最終更新:

818
Comment

【4513993】大企業の会社説明会での「大学別取り扱い」について

投稿者: 下剋上就職   (ID:eMveFk35ed6) 投稿日時:2017年 03月 28日 05:57

昔TVドラマの中の、商社の会社説明会の一場面で、
「東大、一橋、早稲田政経、慶應経済、東工大の方は別室へどうぞ」
「その他の大学の方はこのままお待ちください」というのがあった。

実際企業の説明会では、国立と私立を別の日に分けたり、
特定大学だけ集められたりという差別対応はあるのだろうか?

本当の事例を具体的に知りたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 103

  1. 【4514568】 投稿者: 小心者  (ID:FPLmtzKaLUA) 投稿日時:2017年 03月 28日 15:28

    >打ち込んだバイトから語れることはたくさんあるはずです
    新卒採用段階でアルバイトを評価しないというのは企業側では定説です。
    ただ、最近は企業内で教育する、育てるという風土が薄くなりましたから、むしろバイトをキャリアだなんていうところもあるかもしれません。

    雑誌の記事は根拠の薄いもが多いのも実感です。
    途中の書き込みにもあった音響企業で研究職の友人は「高専の連中が一番使える」と言ってますが、そこは院卒しか採っていません。
    附属出身は不利だなんて記事の根拠を知るといい加減だということがわかります。
    現場の雑感を記事にしているという印象です。

  2. 【4514579】 投稿者: 理系学生の採用  (ID:C2ABY5aQdQs) 投稿日時:2017年 03月 28日 15:34

    >自分のテーマを何れだけ掘り下げ研究できたかが鍵。

    理系学生を採用するのにその研究テーマを決め手とする企業なんてあるのですか?所謂自頭を測るために論文を見ることはすると思いますが、修士レベルの研究内容に興味がある企業が日本に存在するとは考え難いのですが?

  3. 【4514601】 投稿者: ↑  (ID:PyFk60KHM7g) 投稿日時:2017年 03月 28日 15:46

    テーマが決め手なのではなく、
    どれだけ掘り下げて研究できたか、が決め手
    と書かれているのではないですか?

  4. 【4514631】 投稿者: んー  (ID:oCbDR8QST86) 投稿日時:2017年 03月 28日 16:15

    >修士レベルの研究内容に興味がある企業が日本に存在するとは考え難いのですが


    修論の内容については、かなりしつこく質問されますよ。研究職採用ならなおのこと。
    それは、研究テーマが企業に役立つかどうかではなく、どれだけ研究職としての資質を備えているかどうか。大学でどれだけ使える人間に育っているかどうかをみるため。

  5. 【4514637】 投稿者: 理系学生の採用  (ID:vSxl0In4bHI) 投稿日時:2017年 03月 28日 16:21

    >テーマが決め手なのではなく、
    >どれだけ掘り下げて研究できたか、が決め手
    >と書かれているのではないですか?

    失礼しました、確かにそのように読めます。
    修士と企業の研究水準を混同しているのかと思ってしまいました。

  6. 【4514992】 投稿者: 問題の本質  (ID:0L2If3tWA1I) 投稿日時:2017年 03月 28日 20:59

    >近所の知り合いの息子さんが何年か前ですが、近>所の県立高校→湘南工科大学→
    >ソニー入社です。

    このようなケースは圧倒的にマイノリティということです。

    これが大勢であれば誰も難関と呼ばれる大学を目指しません。

    無論、特に一流と呼ばれる企業への就職に特定銘柄大学の肩書きは十分条件ではなく、必要条件です。

  7. 【4515081】 投稿者: 別ルート  (ID:J/AtdW2fGK6) 投稿日時:2017年 03月 28日 21:52

    >>修論の内容については、かなりしつこく質問されますよ。研究職採用ならなおのこと。
    それは、研究テーマが企業に役立つかどうかではなく、どれだけ研究職としての資質を備えているかどうか。

    子どもが東工大で就活をしましたが、まさにその通りで
    研究内容と関連した他人の論文を引っ張り出して、自分の研究とそれとの違いを明確に説明出来るかどうかを問われたようです。
    そこでたまたまかなり踏み込んで答えることが出来たので、面接官と専門的なやりとりを白熱して長時間することになってしまい、他の面接官がぽかーんとしていたとか。
    そういう場合は、結果もよいようでした。

    東工大ですと、企業の方から学校にリクルートしに来てくれて
    そこで次の見学会や懇談会としょうした実質的な選考が行われるので
    スレ主様の冒頭の
    「どこどこ大の方はこちらに」
    のようなドラマのようなことは起こりませんが、実質的には
    理系の難関大の場合は、それぞれいろいろな方法で別ルートがある
    ということだと思われます。

    もちろんその後に一般の人と同じようにエントリーシートを形式的に
    通すと言うところもあれば、それもないところもあれば
    と企業によりケースバイケースなようでした。

  8. 【4515155】 投稿者: なるほど  (ID:mcxjeVfQ6OA) 投稿日時:2017年 03月 28日 22:39

    別ルート様の投稿内容がとても参考になりました。
    なるほど、理系はそういうことになるんですね。

    また、文系の場合はバラード様のコメントが勉強になりました。
    先日、日経で「東大 アメフト部はリーダーの苗床」という記事を読みました。
    きっと彼らのような人間が、バラード様の書かれた難しい課題のグループディスカッションや面接を突破していくのだろうと感じました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す