最終更新:

58
Comment

【7474542】なぜ難関国立は慶応大に就職で勝てないの?

投稿者: 三田会は最強   (ID:XcqfYPsKHs.) 投稿日時:2024年 05月 20日 21:07

事実として毎年発表される有名400企業就職率で慶応に勝てる難関国立は存在しません。

唯一、一橋と東工大が毎年競り合っていますが大きく突き放したことはなく年によっては負けています。

その他アクセンチュア、キーエンス、ゴールドマンサックスなどの最難関企業も慶応が難関国立を圧倒しています。

早慶アンチの国立推しの方にとっては屈辱的なスレタイかもしれませんが以下、是非建設的な議論を交わしていければと思います。
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 8

  1. 【7474983】 投稿者: ??  (ID:V5tC9nxvifQ) 投稿日時:2024年 05月 21日 15:20

    ゴールドマンザックスジャパンの社長って、もう交代したのでは?

  2. 【7475001】 投稿者: 名無し  (ID:w/iG.ZzcHSE) 投稿日時:2024年 05月 21日 16:03

    6/3に就任だな。

  3. 【7475080】 投稿者: ??  (ID:V5tC9nxvifQ) 投稿日時:2024年 05月 21日 18:01

    本国でゴールドマンはちょっと不振と報じられていたと思いますが、その一環で社長交代なんですかね?

    投資銀行業界ではモルガンスタンレーの方が好調だとか。ここってリーマンショックの時に倒産しかかって三菱UFJ銀行が助け舟を出した会社ですよね。

  4. 【7475235】 投稿者: 名無し  (ID:shdWd6DQB1Q) 投稿日時:2024年 05月 21日 22:10

    投資銀行業務ではやはりGSがNO1
    MSは投資銀行の二大巨頭。MSはWMビジネスも成功したから総合力ではMSが上といったところかな。

  5. 【7475323】 投稿者: 学歴はともかく  (ID:cZeMqwtKdbk) 投稿日時:2024年 05月 22日 01:08

    両親とも代々東京の庶民なので、旧帝理系で地方に行った後の人生が想像できないです。

    院卒就職先がメーカーの研究職とか官僚って感じの大学に長男が行きたがってるけど、それなら早慶の学部卒で良いのではと思ってしまいます(子どもに悪いから言わないけど)。

    長男の学校は東大20人くらいの中堅校ですが、文系は終わってる的な仲間内の雰囲気と、とりあえず東大目指して勉強やろうぜ的な学校の誘導で、旧帝受ける子ばかりです。

  6. 【7475328】 投稿者: 余力があるとか、別な才能とか  (ID:v66Apjq9V6Y) 投稿日時:2024年 05月 22日 01:37

    慶応入学者は余力があって慶応入学している人が多いと思う。
    特に女子と東京&神奈川在住の人は。
    全力で大学受験する必要もないかなと。

    また、既存の知識を理解して憶えるお勉強と創造や生産は同質でもないよね。

  7. 【7475339】 投稿者: 余力があって  (ID:E1Sv.Zfo6ZU) 投稿日時:2024年 05月 22日 04:43

    慶應に入学するのかな。
    第一志望の人はそうだろうけど。
    国立落ち、他の私立落ちも多いんじゃない。

  8. 【7475350】 投稿者: 通りすがり  (ID:fENm/HgqLJk) 投稿日時:2024年 05月 22日 06:01

    >文系は終わってる的な仲間内の雰囲気

    なんだか残念ですね。どういう雰囲気なのでしょうか…。ArtとScienceでいえば、前者には興味がないということでしょうか。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す