最終更新:

27
Comment

【7472200】開成高校の2024年の進路

投稿者: 凄い   (ID:7ew.JJA64ms) 投稿日時:2024年 05月 16日 17:43

開成進路(2024)

東京大学(149名)※理三12
京都大学(19名)※医4
東北大学(12名)※医1
東京工業大学(10名)
千葉大学(10名)※医7
東京医科歯科大学(7名)※医7
北海道大学(7名)※医2
一橋大学(7名)
筑波大学(6名) ※医1
横浜国立大学(6名)
山梨大学(5名) ※医5
横浜市立大学(4名) ※医4

ここまで242名

早稲田大学(53名)
慶應義塾大学(34名)※医2
東京理科大学(10名)
慈恵医大(4名)
明治大学(4名)
日本医科大学(3名)
上智大学(3名)

ここまで353名

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【7472825】 投稿者: 県立トップ校  (ID:t4tWHmZ3TAA) 投稿日時:2024年 05月 17日 22:32

    県立トップ高からの入学は確かに多いな。

  2. 【7472884】 投稿者: 就活  (ID:60XZxUgzmeE) 投稿日時:2024年 05月 18日 00:34

    早稲田慶應なら早稲田?

  3. 【7472985】 投稿者: 内部しか知らない?  (ID:9p0XAxYqhSw) 投稿日時:2024年 05月 18日 08:30

    一橋が例年10人以下…
    開成生は、東大チャレンジしてダメなら早慶というメンタリティなのかな?

    早慶で仮面浪人して東大という開成卒の人を時々見かけるけど、例年何人ぐらい仮面浪人から東大合格するのだろう?

  4. 【7473078】 投稿者: 文系  (ID:p9p2ER/COaU) 投稿日時:2024年 05月 18日 10:25

    > 一橋が例年10人以下…

    文系単科大学だからじゃない?

  5. 【7473095】 投稿者: 渋い  (ID:wySnM04/wCk) 投稿日時:2024年 05月 18日 10:56

    これって浪人込みの数字だよね?
    毎年4割程度浪人してこの結果ってなかなか渋くない?
    昔は既卒合格でも東大合格者数結構行ってたんだけどね。

  6. 【7473100】 投稿者: 比較  (ID:WmcsCyFLm8A) 投稿日時:2024年 05月 18日 11:11

    2024年の東京工業大学と一橋大学の合格者数の比較をわかる範囲でしてみました。
    東工大、一橋大、どちらかの合格者が10名以上で
    4名以上の差がある場合は多いとしてみました。
    この比較だと一橋合格者が多いのは都立高校が多い気がします。
    東工大が多いのは私立男子校が多いような。

    (1)一橋大と東工大の合格者数が同程度
    船橋(県立) 一橋20 東工大21
    浅野     一橋13 東工大13
    昭和秀英   一橋11 東工大10
    サレジオ   一橋10 東工大7
    浦和(県立) 一橋10 東工大7
    城北     一橋9  東工大10
    千葉(県立) 一橋8  東工大11
    開成     一橋7  東工大10
    川越(県立) 一橋7  東工大10

    (2)一橋大合格者が東工大合格者より多い高校
    湘南(県立) 一橋23 東工大14
    海城     一橋20 東工大11
    国立(都立) 一橋18 東工大9
    戸山(都立) 一橋15 東工大9
    日比谷(都立)一橋15 東工大7
    青山(都立) 一橋14 東工大7
    西(都立)  一橋13 東工大6
    桜修館(都立)一橋10 東工大5


    (3)東工大合格者が東工大合格者より多い高校
    大宮(県立) 一橋8 東工大15
    麻布     一橋7 東工大12
    早稲田    一橋5 東工大12
    柏陽(県立) 一橋2 東工大12
    東葛飾(県立)一橋5 東工大11
    渋谷幕張   一橋7 東工大11
    芝      一橋5 東工大11
    攻玉社    一橋5 東工大11
    相模原中教  一橋4 東工大11
    桐朋     一橋4 東工大10
    厚木(県立) 一橋6 東工大10

  7. 【7473118】 投稿者: 当たり前  (ID:UKto./DSF1.) 投稿日時:2024年 05月 18日 12:03

    そんな比較しなくても、東工大は差別的女子枠を採用するくらい男ばっかりなのだから、東工大の方が男子校多いのわかるだろ(笑)

    女は、モノ・概念に興味はなく、ヒトにしか興味を抱かないのだし、数学も上位層では男ばっかりなのだから、当たり前。

  8. 【7473119】 投稿者: 確かに  (ID:6UCeCMvtT8E) 投稿日時:2024年 05月 18日 12:04

    一橋<<<東工大は私立男子校が多いですね。

    立地がほとんど並びにある桐朋ですら、東工大の方が多いのは意外でした。
    同じような立地の都立国立だと、一橋の圧勝だったり。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す