最終更新:

39
Comment

【3809793】東大理二志望の理系文系選択科目

投稿者: 真夏   (ID:mpEBE/YbuUs) 投稿日時:2015年 08月 02日 10:04

娘が東大理二志望しています。
生物科学系に進学したいようです。
てっきり、生物化学を選択するものと思ってましたが、
物理化学に傾いているようです。
理由は、受験できる大学の幅が広いからとのこと。
将来、生物でなく化学系に進学するかもしれないからとのこと。
数学が苦手で、英語国語生物化学が得意です。
物理はまずまずです。

社会は地理のようです。
世界史が面白いと言っていたのですが、定期テストで玉砕し地理にしようかなと。
地理は覚えることはすくなさそうですが、理系的要素もある
ため高得点は難しい?

高校2年生です。
どうでしょう。この選択。
教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 5

  1. 【3811380】 投稿者: 周囲の多数派は  (ID:8bj6LkodOpA) 投稿日時:2015年 08月 04日 03:10

    物化および地理か倫政でした。お嬢様がの言われる通り、潰しが効きます。

    東大志望というより、絶対生物系学科(他学も含む)志望のお子さんは生物選択。
    生物オリンピックとかに挑戦するような高校生活だったようです。

    ただ物理は先に行って、どうしても点数が伸びないという場合もあるようなので(数学とのからみで)、生物もまだ視野にいれ物理は塾に早くから通った方がいいと思います。

    センターは、日本史、世界史、地理はしっかり2次対策もしている文系科目と重なるのでやはり骨のある問題が交ります。地理が元々得意な理系であれば、ノー勉でそこそこの点は取れるらしいですが、それを高得点まで引き上げるにはかなりの努力がいるそうです(地理得意な文系、理系談)。文系には物化をあまり進めないのと似ています。

    倫政は、学校高3でどちらかをやるところも多く、好都合だったりしますが、ひたすら暗記が多いことと、理系男子にありがちな「倫理の哲学系、何の事かさっぱり、ありえない」という過度の拒否反応が出なければ、追い込みが効くそうです。

    センターは同日模試とかもやっている予備校もあるので、来年受けてみてご本人が判断されたらいかがですか(勿論高2なので、成績は気にせずに)。

  2. 【3812325】 投稿者: 中学受験  (ID:0BTINkg8qnE) 投稿日時:2015年 08月 05日 07:12

    してますか?
    地理は中学受験やってると楽。倫理政経とかは、大人の学問なので、高校で一からスタートなので大変だと思う。

  3. 【3812362】 投稿者: 理三現役合格・本郷  (ID:84JJwc1sNAU) 投稿日時:2015年 08月 05日 07:57

    駒場クラスは理二と一緒で、親しみを感じます。

    愚息の場合は、物理と化学、倫政でした。これが理系の主流選択ですね。
    生物生命学科や医学を目指しても、物理は無駄ではないので、
    「主流選択」をお勧めします。

    東大の場合
    生物は、論述が多く、得点が読みにくく、不安定。
    化学は、煩雑な計算が多かったが、最近少し「改善」がみられる。
    物理は、少々の「センス」が必要かも。→深堀が必要。
        ただ、得点は最も取りやすく、安定性抜群、という側面もある。

    頑張って合格をゲットして下さい。

  4. 【3812411】 投稿者: 数学苦手?  (ID:x3zt9loJwGs) 投稿日時:2015年 08月 05日 08:58

    スレ主さんは数学苦手のようですので、併願校の対策も重要となるでしょう。
    理系で生物選択はその意味で併願校の選択肢を狭める結果となるかもしれませんね

  5. 【3813038】 投稿者: 物理は  (ID:0BTINkg8qnE) 投稿日時:2015年 08月 05日 22:21

    できる人には簡単で、満点が取れますが、センスが問われますから、苦手な人は零点です。数学で、微積分の応用問題、特に立体が得意なら、物理選択がいいと思います。逆に苦手なら、努力次第で暗記物で点が取れる生物の方が大崩れしないのでいいと思います。
    併願は薬学獣医学などで固める必要がありますが。

  6. 【3814114】 投稿者: バラード  (ID:rDk1BlI27g.) 投稿日時:2015年 08月 07日 09:22

    このお話こそ、他人がとやかく言えるものではないと思います。

    娘さんが、どの科目で問題解いて得点できそうか、などこの情報でわかりません。

    物理、化学、生物でどの二つ選択して試験にのぞむのか、他人の話は参考程度。
    過去に実際それぞれの科目を何人受けて、どの程度の点とれているのか、自分はこの問題やっていったとして、どの程度出来そうか、、、でしょう。

    東大理Ⅱにで合格点を一番とりやすい科目選びと、それに向かう本人の学習方法。
    自分で決めるしかありません。

  7. 【3815935】 投稿者: こんな作戦も  (ID:WaritSt9FgQ) 投稿日時:2015年 08月 09日 13:15

    文系科目が苦手だった娘、理系は「地理」が良いとの友人のアドバイスから、
    高3初めに受けたセンター模試で「地理」を選択したが、結果27点の大惨敗。
    無勉だったとはいえ言い訳できない結果から、社会科目での高得点ゲットを断念。
    そして、最も苦手だった「倫政」を敢えて選択。
    娘が言うには、”どうせ高得点できないのなら、国語(苦手)対策になるかもしれないから”とのことでした。
    本試での結果は、予想どおり、センター「倫政」で30点近く失点しましたが、
    「国語」は30点未満の失点ですみました(総合で80点未満の失点)。
    苦手な科目の対策には時間と労力が余分に掛かりますので、こんな作戦もあります。

  8. 【3816219】 投稿者: 断然生物  (ID:0BTINkg8qnE) 投稿日時:2015年 08月 09日 19:52

    お嬢さんは文系タイプなんでしょ。数学が得意じゃない人は、物理も難しくなってくると厳しいですよ。
    なぜ理1じゃなくて理2なのかと言ったら、理工系大好きじゃないからでしょ。文系タイプには文系タイプの戦い方があります。
    暗記科目は満点は取れないけど、まじめにやれば普通には取れます。理科は化学で攻めれば良くて、もう1科目は守りじゃないかな?
    最近理系ブームで、理系タイプじゃないのに理系の人が増えていますが、まだ高2なら文2に変えてもいいかもしれません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す