最終更新:

200
Comment

【7122736】トップ進学校は生徒の8割が東大+早慶+国医に進学

投稿者: 東京   (ID:Z3TMwI3bSJQ) 投稿日時:2023年 02月 20日 20:13

筑駒も開成も東大+早慶+国医だけに生徒の8割が進学
これが天才/秀才の選択

2022『筑波大学付属駒場高校』進学実績(生徒数160)
1.東大91名進学(除く理3)
2.早慶19名進学(除く医学部)
3.国医17名

2022 開成高校進学実績(生徒数400)
1.東大187
2.早慶80
3.国医48

以下詳細

○『筑波大学付属駒場高校』進学先 :天才たちの進学優先順位
東大91名進学(除く理3)
早慶19名進学(除く医学部)
国医17名
====== ====== ====== == 以上で対生徒数8割
地帝2名進学(北大1、京大1)(除く阪大医学部の1名)
東工大2名進学
一橋1名進学

○2022 開成高校進学実績(生徒数400)
東大187
早慶80
国医48
====== ====== ====== == 以上で対生徒数8割
京大20
地方旧帝18(非医)
東工16
海外大13
(ケンブリッジ,スタンフォード,プリンストン,エール等)
私医10(進学)
一橋9

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 23 / 26

  1. 【7469109】 投稿者: 視点  (ID:DgI2IB2k7Aw) 投稿日時:2024年 05月 11日 13:04

    学生視点に立てば、授業料の値上げは国立私立問わず、反対でしょう。しかし経営視点に立てば、国立大学も授業料が上がれば人や設備に投資できる。むしろ、なぜ国立大学からその声が上がらなかったのかが不思議な気もする。物価高・賃金高の流れの中で、学費引き上げの議論は誰かが問題提起する必要があり、塾長はそれを買って出たのではないでしょうか。あと、教育に受益者負担の原則を課すなら、東大の学費が最も高くないといけないですし、それはおかしいと考えるなら、私大だけに受益者負担の原則を課すのもおかしいという話になります。

  2. 【7469115】 投稿者: 塾長  (ID:Wi.GQhi3aN2) 投稿日時:2024年 05月 11日 13:16

    本末転倒。
    私大は建学の精神とかを拠り所に独自性を売り込んでる割に、全く官にお縋り。
    国策機関としての役割もあてにされてないのに助成金まで恵んでもらって何勘違いしてるのやら。
    なので、やりたいようにやって良いから「大学」返上して、ご自慢の「三田会」人脈に資金出していただいて「私塾」としてやっていけばよろしい。
    それが嫌なら優秀なお零れを3/31までありがたく受け入れればよろしい。
    いくらいただくのかはそれぞれの商売。

  3. 【7469142】 投稿者: 視点  (ID:DgI2IB2k7Aw) 投稿日時:2024年 05月 11日 13:47

    大学はしょせん学士という国による免許ビジネスですから、あなたがいうように私大が私塾になったら誰も入学しないでしょう(笑)。

    大学教育にコストがかかるなら、受益者が負担すべきで、それは国立大も同じ、という話です。国立大の学費は安くて当たり前という感覚が間違っている。教育コストを可視化すべきです。そのうえでそのコストをだれが負担するかを議論すべきです。国立・私立をとわず、学生がアルバイト漬けになったり、奨学金の返済に追われたりする状況を改善しないといけません。

  4. 【7469150】 投稿者: 塾長  (ID:QkJ/55ODiRg) 投稿日時:2024年 05月 11日 14:09

    相容れませんね。
    慶応が私塾になって学生が集まらないなら、それは最初からその程度の価値なんですよ。
    今、合格者から逃げられてるのもぬ。
    経営者目線は私立だけでやっておいてくださいね。
    そうやってダメな方に敷居下げるから国力が低下する。
    嫌なら国公立大学に入る努力しましょうね。

  5. 【7469192】 投稿者: 視点  (ID:nfeFawgyNfA) 投稿日時:2024年 05月 11日 15:29

    いやいや、大学は免許ビジネスですから。学士号がとれなければ誰も行きませんよ。あと合格者に逃げられているといいますが、私自身は国立大卒で慶應は辞退しましたが、当時は定員の2-3倍くらい合格者・補欠者を出していたような…。今に始まった話ではないです(入学者数の厳格化でマイクロマネジメントしているだけかと。WEBで知らせてくれて良心的です)。私大の辞退は入試制度によるのでまあ気にしなくても大丈夫です。いずれにせよ、国立・私立といったコップの中の争いは不毛です。日本の国力低下と子ども75万人の時代に、日本の大学はどうあるべきか。大学の改変において学費はその議論の出発点にもなります。HN塾長さんからすれば、私立のくせに国立と同じ土俵に上がろうとするな、ということでしょうけど。どちらにせよ、大学はじり貧です。だから国立私立を問わず、がんばらないといけないのです。

  6. 【7469445】 投稿者: 早慶に行くのは首都圏が中心  (ID:lE0TbiSKhHc) 投稿日時:2024年 05月 11日 22:05

    スレタイのトップ高校が東京の例だけなのは変だし、下記は他スレから。
    ____________________________________
    中学受験の無い地方公立高校のトップ校(高校受験偏差値60後半)で旧帝+国医が40%で旧帝以外の国公立大40%(合計で80%が国公立大進学)、
    2番手校(高校受験偏差値60前半)で旧帝+国医が15%を含む国公立大合計が40%な感覚ですね、
    3番手校(高校受験偏差値50後半)は旧帝が出なくて国公立大15%くらいかな、
    集計された国公立大合格力・全国高校ランキングからは、そう分析できる
    それで国公立大に漏れると、もれなく私大で地方なりの大変さが発生
    最初っから私大なのが首都圏なんだなと思われ、そこが違いますよね
    ____________________________________
    早稲田大学も20年位前までは地方からの入学が半分くらいだったそうなのですが、慶応はどうなんだろう?
    首都圏の私大の代表が早慶なのですが、旧帝落ちの落穂拾いと周知されては拙いと思わないのかな?
    こんな一私大の経営のご都合で動かそうと読まれたことで反発を買って、国立大の授業料の値下げに動く結果になるかもしれない。

  7. 【7469450】 投稿者: 東京都内に130の私大  (ID:lE0TbiSKhHc) 投稿日時:2024年 05月 11日 22:18

    東京で曲がりなりにも難関といえてブランド力を維持してる私大は30位かもで、同意
    首都圏は国公立大が少ないとか言ったり書いたりする人も多いけど、それは嘘
    単に首都圏の受験生が国公立大受験をしてないだけで、首都圏の国公立大の入学者の都道府県別の高校所在地データを見ると地方からが(半数くらいかな)多い
    私大が多いことで何かが壊れていく構造として、検証されていくと思う

  8. 【7469496】 投稿者: 国立  (ID:Fz/.GMrFAlQ) 投稿日時:2024年 05月 12日 00:18

    海外では国立大学はもっと安いよ。
    学力が高いから安くてしっかりした教育を受けられるのは公平なんだと思うよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す