最終更新:

55
Comment

【7346507】同志社か神戸大か

投稿者: どっち?   (ID:gA6jPR/vq4g) 投稿日時:2023年 11月 25日 12:26

難易度は同志社。
コスパは神戸大。

さぁどっちに行く。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 7

  1. 【7347447】 投稿者: 目からウロコ  (ID:AHvPjOIWy5I) 投稿日時:2023年 11月 26日 19:49

    入りやすいのに実績がいいのは、かなりコスパの良い大学ですね。



    >◆法学学部生数による司法試験予備試験合格者割合

    ■司法試験予備試験合格者率 令和5年
    《大学在学生》
    (分母は、「法学部(法学科)1学年×4」とする)

    大学名 割合

    東京大学 77/1600 4.80%
    一橋大学 17/680 2.50%
    京都大学 24/1320 1.81%
    大阪大学 10/600 1.67%
    北海道大 8/800 1.00%
    神戸大学 8/720 1.11%
    東北大学 6/640 0.94%
    名古屋大 5/600 0.83%

    早稲田大 31/2960 1.05%
    慶應義塾 21/2400 0.88%
    中央大学 22/4200 0.52%
    明治大学 5/3680 0.14%
    上智大学 2/1320 0.15%

    ※名古屋大学は、学生数に政治学科を含む

  2. 【7347468】 投稿者: 笑う  (ID:qA6Mab/RbB.) 投稿日時:2023年 11月 26日 20:18

    維新にも神戸大学の方達はいっぱい居るのに同志社のやつ全然居ない笑

  3. 【7347522】 投稿者: 同志社は科目が少なくていいなぁ  (ID:pIr2J0E4oAM) 投稿日時:2023年 11月 26日 21:05

    >神戸大学の受験生の私立合格率は▽早稲田14%▽慶應義塾15%▽同志社41%▽立命館66%▽関西65%▽関西学院57%だった。早慶と同志社以外は5割超えだった。
    これが神戸大受験者の実態とはね。
    結局、科目が多いというだけなんだな。

    合格者ではなく「受験生」の併願合格率がどうしたの?
    何をもってマウントするんだろう。
    意味不明。笑
    そんなに同志社が良ければ私立専願でサクッと行くだけ。
    神戸大を意識する意味がわからん。
    神戸大第一志望者はあくまで併願先として同志社ですね。

  4. 【7347526】 投稿者: この意味ね。  (ID:pIr2J0E4oAM) 投稿日時:2023年 11月 26日 21:10

    〉神戸大第一志望者はあくまで併願先として同志社ですね。

    同志社に落ちても第一志望の神戸大に受かればOK
    近大に落ちても第一志望の同志社に受かればOKでしよ?

  5. 【7347648】 投稿者: 驚愕  (ID:.1U7yFYBPMI) 投稿日時:2023年 11月 27日 02:13

    >神戸大学の受験生の私立合格率は▽早稲田14%▽慶應義塾15%▽同志社41%▽立命館66%▽関西65%▽関西学院57%だった。早慶と同志社以外は5割超えだった。


    同志社もろくに滑り止めにできないとは・・・

  6. 【7347650】 投稿者: ニラレバ大好き  (ID:267heoyiGgI) 投稿日時:2023年 11月 27日 02:18

    >神戸大学の受験生の私立合格率は▽早稲田14%▽慶應義塾15%▽同志社41%▽立命館66%▽関西65%▽関西学院57%だった。早慶と同志社以外は5割超えだった。


    まあ、神戸大ごときの受験者じゃこんなもんじゃないかな。
    同志社落ちても、私大専願にしてればサクッと合格できただろうといういつものタラレバが心の拠り所だろう。w

  7. 【7347660】 投稿者: 併願成功率は国公立合格者が対象じゃないの  (ID:pIr2J0E4oAM) 投稿日時:2023年 11月 27日 05:09

    併願成功率は国公立と私立併願者のみの結果。
    私立専願者が不在なので、学力比較は無理。
    
比較するなら、私立専願者の国公立併願成功率を考慮しないと片手落ち。
    私が同志社第一志望であれば、受験科目しか「受験勉強」しませんよ。
    いわゆる、私立専願。
    文系であれば理数は「受験勉強」しません。 
当たり前でしょう。 

    範囲の狭い「定期試験」勉強と範囲の無い「受験」勉強は別もの
    なのは理解できるよね。
    理数を「受験勉強」しないので、国公立は基本的に受験しません。
    併願は同じ受験科目の関関立や産近甲龍以下になります。 

    こんな私は同志社に合格しても、併願成功率には反映されません。

  8. 【7347751】 投稿者: いいんじゃない  (ID:CoNuhEnagv6) 投稿日時:2023年 11月 27日 09:41

    京都、大阪、神戸、大阪公立で

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す