最終更新:

707
Comment

【7126083】子がパートナーとして連れてきたら嬉しい相手の出身大学

投稿者: 人間国宝   (ID:LQACQa/21dM) 投稿日時:2023年 02月 23日 14:06

1.東大
2.京大
3.慶応
4.早稲田
。。。。結局どんな調査でも同じような顔ぶれになってしまいますが、
親としては経済的にも大変安心できるであろう。という思いがあるのかな?

■逆のアンケート取ったらどんな顔ぶれになるだろうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 66 / 89

  1. 【7268259】 投稿者: 保育園  (ID:1/oq5Rkb5Gc) 投稿日時:2023年 07月 21日 19:24

    > 子育てに専念する女性は「活躍」していないとみなされる方向の施策でございます

    子育ていう重要な仕事に尊厳と対価を与えないと、キャリア形成の単なる障害とみなされて、子供を産まなくなる女性がますます増えると思うけどね。政府は労働力不足を補うために女性の「活躍」を推進しているけど、両立できる人はわずかしかいない。その認識がずれているから、少子化が解消していかないんだろうね。

  2. 【7268262】 投稿者: たぶん  (ID:ySRpoPDG9AY) 投稿日時:2023年 07月 21日 19:29

    あなたのような人をクレクレな人と言うのでしょうね。
    浅慮でクレクレ…

    こないだまで専業主婦で子育てした身にとっては同じカテゴリーにして欲しくないです。

  3. 【7268265】 投稿者: 保育園  (ID:1/oq5Rkb5Gc) 投稿日時:2023年 07月 21日 19:40

    > あなたのような人をクレクレな人と言うのでしょうね。

    きれい事いってもしょうがないでしょ。子を産み育てるのは損だと言っている人が実際にいるんだし。

  4. 【7268273】 投稿者: ところで  (ID:2426m3gfQrE) 投稿日時:2023年 07月 21日 19:55

    子育て専念って、子が何歳くらいまでを想定しているのですか?
    幼少時限定のこと?

  5. 【7268275】 投稿者: 保育園  (ID:1/oq5Rkb5Gc) 投稿日時:2023年 07月 21日 20:00

    専念するのは親の支援が必要な小学生まででしょ。

  6. 【7268342】 投稿者: ヨコですが‥  (ID:ADWW/JcFLms) 投稿日時:2023年 07月 21日 22:10

    スレッドのタイトル、「子が‥」という表現に何とも言えない違和感を感じるのですが、私だけでしょうか。

    「我が子が」とか「息子(娘)が」というのが一般的だと思っていますが、そうでもないのかしら‥

  7. 【7268980】 投稿者: 他人軸  (ID:ZQ/FSXoB0X6) 投稿日時:2023年 07月 23日 00:58

    専業主婦は今の時代、リスクはかなり大きいとは思うが別に恥ずかしくはないと思う。
    ただ、周りに流されて、とか勝ち組云々言ってるのは恥ずかしいと私は思う。
    勝ち組って何?誰と何を競うのか?

    大切なのは自分が何を求めているかを知ることと、その目標に向かって努力したり楽しんで日々を過ごす事だと思う。
    他人軸で生きている限り、幸せを自分で掴むことは出来ない。
    それはいつの時代でも変わらない普遍的な事だと思う。

  8. 【7269187】 投稿者: フルタイム  (ID:0bOHA6Y8Yy6) 投稿日時:2023年 07月 23日 10:19

    確かに専業主婦でも趣味があったりすると、そっちのコミュニティーができるよ。
    でも、これは家庭と趣味を両立できるからであって、ね‥


    SNSは良し悪しだね。
    それでトラブルが絶えない月日もあるし。

    うちのがフルコロナ禍の大学生だから知っている話をすると、繫がりを求めた新入生たちがSNSで繋がったのは良いけど、今度はSNS疲れをしたという結果もあるくらい。

    コロナ禍前だったけど、ネットでの繫がりあると買い物に出ているから「引きこもりではない」というのは認められないらしいよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す