最終更新:

1937
Comment

【7451311】地元の旧帝大より東京の有名私立大学

投稿者: 時代の流れ   (ID:cUiiu/8JiYM) 投稿日時:2024年 04月 15日 16:10

早慶、上智、MARCH etc...など東京の有名私大が旧帝や神戸大などの地方難関国立よりあらゆる面で勝っています。
これは残念ですが事実です。

賢い人は地方に都落ちはしませんし、地方の人は東京の私大へ来ます。

その証拠に有名企業就職率、大企業役員、政治家などあらゆる分野で地方旧帝は東京有名私大にノックアウトされています。
賢い人が多いからですね。

我が国の首相も、世界のトヨタの社長も早稲田卒です。

地方旧帝で活躍してる方って思い浮かびません。

地方のナンバーワン進学校である灘や西大和学園も大挙して東大や早慶にやって来ます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7453383】 投稿者: 結論  (ID:xLVCSnJOVm2) 投稿日時:2024年 04月 18日 16:50

    この手のスレ多いけど私大はなにもかも国立と同じ土俵じゃありません。
    しかも地方旧帝が日東駒専以下やら言ってる方々、予備校で笑われますよ。
    早稲田慶應蹴って進学する人たくさんいますから。
    だいたいが比較対象外ってこと。私大は推薦、AO、附属上がり。勉強してるの?
    国立おちて仕方なく進学した方はのぞいてね。

  2. 【7453385】 投稿者: さらに  (ID:vlpk9yYkITk) 投稿日時:2024年 04月 18日 16:53

    さらに、早慶などの私立大学教員は、トップ論文輩出数が少ないのにも関わらず、旧帝大教員より年収が高いという不合理がある。その解決も必要。

  3. 【7453392】 投稿者: まぁまぁ  (ID:IIZN/J0wjIg) 投稿日時:2024年 04月 18日 17:14

    早慶も人が集まらない危機的な状態なので。
    しかし、国立大学の学費を上げてくれって本末転倒なことで、一番の問題は軽量入試や附属や推薦です。
    誰でも何でも入れる入口を作ったら、そりゃ落ちぶれていきますって。
    そこを改善しないと。勉強してきた人や賢い人は入ってくれないよ。

  4. 【7453393】 投稿者: 国立の授業料を55万から150万へ値上げ  (ID:AB.cpG4zW2U) 投稿日時:2024年 04月 18日 17:17

    慶應の塾長さんが中教審で提言したらしいね。

  5. 【7453405】 投稿者: そいうことか  (ID:1GH7XNnAUag) 投稿日時:2024年 04月 18日 17:31

    首都圏の進学校から見たら早慶も「恥ずかしい」大学なんだね。
    武蔵高校って三田だよね?
    これ見るとマーチ大なんて
    立ち位置的には地方のFラン私立大学同等なわけだ。
    それは、遠い地方の国立大学に絡みたくなりますよ。バレにくいし。
    地元では「また、会ったときに恥ずかしいからね」みたいな
    大学でしょう。それは辛いね。

  6. 【7453408】 投稿者: 早慶  (ID:DOb71gRX52U) 投稿日時:2024年 04月 18日 17:41

    倍率は概ね東大以上です。
    ただ、これは入試制度の違いによるのですが。国立私立の辞退率の考え方も同様。
    それを危機的状況とは、いかにも賢くない分析。

  7. 【7453432】 投稿者: ?  (ID:hoRZu5olpKc) 投稿日時:2024年 04月 18日 18:20

    >地方のナンバーワン進学校である灘や西大和学園も大挙して東大や早慶にやって来ます。
    灘から早慶はここ3年で1桁だと思いますが、普通に阪大以下ですね。

  8. 【7453439】 投稿者: 同感  (ID:vlpk9yYkITk) 投稿日時:2024年 04月 18日 18:25

    >早慶も人が集まらない危機的な状態なので。
    しかし、国立大学の学費を上げてくれって本末転倒なことで、一番の問題は軽量入試や附属や推薦です。



    同感です。
    どうやら、国際卓越研究大学の審議会委員だったのに申請断念せざるを得なくなったことが相当に悔しかったらしい。
    これからを担う子供への投資、研究開発費の欧米並みの底上げが、国家政策の一丁目一番地なのに、くだらない大学間の損得勘定を持ち出すのは見識が低いと言わざるを得ない。
    慶應塾長自身が言う通り、慶應は文系中心の大学。そこから藤原工業大や共立薬科大を取り込んだもの。
    国立大と同じことをする必要はないと思う。
    むしろ、東北大や北大、京大など旧帝大クラスのキャンパスや研究環境を都心に作るのは不可能。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す