帝大、全入時代へ

投稿者: ふむ   (ID:g2FI5hNosZA) 投稿日時:2023年 02月 08日 11:57

大阪大学外国語学部インドネシア語学科
志願者10 定員10 倍率1.0倍

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 17 / 19

  1. 【7461354】 投稿者: 意味ない  (ID:vEyhH/3d36I) 投稿日時:2024年 04月 29日 13:28

    こんな名目上のものは
    昔からこんなのあった
    それなのに香川大学は凋落した
    原因をよく考えなさい

  2. 【7461355】 投稿者: 情弱ですね〜  (ID:oCOrT5LWZJU) 投稿日時:2024年 04月 29日 13:30

    国の選抜拠点ですよ。

    香川大学 国際希少糖研究教育機構



    第4回選抜拠点

    国際展開型

    ・大阪大学 接合科学研究所

    ・沖縄科学技術大学院大学 技術開発イノベーションセンター

    ・信州大学 繊維学部ファイバーイノベーション・インキュベーター


    地域貢献型

    香川大学 国際希少糖研究教育機構
    鹿児島大学 南九州・南西諸島域イノベーションセンター
    長岡技術科学大学 国際産学連携センター
    名古屋工業大学 産学官金連携機構
    広島大学 デジタルものづくり教育研究センター
    立命館大学 産学官連携戦略本部
    龍谷大学 Ryukoku Extension Center

  3. 【7461359】 投稿者: 情弱ですね〜  (ID:oCOrT5LWZJU) 投稿日時:2024年 04月 29日 13:33

    国立大学は、国家戦略で人材育成の柱です。

    香川大学も鳥取大学も
    「医療AI人材育成拠点プログラム関連校」です。



    【東北大学主催 第6回 医学AIセミナー 特別レクチャーのお知らせ】

    2022年11月17日(木) 18:00からハイブリットで、東北大学主催 医学AIセミナー特別レクチャーを開催致します。

    開催概要

    日時:2022年11月17日(木)18:00~19:30   ※入場開始時間(現地参加):17:45
    対象:
    東北大学医学AIセミナー生
    北海道大学医療AI開発者養成プログラム生、
    岡山大学医療AI応用コース生

    ・医療AI人材育成拠点プログラム関連校
    (東北大学、北海道大学、岡山大学、山形大学、福島県立医科大学、日本医科大学、北海道情報大学、北海道科学大学、徳島大学、 香川大学、山口大学、鳥取大学、川崎医科大学)の学生・教員



    ◆ 府省横断型産学官連携プロジェクト

    「新薬創出を加速する人工知能の開発」では、ヒト由来のデータを用いたデータ駆動的創薬標的探索技術の構築を目指して、
    ①臨床情報の収集とデータベースの構築
    ②医薬品開発において臨床情報の利活用を可能とする人工知能の開発
    ③事業成果が適切に管理・維持された上で公開される基盤の構築
    の3点を目標に掲げて推進してきた。本講演では、当該プロジェクトの研究成果を紹介しつつ、それを支える技術である機械学習の基礎、診療情報の利活用における問題点などに触れる。

  4. 【7461361】 投稿者: またか  (ID:vEyhH/3d36I) 投稿日時:2024年 04月 29日 13:34

    そんなの昔からあった
    香川大と島根大の凋落の原因を具体的に述べなさい

  5. 【7461363】 投稿者: 情弱ですね〜  (ID:oCOrT5LWZJU) 投稿日時:2024年 04月 29日 13:36

    ・香川大学 医用工学(メカトロニクス)



    >投稿者: ミッションの再定義(ID:qU/.59SaIBU)
    投稿日時: 2019年 05月 21日 23:57
    ◆ 工学  (文科省 HPより)

    ● 個別の分野に高い研究実績や特色を有する

    ・室蘭工業大学
    航空宇宙/環境・エネルギー材料

    ・北見工業大学
    東北海道の環境保全研究/表層型ガスハイドレート

    ・弘前大学
    医用システム工学/地球・防災工学/物質・エネルギー

    ・岩手大学
    ソフトパス工学/表面界面工学/ものづくり技術融合

    ・秋田大学
    地球・資源システム工学/高齢者対応/環境浄化技術

    ・福島大学
    人間支援/物質・エネルギー/環境科学分野

    ・茨城大学
    地球環境変動の影響・適応/中性子線源を利用した金属材料解析

    ・宇都宮大学
    オプティクス/感性情報学/工農連携

    ・群馬大学
    医理工融合/低炭素材料・エネルギー/元素科学

    ・埼玉大学
    環境社会基盤/ロボティクス/情報セキュリティ

    ・東京医科歯科大学
    生体材料/医歯工連携

    ・新潟大学
    複合材料/新エネルギー材料開発/先端情報通信工学

    ・福井大学
    繊維・機能性材料工学/原子力・エネルギー安全工学

    ・山梨大学
    クリーンエネルギー研究/クリスタル科学研究/総合水管理研究

    ・三重大学
    次世代型電池/極限ナノエレクトロニクス

    ・和歌山大学
    情報学(ビッグデータ)/環境科学

    ・鳥取大学
    地域安全工学/化学とバイオのグリーンケミストリー研究

    ・島根大学
    たたらの伝統技術を生かした鉄鋼・金属材料/理工医連携

    ・山口大学
    メタマテリアル/発光ダイオード/メタンハイドレート

    ・徳島大学
    医工連携/環境資源循環/LED光ナノ

    ・香川大学
    医用工学(メカトロニクス)/微細加工技術による高機能デバイス

    ・愛媛大学
    環境影響評価/複合材料/炭素繊維高度利用

    ・長崎大学
    社会インフラの遠隔診断技術/次世代蓄電材料

    ・大分大学
    医工連携(生命化学分野・材料化学分野)/電磁力応用技術分野

    ・宮崎大学
    太陽光/リサイクル工学/農工融合

    ・鹿児島大学
    環境・エネルギー/医療工学/防災・減災(火山活動)/島しょ・南九州地域に関する研究

    ・琉球大学
    亜熱帯性・島しょ性・海洋性の地域特性を生かした研究

  6. 【7461365】 投稿者: 情弱ですね〜  (ID:oCOrT5LWZJU) 投稿日時:2024年 04月 29日 13:37

    凋落しているとは?

    あなたが説明すべき話ですよ。

  7. 【7461369】 投稿者: 塾に問い合わせしなさい  (ID:vEyhH/3d36I) 投稿日時:2024年 04月 29日 13:39

    昭和時代の人?
    令和時代の常識を勉強しなさい

    週間ダイヤモンドによると
    「うちの生徒で宇都宮大学、群馬大学、茨城大学といった地方の国立大学を志望するときの併願先はね、今は日東駒専、産近甲龍。頑張って併願合格できるのがこの辺り」と、
    栃木県の大手学習塾関係者はいう。
    これに受験生の親世代は「まさか」と声を上げたくなるかもしれない。
    2000年代後半までは茨城大や群馬大しかり、和歌山大学、富山大学、愛媛大学、広島大学、静岡大学など各地方の国立大受験者は「日東駒専」「産近甲龍」の格上である「MARCH」「関関同立」を合格圏として併願し、国立大とそれらの難関私立大学群の両方に受かると前者への進学を選択するというのが当たり前だった。
    今は立場が逆転。塾関係者によると、両方に合格すれば後者を選ぶ者の方が多く、そもそも後者にも受かる「W合格率」がかなり下落した。

    この10年あまり、「大都市にない国立大の入学者で、学力レベルの低下が目立つ」と塾関係者は指摘する。

    地方国立難易度が落ちた原因は大局的には少子化。国立大に一般選抜入試で臨むエリア2~3番手の高校からの受験生が減っている。

  8. 【7461378】 投稿者: 情弱ですね〜  (ID:oCOrT5LWZJU) 投稿日時:2024年 04月 29日 13:49

    早稲田の学力が高ければ、こうはならないでしょうね〜

    ・データサイエンスリテラシーレベル修了率

    鳥取大・和歌山大・群馬大(85%以上)>早稲田大(17%)>白百合女子大(9%)



    ・データサイエンス応用基礎レベル修了率

    名古屋大学(20%)>早稲田大学(0.4%)

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す