最終更新:

512
Comment

【7460151】やはり東京最高!ですか?(大学も)

投稿者: 大東京愛者   (ID:Bdm.F0GWVdw) 投稿日時:2024年 04月 27日 19:01

何から何まで東京の大学が優れています。

今や京大は東大の滑り止めレベルであり、一工と変わりません。

東大や早慶の滑り止め・併願として使われるようになって北大・東北大の株価は急上昇し名大・九大を抜きました。

関関同立は完全に平均偏差値でMARCHのどこにも勝てず成成明学レベルになりました。


やはり東京が最高ですか。勝ち組ですか。

灘など地方の優秀な人までが皆首都圏に集まるから?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 44 / 65

  1. 【7474343】 投稿者: 大学進学率を出さないと  (ID:4dvb7iRaDBs) 投稿日時:2024年 05月 20日 13:19

    >東京都の大学進学者数は78千人。←大学進学率が70%台だから多いだけ
    >大学進学時に他の流入流出では70千人の流出過多。←東京への流入では?神奈川と千葉と埼玉からの大学進学での東京への流入も相当な人数
    >ざっくり言えば148千人の東京都の大学進学者(流入含む)←今回、話題なのが東北大や北大への流出だけど

    >その状況下で国公立向けに5教科7科目勉強してもほとんどが国公立に入れない。←別に国公立大に入れる保証なんて近畿東海含む地方民も無いですよ、だから5教科7科目の勉強をしているだけですよ、特に中学受験をしてなくて条件は同じで

  2. 【7474414】 投稿者: そうそう  (ID:4fic42pf56A) 投稿日時:2024年 05月 20日 15:50

    自宅通学できないといけないのかわからないが首都圏の私大って
    近所で探すわけです。これ何故でしょうね。併願し放題だから?。
    探しているというより国立大学を併願していない人が多いことから
    国立は学力的に無理or国立不合格or付属校で他は到底無理or指定校推薦
    でしょう。
    共通試験の受験率も低い。
    だから勉強や努力をしない人間が増殖するわけです。

  3. 【7474419】 投稿者: いやいや  (ID:zj6XCtf6lc.) 投稿日時:2024年 05月 20日 15:54

    国立の定員とか数とか関係ないよ。
    本当にみんな国立大学に行きたいのなら、横国や千葉、埼玉大の偏差値は爆上がりしているでしょう。
    そうなってないのは、東京に私立が沢山あり、私立のブランドが確立しているから(人数が多いから数の暴力で勝手になっただけだろうけど)。
    何も好き好んで5教科で数学や物理なんてやりたくない。誰でもできる英国社で入れる文系学部は7割もあるんだから、そりゃあ楽な方に行くに決まってる。
    勉強という苦行をしないで頭いいと思われたいなら私立一択でしょう。

  4. 【7474432】 投稿者: もっとも、  (ID:V8n0idrpiCw) 投稿日時:2024年 05月 20日 16:15

    こうした学生が少なからず存在するのも情けない現実である。「誰でもできる英国社」であるか否か、その関係の専門家に確認してみてもらいたい。もっとも、そうした認識の君ですら入学できたところなら、推して知るべし。「君にでもできる入試」であったのであろう、おそらく

  5. 【7474433】 投稿者: そうだけど  (ID:9tTwubn./TU) 投稿日時:2024年 05月 20日 16:19

    そこは(特に首都圏の)私大のブランド化の成功!なんですよ、それはそれで良いし、何も言ってないです。

    なのに、何で地方だの東大以外の国立大はペケだのと、捲し立てるのかな?そこですね、追及しているのは。

  6. 【7474543】 投稿者: 逃げるとかそういう問題ではない  (ID:8s5bHqO0eAI) 投稿日時:2024年 05月 20日 21:09

    じゃあ聞くけど、人文系や社会科学系で早慶より世界大学ランキングが上の大学って東大と京大しかない。

    それなのにわざわざ5教科7科目勉強して地方の国立大学に一人暮らしの費用までかけて行かせる価値って何?

    就職に関しても早慶やMARCHと比較したら地方国立ってとてつもなく悪い。
    研究も就職もダメなのになぜ地方国立薦めるその合理性を教えてほしい。

    首都圏内でも同じ。

    埼大経済や千葉法政経に行っても公認会計士や司法試験もダメ、金融機関に就職しようとしても都市銀行ではせいぜい関西に本店があるりそなホールディングスのレベル。

    それならメガバンク就職や公認会計士がトップ10に入るMARCHの方がいいという選択はあり。

    まあ地方貢献型大学レベルでは英国社は誰でもできると息巻いてもMARCHすら合格できないのが現実だからしょうがない。

  7. 【7474569】 投稿者: いいの?  (ID:Vp1MN4/BAB.) 投稿日時:2024年 05月 20日 22:19

    国立から逃げるなはいいけど、東京、神奈川、千葉、埼玉の大学進学者って19万人ぐらいいる。

    たとえば仰せの通り、逃げずに1割が地方国立大学に行ってしまったら、中部、近畿の国立大学の定員ぐらいは埋まってしまう。

    それでもいいの?

    その人数規模が追い出されてワタクだよ。

  8. 【7474600】 投稿者: いいよ、でも学力的には厳しそう  (ID:9tTwubn./TU) 投稿日時:2024年 05月 20日 23:35

    >>で国公立向けに5教科7科目勉強してもほとんどが国公立に入れない。結局9割以上が私立に行くことになるのなら、科目絞って私立のレベルの高い大学目指した方が合理的
    って、言っておいて、今度は >逃げずに、とか変更?
    有名私大の付属中高で囲い込まれてるんだと思うよ、現状の首都圏で国公立大受験に向かえるだけの人数の次の学力層が、そこからも逃げられないんだから
    受ければ良いと思うよ五教科受験の為の勉強をして、で首都圏の私大にも入れないんじゃないかな? あと、首都圏の高校や塾では国公立受験に向けたノウハウや経験を持ってない印象がある

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す