最終更新:

686
Comment

【7288118】日本人の慶應コンプレックス

投稿者: 陸の王者   (ID:DhJKWk2hrb2) 投稿日時:2023年 08月 23日 17:00

甲子園優勝を果たした慶應義塾高校。
スポーツ推薦もなく真の文武両道を成す慶應だが、ネットでは妬みから塾高への中傷が酷い。
これに限らず勉学、美貌、富、地位など全てを持ちあわせる慶應へのコンプレックスが日本人は強いように思えるね。
エデュでも顕著だ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 62 / 86

  1. 【7341630】 投稿者: 何と言っても  (ID:F/3yzQw.67Y) 投稿日時:2023年 11月 17日 05:28

    慶應というだけで女性にモテるから。

  2. 【7341631】 投稿者: 現実  (ID:hb4FcsDO7pg) 投稿日時:2023年 11月 17日 05:39

    各界の著名人が子弟を慶應に入れたがるのはそれだけの魅力があるのでしょう。

  3. 【7343201】 投稿者: 羨ましがる奴らがガタガタ  (ID:NurzdlPm4dk) 投稿日時:2023年 11月 19日 22:41

    慶應と他の大学の違いは、単に同窓会の結束が強いことだけでしょ。そしてそれを羨ましがる奴らがガタガタ何か言っている。
    そんなもん羨ましくもない人は最初から何も言わない。

  4. 【7344897】 投稿者: 大学野球  (ID:7wtPZufdz/M) 投稿日時:2023年 11月 22日 17:07

    >甲子園優勝を果たした慶應義塾高校。


    大学野球も慶應が優勝
    早稲田実は高校サッカーで全国高初出場

    正直早慶大への進学が担保されてるニンジンをちらつかれば少子化だしあらゆるスポーツで早慶が全国大会に出ることも可能な気がする。早慶にその気があるかビミョーだが。だって慶應って箱根駅伝ずっとでてないし。

  5. 【7345198】 投稿者: 梨本勝  (ID:hb4FcsDO7pg) 投稿日時:2023年 11月 23日 06:12

    甲子園の決勝戦のスタンドは70%が慶応関係者で埋まっていた!
    まるで阪神戦のような雰囲気でした。
    こんな事が出来るのは慶應以外では早稲田ぐらいでしょう。
    長い伝統と愛校心、団結力。羨ましいですな。

  6. 【7345204】 投稿者: 選民主義  (ID:3BKjT2h7tLE) 投稿日時:2023年 11月 23日 06:51

    ワイドナショー

    犬塚弁護士(外部法学部):「慶應はすごくファミリー的な結束力があるんですけど、大学から入ってきた人間に対してはどこか疎外感がありますよね」
    平井理央(外部法学部):「(大きく頷いて)ありますあります!」
    東野幸治:「ありますか。どこって聞かれるんですか?高校からとか」
    平井理央(外部法学部):「いやもうバレてます。もう入った時点で。内部の人には内部か外部か全部分かってます」
    ロンブー淳(外部大学院):「それ以上に大学院から入った人にはもうそれ以上の疎外感があります」
    一同:「笑笑笑」
    東野幸治:「内部、外部って言い方すんの???」
    平井理央(外部法学部):「しますよねー」
    一同:「外から。へぇぇ」

  7. 【7345242】 投稿者: 選民  (ID:tsGsyLzVsoI) 投稿日時:2023年 11月 23日 08:58

    慶応出身者ってすごいよね、なぜ自分たちをそこまで「選民」だと思い込めるのか。
    実際の格で言えば東大京大の足元にも及ばないのに。

  8. 【7345278】 投稿者: 吉村道明  (ID:hb4FcsDO7pg) 投稿日時:2023年 11月 23日 10:00

    慶応ブランドって何だろう?
    一流企業の社長数、役員数NO.1
    各種難関国家試験合格者数トップクラス。。。そういうところ??
    庶民にはわからないですが、各界の成功者が子弟を入れたがるのはそれだけの魅力があるのでしょう(小中高から)。
    そこで『内部』には独特の世界(価値観)があるのかもしれません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す