最終更新:

400
Comment

【7285377】五大商社就職率学部別 1位東大経済 2位東大教養 3位慶應法4位東大文5位東大教育6位一橋商7位慶應経済8位東大法9位慶應総合政策10位早稲田政経11位慶應環境情報 人気就職先企業が東京の大学ばかりでグローバル経済で戦ううえで多様性は不要なのか?

投稿者: 人気就職先   (ID:T.flTBReHXU) 投稿日時:2023年 08月 18日 14:30

五大商社就職率

 大学・学部   商社就職率 商社/就職者(商事 物産 伊藤 住商 丸紅)
1位東京大学・経済  6.67%  18/270 ( 6   4   4  1  3 )
2位東京大学・教養  6.49%   5/ 77 ( 1   0   2  1  1 )
3位慶應義塾・法    4.58%  42/918 (12   8  10  5  7 ) 
4位東京大学・文    4.17%   9/216 ( 3   1   2  1  2 )
5位東京大学・教育  3.77%   2/ 53 ( 1   0   1  0  0 )
6位一橋大学・商    3.63%   9/248 ( 1   2   2  1  3 )
7位慶應義塾・経済  3.45%  33/957 ( 6   7   6  6  8 )
8位東京大学・法    3.15%   7/222 ( 2   2   0  2  1 )
9位慶應義塾・総合  2.66%   9/338 ( 0   5   2  1  1 )
10位早稲田大・政経  2.50%  19/760 ( 3   5   6  4  1 )
11位慶應義塾・環境  2.25%   6/267 ( 1   1   2  2  0 )
12位早稲田大・国教  1.98%   5/253 ( 0   2   1  0  2 )
13位早稲田大・商    1.81%  14/773 ( 4   1   2  3  4 )
14位慶應義塾・文    1.77%  11/620 ( 2   2   2  2  3 )
15位早稲田大・法    1.73%  10/578 ( 3   0   5  1  1 )
16位早稲田大・スポ   1.66%   5/302 ( 1   0   2  0  2 )
17位上智大学・経済  1.49%   4/268 ( 0   2   0  1  1 )
18位慶應義塾・商    1.38%  12/868 ( 4   2   3  2  1 )
19位早稲田大・社学  1.14%   6/528 ( 1   2   1  0  2 )
20位上智大学・法    1.10%   3/272 ( 1   0   0  1  1 )
21位上智大学・外国  1.05%   4/380 ( 1   0   1  0  2 )
22位早稲田大・文構  0.70%   5/715 ( 2   1   1  1  0 )
23位中央大学・国経  0.52%   1/191 ( 0   0   0  0  1 )
24位早稲田大・文    0.45%   2/445 ( 0   0   1  1  0 )
25位横浜国立・経営  0.33%   1/299 ( 1   0   0  0  0 )
26位早稲田大・教育  0.28%   2/705 ( 0   0   1  0  1 )
27位上智大学・文    0.23%   1/431 ( 0   0   0  0  1 )  
早稲田大・人科  0.00%   0/434 ( 0   0   0  0  0 )
横浜国立・経済  0.00%   0/267 ( 0   0   0  0  0 )

東大は圧倒的すぎる
一橋は昔から商社強い
慶應ってSFCも就職力強い

人気就職先企業を細かく分析すると一部の大学にとくに東京の大学に偏りすぎるのはグローバル経済の時代に大丈夫なのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 33 / 51

  1. 【7331776】 投稿者: 地帝は  (ID:YHvAb/kOK3M) 投稿日時:2023年 11月 02日 07:53

    どこに隠れてるの?

  2. 【7331789】 投稿者: 言い訳不能  (ID:nLVu.BD77OQ) 投稿日時:2023年 11月 02日 08:15

    隠れているわけではなく、神戸以外の地帝含む地方大学は、優秀層が行かなくなって既に30年くらい経過しているからね。厳しいとは思うよ。

    中学数学も怪しい数弱の上智以下になってしまうのは、言い訳不能。

    ○2022年版日経調査による50代年収(万円)

    ランク 大学名 50代年収(万円)
    AAA 一橋大学 1,435
    AAA 東京大学 1,384
    AAA 東京工業大学 1,370
    AA 神戸大学 1,319
    --
    A 慶應義塾大学 1,307
    A 京都大学 1,275
    A 早稲田大学 1,243
    --
    A 東北大学 1,200
    A 上智大学 1,187
    A 九州大学 1,168
    A 大阪大学 1,156
    BBB 名古屋大学 1,103

    https://career.nikkei.com/knowhow/income/002328/
    "大卒年収調査2022年版 平均年収1000万円を超えたのは東大、一橋、東工大"

  3. 【7332505】 投稿者: 東大理系  (ID:gX2AAShuo1g) 投稿日時:2023年 11月 03日 09:23

    東大理系はますますノーベル賞から遠ざかるな
    研究より権力志向

  4. 【7333204】 投稿者: オワコン  (ID:3hyqIKropH.) 投稿日時:2023年 11月 04日 08:45

    ガチで文系って最上位大ですら急激にオワコンの気配出てきてるよな
    10年後とかどうなってるんだろ

  5. 【7333502】 投稿者: なぜ北大が負けてる?  (ID:Wc/1ieJyKus) 投稿日時:2023年 11月 04日 16:40

    文理総合ならなんで理科大が同志社に負けてるんだよ
    文理総合ならなんで北大が上智・中央法に負けてるんだよ

  6. 【7333857】 投稿者: 日系IBD>総合商社  (ID:i3LO2DiCn16) 投稿日時:2023年 11月 05日 07:46

    総合商社ばかり持て囃すのもね。

    外資系IBDは生存率が低くて比較対象にならないかもだけど、日系IBDのSMBC日興の29歳が年収2,765万円だったりするからね。

    https://x.com/OpenMoney_JP/status/1720787985028051168?s=20

  7. 【7333881】 投稿者: 何の話をしている?  (ID:DHJ7qf/gRyU) 投稿日時:2023年 11月 05日 08:31

    > 文理総合ならなんで北大が上智・中央法に負けてるんだよ

    何に負けているの?研究実績なら圧倒的に北大だけど。

  8. 【7333973】 投稿者: ?  (ID:4DuqeiCVwms) 投稿日時:2023年 11月 05日 12:00

    就職の話では?
    中央大は知らないけど、上智は北大よりは就職よさそう

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す