最終更新:

686
Comment

【7288118】日本人の慶應コンプレックス

投稿者: 陸の王者   (ID:DhJKWk2hrb2) 投稿日時:2023年 08月 23日 17:00

甲子園優勝を果たした慶應義塾高校。
スポーツ推薦もなく真の文武両道を成す慶應だが、ネットでは妬みから塾高への中傷が酷い。
これに限らず勉学、美貌、富、地位など全てを持ちあわせる慶應へのコンプレックスが日本人は強いように思えるね。
エデュでも顕著だ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 63 / 86

  1. 【7345336】 投稿者: あなたが選民の発想  (ID:MjfPV1i0Z9c) 投稿日時:2023年 11月 23日 11:49

    彼らが選民だと思っているのではなくて、あなたのような周りがあいつら選民だと思っているはずだ、だから気に入らないということ。

    あなたが東大、京大が格が違うと書き込むようなことが選民の発想。

    余談だけど東京帝国大学設立時に初代総長、講師陣等を慶応から派遣してもらっていながら、格が違うはない。それは恩知らずというやつ。

  2. 【7345422】 投稿者: 芸能界  (ID:jxFhAptq49I) 投稿日時:2023年 11月 23日 14:36

    失礼して、芸能界にao入試で慶応が多い印象です。学力より有名人を入学させて更に大学のブランド力を高めたいのでしょうか?芸能人には、やはり慶応が最もお似合いだしね。学力的についていけてるのかな。国立大にもaoあるでしょ。

  3. 【7349206】 投稿者: いい学校  (ID:epdCzTVNRXM) 投稿日時:2023年 11月 29日 11:26

    高校の優勝は約20年かけての達成ですごいと思うけど秋はもう負けた。
    大学はこれくらいが普通のペースかな。
    でも、清原くんや広瀬くん他を通して透けて見えた幼稚舎や慶應というのは、案外いい学校、環境なのかもしれないということ。

  4. 【7349618】 投稿者: 鏡  (ID:El1dHKvYGyE) 投稿日時:2023年 11月 29日 20:56

    自分自身の醜悪さを鏡に映して見て、気分はどうだい?

  5. 【7349705】 投稿者: 早稲田には無理  (ID:i.jxzl5SPvM) 投稿日時:2023年 11月 29日 23:33

    家族4人で甲子園に東京から観戦するには20万円ほどかかる。慶應卒は計5試合これを継続することが軽くできちゃうけど、早稲田卒は2回が限度で多くは1回で諦めちゃうから。卒業生の数は倍くらい早稲田卒が多いけど、残念ながら、家族全員を甲子園に連れてくのは経済的に厳しい人たちがほとんどです。

  6. 【7349718】 投稿者: 早慶戦は野球だけ  (ID:i.jxzl5SPvM) 投稿日時:2023年 11月 30日 00:04

    慶應の意識としては、野球だけは少し特別にしていて、学校側も野球については、好敵手早稲田を尊重してる。
    しかしながら、学校側は他のスポーツ分野や学業面で早稲田を意識していることはなく、慶應はあくまで先導役に君臨して、早稲田含め他大学の支援に徹している。
    野球以外のスポーツ分野の早慶戦も早稲田大学の経営支援も、慶應は親切にしてくれているが、慶應が学校としてスポーツ分野の勝利に方針転換する意識は一切ないでしょう。

  7. 【7351530】 投稿者: でも  (ID:oZi/nISb//6) 投稿日時:2023年 12月 02日 19:26

    幼稚舎合格専門のお受験教室やリトミック教室、お絵かき教室などの当たり前で、幼稚園後には複数の教室のはしご、それをほぼ毎日でした

    おかげで受験競争とは無縁でのびのびとした学生生活を送ることはできましたが、幼稚園以前の遊んだ記憶がほとんどありません

  8. 【7352104】 投稿者: セレブ御用達  (ID:a7tgSHsiJ4o) 投稿日時:2023年 12月 03日 17:06

    いろいろ否定的な意見も多いけど、日本にも慶應幼稚舎みたいなセレブ御用達の私学があって然るべきだと思う。
    そういったいわゆる成功者の親御さん同士、ライフスタイルや感覚が同じレベルのコミュニティに子供を通わせたいと思うのは当然だと思うし、受験がないからと言ってそこで遊び呆ける子供は自然淘汰されていく事でしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す