最終更新:

195
Comment

【3921694】関西では、神戸大>>府立大、市立大>関関同立って本当か?

投稿者: 関西風   (ID:Xmg/QHkuDAs) 投稿日時:2015年 12月 06日 05:05

関西は関東以上に国公立志向の強い地域性と言われますが、
京大、阪大は別格として件名にあるような序列が厳然とあるのでしょうか?
和歌山大、滋賀大で関関同立と悩むぐらいと聞いたこともあります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 21 / 25

  1. 【4093835】 投稿者: いやいや  (ID:CmEzPFZ8jBM) 投稿日時:2016年 05月 01日 21:41

    >それゆえの、実感が、
    早慶の地域ローカル化顕著 東京一工=早慶>地方旧帝>地方国立 です。



    はい、間違い。



    東京一工>地方旧帝>地方国立=早慶

    が正しい。


    w

  2. 【4093843】 投稿者: 質問2  (ID:pp6Ed/4wcIM) 投稿日時:2016年 05月 01日 21:43

    質問

    東京では地方の大学は無価値って本当か?

    答え
    本当です。
    そもそも検討すらしません。
    東京一工未満の国立大学に進学するのは貧乏人と田舎者だけです。

  3. 【4093845】 投稿者: ↑  (ID:CmEzPFZ8jBM) 投稿日時:2016年 05月 01日 21:44

    必死過ぎて

    笑える


    w

  4. 【4093849】 投稿者: 前レスより  (ID:kXoC5qQXja2) 投稿日時:2016年 05月 01日 21:48

    >いよいよ始まった学生の就職活動。今年の就活では、ある傾向が強まっていると専門家は話す。

    「人気企業は昨年以上にターゲット採用の傾向を強める、とはっきり言い切れます」

     就職事情に詳しいHRプロの寺澤康介社長は言う。

     ターゲット採用とは、企業が特定の大学に狙いを定めて重点的に採用活動をすること。旧帝国大学の北海道、東北、東京、名古屋、京都、大阪、九州や、早稲田、慶應義塾といった私大を「ターゲット大学」にして、採用を働きかける。

     就活期間が短くなれば、採用担当者も膨大な学生のなかから選ぶ時間を割くことが難しくなる。その点、ターゲット採用ならば最低限、優秀な学生を確保できるという「安全策」だ。

     そこでアエラは、主要な60大学の学生がどれぐらい人気企業に就職しているかを把握すべく、教育関連情報を提供する「大学通信」の協力を得て、学生に人気が高い100社への就職者数を調べた。

     ターゲットになったのは、やはり早稲田と慶應だ。特に1大学で100人超の採用をするメガバンクや、損保・生保、電機メーカーでは、他の大学を圧倒している。学生に特に人気の伊藤忠商事や三菱商事などの商社や、電通や博報堂といった広告会社は、東京、京都と早慶の4大学に照準を合わせているのが一目瞭然だ。

     ただ、早稲田より学生数の少ない慶應が、金融や商社で前年以上に「強さ」を見せた。一因には早稲田の「AO入学がある」と寺澤さんは指摘する。

    「受験生を囲い込むためにAOで多く入学させたものの、受験科目を減らしたことで入試のハードルを下げた。その学生を避けたい採用担当者は多いんです」

    ※AERA 2012年12月17日号

  5. 【4093853】 投稿者: 早慶の就職は  (ID:CmEzPFZ8jBM) 投稿日時:2016年 05月 01日 21:51

    コネだよ、コネ。
    あと体育会。

    それと女子学生な。

    あとは駅弁と同じ。

  6. 【4093857】 投稿者: 早稲田の未来は如何に  (ID:kXoC5qQXja2) 投稿日時:2016年 05月 01日 21:53

    > 早稲田大学が2016年度入試から段階的にAO・推薦入試の割合を6割にまで引き上げると発表し、ネット上で驚きの声が上がっている。

    入試改革を進めていた早大では、2015年12月2日に記者会見して、その内容を発表した。


    ワセダは懲りていなかったのか

    改革内容は多岐にわたっているが、その中でも、ネット上で注目を集めたのがAO・推薦入試の大胆な拡充だ。

    それは、AO・推薦入試による入学者は、現行では全体の4割を占めるが、大学創立150周年を迎える32年までに6割に引き上げるというものだ。

    理由の1つとして、早大では、入学後の学業成績を見ると、AO入試の入学者が最も良く、続いて推薦入試の入学者がよかったことを挙げる。このことについて、発表資料では「本学への入学を心から志望し、受験の段階から入学後の学修VISION を明確に思い描きながら努力してきた者は、実際に入学してからも活躍できる」裏付けだとしている。

    早大では、この30年間で関東圏以外の地方の学生が1割ほども減ってしまったとしており、それも取り戻したいようだ。18年度入試からは、新しい形のAO入試「地域貢献型人材発掘入試(仮称)」も行うと明らかにした。

    AO・推薦入試といえば、学力低下の元凶とも指摘され、読売新聞が14年7月に発表した調査で、退学率がそれぞれ16%、9%と一般入試の6%より高かった。

    早大では、STAP細胞問題を起こした小保方晴子氏が02年合格のAO入試1期生だったことも話題になった。

    それだけに、早大の入試改革内容が報じられると、ネット上では、「懲りてなかったのかよw」「ブランドがた落ちだろ」「早稲田どうしちゃったの?」と疑問や批判の声が相次いだ。

  7. 【4093858】 投稿者: あはは!  (ID:pp6Ed/4wcIM) 投稿日時:2016年 05月 01日 21:54

    コネさえもない多数の国立大学。
    金の無駄としかいいようがない。

  8. 【4093860】 投稿者: ↑  (ID:CmEzPFZ8jBM) 投稿日時:2016年 05月 01日 21:55

    ほらほら底辺。

    コネも、学歴もなし。

    スポーツも苦手


    w

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す