最終更新:

300
Comment

【3558416】早稲田・慶應vs旧帝(東北・大阪・名古屋・九州)

投稿者: 決着を。   (ID:CzmvMd1U45A) 投稿日時:2014年 10月 23日 04:19

どうやら、阪大~九大あたりの中位旧帝と早慶がいい勝負なようです。

そこで、ここで決着をつけるため、議論をしませんか。まとめスレとしてお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 34 / 38

  1. 【5046366】 投稿者: 人数  (ID:G9kTm4cHVq2) 投稿日時:2018年 07月 04日 17:22

    ありがとうございました。
    少し見てみましたが、ちょっと怪しげなサイトですね。


    ↓そのサイトからの引用ですが、これはかつて投稿者が偽造した2ちゃんねる発信の偽造データですね。他にも突っ込みどころが、、暇な時にまたゆっくり見てみます。


    旧帝大→早慶併願合格率

    【三大予備校合同調査】
    ---早慶併願成功率---
    (理 系・医学部以外)
    <地帝>
    阪大→12.7%
    名大→10.8%
    東北→5.2%
    北大→3.2%

    <東大京大>
    東大→80.2%
    京大→60.1%

    (文系)
    <地帝>
    阪大→19.3%
    名大→11.2%
    東北→7.9%
    北大→5.4%

  2. 【5046392】 投稿者: ワインディングロード  (ID:oLMLhktpo2Y) 投稿日時:2018年 07月 04日 17:48

    >そもそも首都圏の生徒は地方国立自体受けることがないのでこのスレ自体が興味本位の対決スレです

    なるほど。ありがとうございます。
    文系はともかく、理系に関してもそのような意識があることが少々驚きです。
    東大・京大以外とはいえ、旧帝大をレベルが低いと言えるとは。
    理系の場合、大学院に進む方が多いと思いますが、早慶の理系学生の多くが東大大学院に入れる訳でもないでしょうから、そのまま早慶の大学院へ進まれるのでしょうか。流石に、レベルが低いと言った大学の大学院へは行きにくいと思いますよね。
    大学院の場合は、国立(特に旧帝大)と私大における研究設備や講師の差が非常に大きくなると認識しています。研究実績や論文においても。
    どうなんでしょうね。

  3. 【5046398】 投稿者: 1ページ  (ID:CiBubcKpot2) 投稿日時:2018年 07月 04日 17:51

    くすのきさん紹介サイトより


    >旧帝大→早慶併願合格率

    【三大予備校合同調査】
    ---早慶併願成功率---


    ・上記の2ちゃんねる偽造データより
    ↓の結論を出しているようですね

    >早慶⇒地帝 (早慶落ち 80~90%)



    ・そして、偽造データの結論より↓の書き込みがありますが、

    >早慶は東大のすべり止めだが、地帝は早慶のすべり止めである


    ・河合塾偏差値も文系二次の記述数字など、科目の違いを考慮せずに一律に比較

    まだ、そのサイトの1ページ目ですが、不思議に思うことが多いです。

    あとは、暇な時にでも。

  4. 【5046413】 投稿者: 他スレより引用失礼  (ID:WPP2r1HH4Hs) 投稿日時:2018年 07月 04日 18:03

    【5041162】 投稿者: 日本の未来の為に勉学に勤しめ (ID:PE67if.qtPA) 投稿日時:18年 06月 29日 11:45

    大学の環境は重要

    ◆科学研究費補助金

    東北大学    97億9777万円
    慶應義塾大学  35億1676万円
    早稲田大学   24億7767万円



    >大学は科研費だけで回ってるんじゃないよ。東洋経済の「本当に強い大学」にあるけど運営費用に占める学生の教育にかける経費割合は東北大46%、早慶は44~45%でほとんど差はない



    ◆東洋経済の「本当に強い大学」

    ・早稲田大学   教育研究経費 420.88億円
            この41.6%が教育投資額で、約175億円

    ・東北大学   (教育経費、科学研究費、診療経費、教育研究支援経費)合計 724.17億円
            この43.1%が教育投資額で、約312億円


    学生数も違うから、結構な差だろうな。

  5. 【5046418】 投稿者: 大学院  (ID:Vfqz0J7A7EY) 投稿日時:2018年 07月 04日 18:04

    早稲田理工の多くはそのまま早稲田大学院へ進学します。
    成績により人気の研究室配属が決まるので、東大など他大学院へ進学するのは、早稲田以外に興味があったり、支持する研究者がいる場合や成績が伴わず敢えて他大学院を受験する場合が多いと思われます。
    推薦をもらえなければ、早稲田大学院を受験しなければならない学生もいますね。
    そもそもどこの大学でも、優秀な学生を「はい、どうぞ」と出さないでしょう。

    資金も設備も研究室によりけり。
    就職状況を見れば東北大に劣っているとは思えません。
    むしろ早稲田の方が上では?
    ただ研究者に限っては東北大の方が良いかもしれませんが、早稲田でも研究開発職が殆どでしょう。
    どちらに進んでも本人次第です。

  6. 【5046464】 投稿者: ワインディングロード  (ID:oLMLhktpo2Y) 投稿日時:2018年 07月 04日 18:34

    >どちらに進んでも本人次第です

    結局、ここに帰着するんですよね。
    大学間で優劣をつけること自体がナンセンスということかと。

  7. 【5046480】 投稿者: 流れのままに  (ID:PT.vB21BKW2) 投稿日時:2018年 07月 04日 18:45

    昨日とは話しの流れが違うようですが

    ◆研究業績ランキング(エルゼビア)

    掲載論文(2011年~2015年)総披引用数

    1、東京大学   368424(回)
    2、京都大学   238388
    3、大阪大学   190491
    4、東北大学   168851
    5、名古屋大学  128025
    6、九州大学   114602
    7、北海道大学  103029
    8、東京工業大学  89372
    9、筑波大学    79162
    10、慶應義塾大学  69272 
    11、広島大学    64607
    12、岡山大学    57725
    13、神戸大学    55236
    14、首都大学東京  54425 
    15、早稲田大学   48848
    16、千葉大学    47252
    17、東京医科歯科大 39820
    17、近畿大学    39820
    19、金沢大学    36648
    20、信州大学    35591

     

  8. 【5046481】 投稿者: その通り  (ID:Rb7.cBzqQXo) 投稿日時:2018年 07月 04日 18:46

    >結局、ここに帰着するんですよね。
    大学間で優劣をつけること自体がナンセンスということかと。

    しょせん私立だの、国立だのと受験偏差値ばかりに囚われて、いつまでも引き摺っている大人の方が学生以下かもしれません。
    ある程度のランクの大学へ行けば、そこからは国立、私立など関係なく本人の実績次第ですね。

    受験時にも最大限の努力をして、また自分の大学で視野を広げながら最大限の努力をすれば、いつまでも受験偏差値だけに救いを求めるような大人にはならないでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す