最終更新:

75
Comment

【7335947】早慶など、学部ごとの就活

投稿者: ココロ   (ID:Xt6HuO/oHy6) 投稿日時:2023年 11月 08日 04:17

例えば、慶応大卒で就職が強いとされている人気学部に経済学部、法学部、商学部があります。中でも、経済と法学部は頭一つ抜けて就職に強いとされています。

自分の周りを見てみた限りでは文、経済、法、商もそんなに就職実績においては変わらない様にうつっています。

これって思ったのですが、法と経済学部においては内部生の割合が特に高い為、大企業や有名人のご子息方が、そのまま大企業に縁故関係で進まれてるのかな〜と思っています。肌感、数字が示すほどの就職強者ばかりでもないのかなと。

実際、人気学部であればどの学部も一般入試の方の就職先って世間で言われているほど、そんなに変わらなくないですか?

であれば、本当に自分が学びたい学問があるところに進むべきかなー、、、と!。皆様のご意見、実際のご経験談をお聞かせください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 10

  1. 【7337103】 投稿者: なんだろう?  (ID:S6X5Y11dvtg) 投稿日時:2023年 11月 09日 17:58

    脳筋リストかな?

  2. 【7337105】 投稿者: リスト、ラスト  (ID:S6X5Y11dvtg) 投稿日時:2023年 11月 09日 18:01

    能力は低くても大丈夫。いらないと思うよ。
    同族系だから。

  3. 【7337111】 投稿者: 相変わらず  (ID:y7wZEARGKx2) 投稿日時:2023年 11月 09日 18:12

    事実を消化できない面々。

  4. 【7337139】 投稿者: まずは  (ID:bAId9i04jU.) 投稿日時:2023年 11月 09日 18:56

    素人より、人事のプロの方の話が信用できますし、

    まず、
    内部生持ち上がり組は何故、学力もそうですが、
    能力的に低いのかを検証する必要があると思う。

  5. 【7337149】 投稿者: 実際のところ  (ID:KJNJBW0cUrE) 投稿日時:2023年 11月 09日 19:16

    慶応大学とかなら内部生の就職はいいという事実はどうするのか?

    コネだと言う人もいるが、中学受験する家庭のレベルはどこも同じレベル。

    慶応の中学、高校の受験難易度はかなり高い。それが学力も能力も能力も低いと言うなら、中学、高校受験では慶応附属にも合格できないのに大学だけ一般受験すると学力が高く、能力が高いと言うのはなぜ?

    その理屈なら一般受験では大学に入学しても附属生同様4年も経過すれば何の価値も残っていないことになる。

  6. 【7337153】 投稿者: まあまあ  (ID:PGv80C9XtaM) 投稿日時:2023年 11月 09日 19:24

    中学受験を知らない人があれこれ言ってるんだと思います。

    そして何を言っても、
    屁理屈やごく一部の偏執的な考えの記事などを引用して反論してきますから、正論を言うだけ無駄なことです。

    結果的に内部であろうが外部であろうが、
    きちんと研鑽をしてきたものが就職で評価される、
    それだけのことですから、
    相手にしない方がいいですよ。

  7. 【7337210】 投稿者: 森進一の次男もTV局  (ID:8zZ2LJcy.uE) 投稿日時:2023年 11月 09日 20:53

    みのもんたの次男がTV局就職だったが、彼が一般家庭の子供だったら同じ就職先だったか?

  8. 【7337227】 投稿者: ご名答  (ID:.QzC0Rs6yOg) 投稿日時:2023年 11月 09日 21:11

    だから、今の様になってるんじゃん。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す