最終更新:

27
Comment

【7472200】開成高校の2024年の進路

投稿者: 凄い   (ID:7ew.JJA64ms) 投稿日時:2024年 05月 16日 17:43

開成進路(2024)

東京大学(149名)※理三12
京都大学(19名)※医4
東北大学(12名)※医1
東京工業大学(10名)
千葉大学(10名)※医7
東京医科歯科大学(7名)※医7
北海道大学(7名)※医2
一橋大学(7名)
筑波大学(6名) ※医1
横浜国立大学(6名)
山梨大学(5名) ※医5
横浜市立大学(4名) ※医4

ここまで242名

早稲田大学(53名)
慶應義塾大学(34名)※医2
東京理科大学(10名)
慈恵医大(4名)
明治大学(4名)
日本医科大学(3名)
上智大学(3名)

ここまで353名

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【7473184】 投稿者: 世の中の流れ  (ID:ChDd56W76lQ) 投稿日時:2024年 05月 18日 14:15

    世の中の流れを見れば理高文低だからね。さらに
    世界大学ランキングアップと国際卓越研究大を目指して統合する東工大、統合を袖にされ地域中核大にさえ落選した一橋大。なぜか一橋大は学費も高い。

  2. 【7473195】 投稿者: 慶応辞退者  (ID:dnbNuRlGSPg) 投稿日時:2024年 05月 18日 14:35

    下の人数分の慶応辞退者、山梨大学(5名) ※医5 ←後期だから前期国医落ち
    と見て良いかな?
    東北大と北大も後期合格者数は、調べられると思うけど、慶応辞退に重なるかも
    _________
    開成進路(2024)

    東京大学(149名)※理三12
    京都大学(19名)※医4
    東北大学(12名)※医1
    東京工業大学(10名)
    千葉大学(10名)※医7
    東京医科歯科大学(7名)※医7
    北海道大学(7名)※医2
    一橋大学(7名)
    筑波大学(6名) ※医1
    横浜国立大学(6名)
    山梨大学(5名) ※医5
    横浜市立大学(4名) ※医4

  3. 【7473898】 投稿者: 参考データ  (ID:qGkMrlTsLI2) 投稿日時:2024年 05月 19日 16:26

    一橋への高校別現役進学者数(2023年)

    24人船橋
    15人渋幕★、国立、西
    14人浦和、豊島岡★
    13人青山
    11人千葉、東葛、小石川
    10人都武蔵、駒東★
    ※★は私立

    難関校
    筑駒3人(早慶15人)
    桜蔭2人(早慶27人)
    開成5人(早慶43人)
    聖光2人(早慶48人)
    日比谷7人(早慶52人)
    合計19人(早稲田102人/慶應83人)

    東工大への現役進学者数
    13人船橋、市川★
    11人国立
    10人湘南、栄光★、大宮、千葉、豊島岡★

    難関校
    筑駒4人(早慶15人)
    桜蔭3人(早慶27人)
    開成3人(早慶43人)
    聖光5人(早慶48人)
    日比谷3人(早慶52人)
    合計18人(早稲田102人/慶應83人)

    首都圏の難関5校からの現役進学者数
    ※麻布は実績が不明
    東大358人
    早稲102人
    慶應83人
    ・・・・・・・
    京大22人
    一橋19人
    東工18人
    東北16人
    北大13人
    ・・・・・・・
    名大1人
    阪大0人
    九大0人

  4. 【7473907】 投稿者: というか  (ID:fdEg33OToa2) 投稿日時:2024年 05月 19日 16:50

    挙げた大学の進学者が慶応を全員受験していないし、合格もしていない。

    一方で慶応辞退者の中には慶応複数合格している場合もあるし、早稲田進学者いる。

    横国、千葉の文系で早慶蹴り国立選択は稀。そもそも併願合格が難しい。

    そこまで何も考えていない人も珍しい。

  5. 【7473975】 投稿者: 船橋は  (ID:8ppfFn.MWyk) 投稿日時:2024年 05月 19日 19:27

    文系と理系が半分ずつ。
    湘南は、文系が多い。

  6. 【7476704】 投稿者: 納得  (ID:.XOgjIkvtTQ) 投稿日時:2024年 05月 24日 10:23

    8割が理系というトッブクラスの進学校もあるくらいだそうだから、優秀層が多い進学校ほど理系が多いのですかね。

  7. 【7476781】 投稿者: 文理志向  (ID:NpiJ9hu7VMU) 投稿日時:2024年 05月 24日 12:27

    国立は理系の方が募集定員が多いので進学校ほど理系志向が強いですね。医学部も理系だし。

    それが中堅公立高校になると私文が大半を占めるので早慶マーチ、西だと関関同立の合格数が半端なく多くなります。

  8. 【7476912】 投稿者: 中堅公立  (ID:Pog3hsRkKNc) 投稿日時:2024年 05月 24日 16:40

    >それが中堅公立高校になると私文が大半を占めるので早慶マーチ、西だと関関同立の合格数が半端なく多くなります。

    あなたが言う早慶MARCHの合格数が半端ない中堅公立高校ってここら辺を指すのですね。

    市川:1,012名(早慶上理567,GMARCH445)
    船橋:918名(早慶上理451,GMARCH467)
    横浜翠嵐:917名(早慶上理541,GMARCH376)
    湘南:902名(早慶上理398,GMARCH504)
    柏陽:841名(早慶上理270,GMARCH571)
    千葉:840名(早慶上理400,GMARCH440)

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す