最終更新:

972
Comment

【7357898】早慶など、附属高校からの内部持上り大学生は就活で有利のようですね? (中高受験時の高偏差値によって)

投稿者: 就活への影響   (ID:ZQN/4yx3vE2) 投稿日時:2023年 12月 12日 07:44

大学への受験方式も多様化し、多種多様な人材が求められる時代になった。

出身高校名は重要視されているのでしょうか?
実際に大学附属高校、進学校とある中で、どういう基準を引いて高校名まで選考対象としているのだろうか?

駿台模試 高校偏差値
男子

72 筑波大駒場
71 灘
70
69 開成
68
67 渋谷幕張 慶應志木 東大寺学園 
66 筑波大附
65 早大本庄学院 早大学院 早稲田実業 慶應義塾 久留米大附設
64 東京学芸大附 大阪星光学院 ラ・サール
63 市川 西大和学園 ※日比谷
62 お茶の水 愛光 広島大福山 ※都立西 北野
61 洛南(空) 広島大附
60 ※大宮(理数)県立千葉 横浜翠嵐 堀川(探求) 茨木 天王寺 熊本
59 立教新座 大阪教育大池田 東海 国際基督教大学 青雲 ※県立浦和 国立 湘南 膳所
58岡山白陵 明大明治 桐朋 ※ 土浦第一 鶴丸
57 栄東 城北 大阪教育大天王寺 智辯学園和歌山 白陵 ※札幌南 宇都宮 水戸第一 戸山 岡崎
56 青山学院 清風南海 同志社 真和 ※札幌北 仙台第二 浦和女子 船橋  立川 岐阜 旭丘 四日市 済々黌 大分上野丘
55 巣鴨  江戸川取手 滝 立命館守山 立命館 ※高崎 前橋 大宮 厚木 柏陽 富山中部 長野 一宮 静岡 浜松北 嵯峨野 長田 高松
54 弘学館 早稲田佐賀 ※仙台第一 福島 川越 千葉東 都立国際 八王子東 川和 横浜サイエンス 横浜緑ヶ丘 甲府南 松本深志 西京 豊中 筑紫丘 福岡 甲南
53 学習院 中大杉並 中大附属 中大横浜 ※ 盛岡第一 秋田 山形東 市立浦和 都立青山 
52 明大中野 大阪桐蔭 ※青森 八戸 安積 佐倉 薬園台 光陵 相模原 時習館 刈谷 

・"※"以降が公立
・首都圏私立は、開成・渋谷幕張・市川 以外は3科
・私立の特進コース系は除外


地頭学力で言えば高校偏差値55以上だと高いといえるのでしょうか?
上記偏差値をご覧いただければわかるように付属高校は偏差値が高いのでそういうところが就職に有利に働いているのでしょうか?
中学受験時の偏差値も付属は高偏差値ですし。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 77 / 122

  1. 【7428149】 投稿者: うーん  (ID:a6g8Fv4FvRs) 投稿日時:2024年 03月 15日 17:06

    落ちたのが東大、京大、東工ですからね
    平均レベルは地方旧帝よりかは高いかもしれませんよ

    駅弁国立理系より高いのは間違いないでしょう

    こんなのが大量に研究環境が貧弱な早慶理系に行かざるを得ない状況はやはりどう考えてもおかしいです

    地方駅弁理系を潰して、その分の予算で国立理系大学を複数新設して、首都圏で落穂拾いやった方が、優秀人材の育成と優秀なポスドクへの活躍機会の提供につながると思いますよ

    少子化と地方経済の縮退が進む現実を考えると、旧帝以外の地方大学は、公務員と教員養成所の機能だけを残して、細々と運営するのが合理的でしょうね

    地方選手議員に遠慮する必要が無ければ文科省はすぐにでもその方向に舵を切りたいのでしょうが…

  2. 【7428182】 投稿者: まぁ、  (ID:7WzSJ4A6x9Y) 投稿日時:2024年 03月 15日 17:44

    >落ちたのが東大、京大、東工ですからね


    落ちレベルは、わかりませんよ。
    それに、推薦等も多いですから。

  3. 【7428183】 投稿者: 妄想より現実  (ID:bsSmEQ2vnkI) 投稿日時:2024年 03月 15日 17:47

    国立大学は、国家戦略で人材育成の柱


    ◆ Society 5.0に対応した高度技術人材育成事業
    「成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成」


    ◎ ビッグデータ・AI分野

    大阪大学(中核拠点大学)

    お茶の水女子大学、奈良先端科学技術大学院大学、千葉大学、電気通信大学、和歌山大学、東京工業大学、九州工業大学、東京大学、神戸大学


    ◎ セキュリテ分野

    東北大学(中核拠点大学)

    和歌山大学、大阪大学、岡山大学、北陸先端科学技術大学院大学、北海道大学、奈良先端科学技術大学院大学、九州大学、情報セキュリティ大学院大学、長崎県立大学、慶應義塾大学、東京電機大学、静岡大学、京都大学


    ◎ 組み込みシステム分野

    名古屋大学(中核拠点大学)

    岩手大学、岡山県立大学、徳島大学、東北学院大学、九州大学、愛媛大学、東海大学、芝浦工業大学、南山大学


    ◎ ビジネスシステムデザイン分野

    筑波大学(中核拠点大学)

    愛媛大学、山口大学、琉球大学、埼玉大学、室蘭工業大学、公立はこだて未来大学、会津大学、岩手県立大学、東京都立産業技術大学院大学

  4. 【7428187】 投稿者: 田中真美子  (ID:oD8/9eWkMaQ) 投稿日時:2024年 03月 15日 17:50

    早稲田大学卒業。

  5. 【7428196】 投稿者: やはり、  (ID:dTmOMO1yXNY) 投稿日時:2024年 03月 15日 18:01

    国立大学は、国家戦略で人材育成の柱ですね。


    ◆九州半導体人材育成等コンソーシアム
    令和5(2023)年7月26日(水)文部科学省

    選定結果
    【ハイレベル枠】
    北海道大学、筑波大学、滋賀大学、神戸大学、広島大学、九州大学、熊本大学

  6. 【7428203】 投稿者: 国家戦略  (ID:WpUaiq6fu0Y) 投稿日時:2024年 03月 15日 18:07

    国立大学は、国家戦略で人材育成の柱ですね。


    ◆米パデュー大学、G7広島サミットで半導体に関する日米大学間協定に署名、米マイクロンや東京エレクトロンも参画
    (米国、日本)
    シカゴ発 2023年06月01日

    米国インディアナ州のパデュー大学は5月21日、G7広島サミット(主要国首脳会議)で、日米の企業や大学と、半導体産業における人材育成と研究開発についてのパートナーシップ(UPWARDSネットワーク)創設に向けた協定に署名した。
    同協定は、米国のアントニー・ブリンケン国務長官とラーム・エマニュエル駐日大使、永岡桂子文部科学相立ち会いの下で締結され、署名者はG7広島サミットの最後にジョー・バイデン大統領と会談した。

    今回のパートナーシップには、
    ・パデュー大学
    ・ボイシ州立大学
    ・レンセラー工科大学
    ・ロチェスター工科大学
    ・ワシントン大学
    ・バージニア工科大学
    ・広島大学
    ・九州大学
    ・名古屋大学
    ・東北大学
    ・東京工業大学

    が参加する。産業界からは、米国の半導体大手マイクロンと半導体製造装置大手の東京エレクトロンが創設パートナーとして参画する。また、これらの大学や企業および米国国立科学財団(NSF)は、連携プロジェクトに今後5年間で6,000万ドル以上を投資する見込みだ。

    パデュー大学は半導体分野で、積極的に海外とパートナーシップを結んでいる。2023年5月には、インド政府やベルギーの半導体研究機関imecと協定を締結した。同大学は米国で唯一、欧州、インド、日本と半導体に関する2国間の提携を結んでいるという。

    なお、マイクロンは5月17日、日本政府による支援を前提に、同社の広島工場で次世代メモリー半導体の開発を進めるため、最大5,000億円を投資すると発表した。また、G7広島サミット前日の5月18日には、サンジェイ・メロートラ社長兼最高経営責任者(CEO)が、岸田文雄首相および西村康稔経済産業相との面談に参加している(2023年5月19日記事参照)。
    (星野香織

  7. 【7428278】 投稿者: ついに  (ID:hd5uQNW3Mys) 投稿日時:2024年 03月 15日 19:41

    公開になりましたね。大谷夫妻。

  8. 【7428289】 投稿者: うーん  (ID:a6g8Fv4FvRs) 投稿日時:2024年 03月 15日 20:00

    早慶は推薦附属や専願も居てレベルのバラツキは大きいものの、東京一工落ちの上位層は、地方旧帝よりもレベルが上なので、玉石混淆で教育研究力がない早慶理系では勿体ないです

    一方の地方駅弁理系は予算の割に学部生のレベルが低すぎて、予算や環境が勿体ないです

    両者のミスマッチを解消する手段は、地方駅弁理系の廃止と首都圏の理系国立大学の複数新設、国立の後期機能の活性化による適切な偏差値帯での学生受入機能の復活しかありません

    全国トップクラスの学力の生徒が過半を占める首都圏中高一貫生の多くが東京一工落ちで貧弱な早慶に進み、大したことのない地方トップ校の生徒が予算と環境に恵まれた地方旧帝の理系でバリバリ研究すると言う今の状況は、限られた優秀層を少ない予算で効率良く育成することが求められるシビアな現実からは放置して良いものではありません

    出来るだけ速やかに改善すべきです

    自民の地方選出議員が急速に力を失いつつある今がチャンスですよ

    首都圏の教育関係者は問題意識を持って声を上げた方が良いです

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す