最終更新:

39
Comment

【3809793】東大理二志望の理系文系選択科目

投稿者: 真夏   (ID:mpEBE/YbuUs) 投稿日時:2015年 08月 02日 10:04

娘が東大理二志望しています。
生物科学系に進学したいようです。
てっきり、生物化学を選択するものと思ってましたが、
物理化学に傾いているようです。
理由は、受験できる大学の幅が広いからとのこと。
将来、生物でなく化学系に進学するかもしれないからとのこと。
数学が苦手で、英語国語生物化学が得意です。
物理はまずまずです。

社会は地理のようです。
世界史が面白いと言っていたのですが、定期テストで玉砕し地理にしようかなと。
地理は覚えることはすくなさそうですが、理系的要素もある
ため高得点は難しい?

高校2年生です。
どうでしょう。この選択。
教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【3818146】 投稿者: 物理  (ID:Z1ZX6h2KsGI) 投稿日時:2015年 08月 12日 09:24

    >予備校の先生談ですが、物理は、生まれつきの得意不得意が如実に表れる学科だそうです。

    自分の場合、高1の時はダメでしたが高2の時に突然分かるようになり、以後は得意科目になりました。
    「前田の物理」という本を見た記憶があります。
    物理は、理系科目の中で一番数学に近いので、得点差がつきやすいでしょうね。
    得意じゃないと、取らない方がいいかもしれません(とは言いつつ、他の方の指摘にありますように、併願私大の科目で生物を選べないところもあります)。

  2. 【3818234】 投稿者: 生物でも物理でも  (ID:mdrdga/yCU6) 投稿日時:2015年 08月 12日 11:22

    物理・化学が必須なのは、東工大と慶應理工ぐらいなものなので、
    早稲田の理工は生物系なら生物でも受験が可ですし、
    理科大やその他の私大は理科一科目受験のところもあるし、
    東工大第七類を狙わないのであれば、生物選択も可、
    実際、理Ⅱで生物受験はかなりいると思います。
    東工大第七類も後期は生物の知識が必要と聞きます。
    二次の生物は筆記が大変なので、東大の生物と銘打った講座をとると良いです。
    物理も、対策すればするほど得点出来ると思うので、
    高二の今から予備校や塾の講座をとると良いと思います。
    ・・・・と言いながら、我が家のリケジョたちは理科の講座をとり損ねたんですよね。
    理科の講座を受講するのは体力的に大変なのですが、大学進学以降を考えても理科の講座を継続的に受講しておいたほうが良いと思います。
    理系、本当は、物理、化学、生物の三科目を勉強した方が良いのですが。
    なんとかならないですかね、高校履修科目と大学入試制度。

  3. 【3818247】 投稿者: オールラウンド  (ID:lIOE3UvLhUE) 投稿日時:2015年 08月 12日 11:41

    でも、東大理系の合格者には、物化で受けていても生物も合格可能レベルで出来るケースも多いですよ。
    東大がオールラウンドプレーヤーが多い大学だから、ということもありますが。
    大学で習う習わないに限らず、理系科目がすべてわかっていることも意味があります。
    俗に”専門ばか”という言葉がありますが、立派な研究者には、専門以外にも詳しい方が多いと思いますから。

    また、理系でも英語国語もかなり出来るのが東大合格者。
    配点の問題もありますが、とにかく東大はオールラウンドに出来れば有利です。
    逆の見方をすれば、1科目ぐらい苦手があっても他で巻き返せるなら致命傷にはなりません。

  4. 【3818263】 投稿者: マジック  (ID:mdrdga/yCU6) 投稿日時:2015年 08月 12日 12:00

    >東大理系の合格者には、物化で受けていても生物も合格可能レベルで出来る

    灘、開成は、授業がどうなっているのか分かりませんが、そういう生徒さんが多そう。
    ついでに文転しても東大文系が合格出来そうな社会の知識を持っていたりもする。
    物理なんて片手間にやってる感じ。
    鉄緑会なんて超越しているんです、やっぱり学校の授業や雰囲気なのではないですか?

    女子はなかなかそうはいかないです。(桜蔭は違うかも)
    自分で興味を持って科学オリチャレンジしている子でなければ、そういうレベルにはなりません。
    少しずつ真面目に積み上げていく方式でしか勉強できないのです。
    (うちのリケジョたちはいい加減でわけがわからなかったけど。一人は東大理系です)

    東大生の1割は貧乏家庭って他のスレで紹介されていたけれども、それもマジックで、
    お父さんが定年退職していたり天下りしていたりして、
    収入は無いけれども、貯金はたっぷりあったりするんです。
    我が家のように、本物の貧乏平社員サラリーマン家庭はあまりいないと思う。

  5. 【3818383】 投稿者: なまもの  (ID:xjp0ZlhfOtg) 投稿日時:2015年 08月 12日 15:10

    うちの娘も高二で理科の選択を決める時、物理or生物でさんざん悩みました。
    大学は生物系を希望していたのですが、当時、物理の成績も結構良かったので。

    結局、自分の興味を優先して生物・化学を選択しましたが、これでもう東工大も慶応も受験できない、東大受けるしかないと、その時覚悟したみたいです。
    そして今春、理二に現役合格しました。
    ちなみに併願は早稲田のみです。

    社会も悩んで地理選択にしましたが、二次で使わない地理はセンター8割とれれば良しと割り切り、本格的な対策は高三12月から、本番ではまずまずの9割弱の得点でした。それでも他の科目で点数を稼ぎ、センター総合点は9割を軽く越えました。

    東大の生物対策には、教科書を読み込むことが有効だったようで、試験前はとにかく教科書を読んでいました。
    というわけで、普段から生物に関する本やテレビ番組に夢中になっているような方でしたら、生物選択にして、退路を断つというのもありかもしれません。

    ところで、娘はあんなに生物、生物と言っていたのに、大学に入ってから別の分野に興味がわき始めているようです。
    そうやって志望が変えられるのは東大の良いところ。
    スレ主様のお嬢様、まだしばらく悩まれるかもしれませんが、科目が決まったら後は突っ走るのみ!
    応援しています。

  6. 【3818609】 投稿者: 元理2  (ID:3TMvxx6K0DE) 投稿日時:2015年 08月 12日 20:27

    文系タイプで暗記を苦にしないなら、迷わず生物にすべきです。
    見栄はって物理選択にすると、大変です。
    私は高3の12月まで物理選択でしたが、どうしても電磁気学が理解できず、1月に生物に変えました。
    変えたおかげで、現役で受かりました。
    でも、よく考えてみると、文系タイプなら、初めから文ⅠⅡにしておけば良かった。
    理Ⅱって別に対して就職良いわけでもないので。
    医学部にも文系にも進学できる、オールラウンドが売りの理Ⅱですが、駒場の成績悪いと大変です。

  7. 【3818976】 投稿者: ほんとに元理Ⅱ?  (ID:773X2j3YY3A) 投稿日時:2015年 08月 13日 10:39

    暗記で東大生物を克服できるという勘違。
    理Ⅱから就職というのはないのですが。
    理Ⅱに限らず駒場の成績が悪いと進振で苦労しますが、
    理Ⅱから工学部・理学部・後期教養学部に行くには、
    上から2/3に入っていれば人気学科を除けば大丈夫。
    元理Ⅱさんは、現在の進振システムを知らない世代の人かな?

  8. 【3819023】 投稿者: 考え方の問題  (ID:NxxiOfvdBZg) 投稿日時:2015年 08月 13日 11:29

    >暗記で東大生物を克服できるという勘違。

    勘違いというか、考え方の問題かもしれませんよ。
    数学ですら暗記科目だと言う人もいるぐらいですから(ある意味当たっている面もある)。

    あと、人は、自分が苦手だった部分を大きく考える傾向があります。
    同じ科目でも、暗記が苦手だった人はその科目は暗記が重要だと言い、記述が苦手だった人は記述がポイントと言う。
    個人個人で印象も違います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す