最終更新:

71
Comment

【4552682】コスパ比較 地方旧帝大理系か首都圏私立大理系

投稿者: すみれ   (ID:ttw3qaHSzb2) 投稿日時:2017年 04月 27日 07:42

首都圏に住んでいます。

具体的に、地方でしたら北大 東北大 筑波大理系で家賃安いところに下宿、
家から通える早稲田、慶応、明治大理系とで、修士まで考えています。

どちらのほうがコストパホーマンスいいでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 9

  1. 【6316967】 投稿者: 大学院進学者  (ID:7jnvr7qT5t2) 投稿日時:2021年 04月 28日 15:33

    2020年3月の上智大学理工学部と東京理科大学の大学院進学者データ

    上智大学理工学部の大学院進学率
    卒業生数 401名、大学院進学者数 168名(卒業生数の41.9%)
    ・上智大学内部進学者数128名(卒業生の31.9%)
    ・外部大学院進学者数40名(卒業生の10.0%)
    ・大学院進学者の23.8%が外部の大学院に進学

    (1)東京理科大学工学部の大学院進学率
    卒業生数 485名、大学院進学者数 319名(卒業生数の66.6%)
    ・東京理科大内部進学者数213名(卒業生の44.5%)
    ・外部大学院進学者数106名(卒業生の22.1%)
    ・大学院進学者の33.2%が外部の大学院に進学

    (2)東京理科大学理工学部の大学院進学率
    卒業生数 1175名、大学院進学者数 616名(卒業生の52.4%)
    ・東京理科大内部進学者数386名(卒業生の32.9%)
    ・外部大学院進学者数230名(卒業生の19.6%)
    ・大学院進学者の37.3%が外部の大学院に進学

    (3)東京理科大学基礎工学部の大学院進学率
    卒業生数 287名、大学院進学者数 187名(卒業生の65.2%)
    ・東京理科大内部進学者数128名(卒業生の44.5%)
    ・外部大学院進学者数59名(卒業生の20.6%)
    ・大学院進学者の31.6%が外部の大学院に進学

    東京理科大学理学部は大学院理学研究科の入学者数について理学部第一部と理学部第二部の混在があるため比較できず。

    上智大理工学部の外部の大学院進学者の割合は大学院進学者の約2割
    東京理科大学工学部、理工学部、基礎工学部の外部の大学院進学者の割合は大学院進学者の約3割
    東京理科大学全体の大学院進学者のうち
    私立大学の大学院に進学したのは早稲田6名、慶應義塾4名など計17名
    国公立大学の大学院に進学したのは375名
    (そのうち東京工業大大学院135名、東京大学大学院118名、北陸先端科学技術大学院大学15名、東北大学大学院15名、筑波大学大学院14名、京都大学大学院10名)

  2. 【6316971】 投稿者: 大学院進学率  (ID:7jnvr7qT5t2) 投稿日時:2021年 04月 28日 15:40

    2020年 大学院進学率が高い私立大学理系学部(医学部・歯学部・薬学部を除く。)
    大学院進学率が30%以上の私立大学理系学部を記載(進学率が高い順に記載)

    大学院進学率 進学者数/卒業生数 大学学部

    77.1% 404/524 早稲田大学 先進理工学部
    70.9% 647/912 慶應義塾大学 理工学部
    65.8% 319/485 東京理科大学 工学部
    65.3% 393/602 早稲田大学 創造理工学部 
    65.2% 187/287 東京理科大学 基礎工学部
    61.1% 399/653 早稲田大学 基幹理工学部
    54.8% 51/93  豊田工業大学 工学部
    54.6% 124/227 東京薬科大学 生命科学部
    54.1% 138/255 同志社大学 生命医科学部
    53.8% 329/611 東京理科大学 理学部
    52.4% 616/1175 東京理科大学 理工学部
    51.2% 132/258 立命館大学 生命科学部
    48.9% 398/814 同志社大学 理工学部
    47.1% 451/957 立命館大学 理工学部
    46.2% 92/199  北里大学 理学部
    43.1% 300/696 関西学院大学 理工学部
    41.6% 137/329 関西大学 化学生命工学部
    41.4% 166/401 上智大学 理工学部
    40.6% 13/32  甲南大学 フロンティアサイエンス学部
    38.6% 179/464 立命館大学 情報理工学部 
    38.1% 362/950 明治大学 理工学部
    36.3% 311/857 中央大学 理工学部
    36.0% 124/344 東京電機大学 未来科学部
    34.4% 210/610 青山学院大学 理工学部
    32.9% 350/1065 芝浦工業大学 工学部
    32.1% 45/140  甲南大学 理工学部
    31.5% 63/200  学習院大学 理学部

    大学院進学率の順序は7~8年前と変わらないが、全体的に進学率は私立大学の場合、どの大学も10%程度減少している。

    私立大学理工学部の学生の殆どは就職のために大学院に進学していく
    大学院後期まで行ってアカデミックな研究をするために大学院に進学する学生は私立大学の場合、極少数。
    いたとしてもそのほとんどが早慶理工。

    大学院の内容より自分の先輩が大学院前期で修士まで取って希望の理系就職ができているのかどうかが一番の進学希望の判断基準。
    また私立の大学院の学費も国公立の大学院の学費と比較して高額であることも、判断の要素になっている。

    私立大学理工系の場合、全体的に大学院進学率は7年~8年前と比較してどの大学も5%~10%程度減少している。
    特に理工学部だと生命科学系の学科の減少が大きい。

    むしろ生命科学系統の学科の場合は、理工学部の生命科学より、医療系の大学の理学部や薬学部創薬系の学科(4年制)の方が大学院進学率も8割以上と高く、大学院修了してからの理系就職の状況も良好。
    私立大学の薬学部で4年制の学科を持っているところは少数ではあるが。
    入試難易度が低いと思われがちな近畿大学や城西大学の薬学部でも4年制の学科の大学院進学率は7割以上と非常に高い。
    おもに国公立大学の院ではあるが、外部の院への進学する学生も少なくないし、研究開発職に就く学生もいる。

    私立大学の理工系学部の場合、機械工学、電気・電子工学、応用化学の系統の学科は技術職の需要が多いためか、私立理工系でも大学院進学率は高い。
    早慶以外では必然的に上記の学科の学生数の割合が高い学部が大学院進学率が高くなる傾向にある。
    理学部系の物理学科、数学科、生物学科、地学科の大学院進学率は私立大学では低い。

    また、大学の学部入試の難易度でも左右されている。
    難易度が高い大学の学部の大学院進学率は高い傾向。

    進学率が高い順に記載すると下記のような大学群になる。

    (早慶・理科大・豊田工大・東薬)-(同志社・立命館・北里)-(関学・関大・上智)-(GMARCH・芝浦工大・甲南・電機大)

    関西地方に早慶クラスに該当する理工学部が存在しない分、関関同立の方が関東地方のGMARCHより大学院進学率は高い。

  3. 【6317130】 投稿者: 首都圏理系なら  (ID:kNbbfPTjkFQ) 投稿日時:2021年 04月 28日 19:01

    コスパを考えるなら横国千葉はいかがですか?
    首都圏在住、総合大学理系で研究職を考えてコスパ重視なら、首都圏の国公立が一番ですよね。横国千葉か、厳しそうなら都立大。

    総合大学を志向する理由はわかりませんが、男子が学校の女子率を考えているのでしたら、東工大ほどにもなるとサークルや部活で他大学の女子がわんさか集まってくると思います。

    早慶理工がボーダーレベルなら、東工大を第一志望で早慶併願というパターンが多いと思います。明治はこれらよりもさらに二段落とした印象です。

  4. 【6321329】 投稿者: 上智大学理工学部  (ID:aT69idem9TI) 投稿日時:2021年 05月 02日 12:24

    実り始めた上智大学理工学部の英語教育

    理工学部独自の英語教育の存在がある。
    国際学会での発表や外国の文献講読や論文執筆など、今や理工系学生にとって英語は日常的に必要とされるツールだ。
    そこで理工学部では、語学科目の英語とは別に、2年次から系統的に科学英語教育を行うカリキュラムを展開。
    科学技術分野の専門用語や表現を身につけ、ディスカッション、プレゼンテーション能力などを修得することを目的としている。

    世界中からの留学生が集うキャンパス・「小さな総合大学」ならではの多様性
    私立の総合大学の場合、理工学部は他学部と離れたキャンパスにあるケースが多い。しかし、上智大学では四谷キャンパスに理工学部を含む9学部が集結している。「小さな総合大学」だからこその機動力は、理工学部におけるグローバル教育にも存分に発揮されているといえよう。
    「同じキャンパスにあることで、教員間の連携や情報共有を図りやすく、文理融合型のカリキュラムを組むことができる。そのため、理工学部の学生も、他学部の開講科目やグローバル教育センター、言語教育研究センターが開講するさまざまな科目を受講することが可能なのです」

    密接なコミュニケーションの中で引き出される学生の可能性
    上智大学の特色ともいえるのが少人数教育だ。特に理工学部では、学生3~4人につき1人の教員が卒業研究の指導にあたり、私立大学ではトップクラスの少人数教育体制を実現。学生と教員の距離も近い。
    親身かつきめ細やかな指導は、学生の意欲を後押しし、目に見える成果をもたらしている。

    https://toyokeizai.net/articles/-/147130

  5. 【6321342】 投稿者: そうか  (ID:jDxvkkDTgUw) 投稿日時:2021年 05月 02日 12:33

    私大は、アピールしてなんぼ。

    >理工学部では、語学科目の英語とは別に、2年次から系統的に科学英語教育を行うカリキュラムを展開。
    科学技術分野の専門用語や表現を身につけ、ディスカッション、プレゼンテーション能力などを修得することを目的としている



    国立大は、沢山ありますよ。

  6. 【6321379】 投稿者: 研究成果がなくては  (ID:jEPcSpTTFS2) 投稿日時:2021年 05月 02日 13:21

    理工学系は、教育内容だけでなく研究成果も問われるから、目立った研究成果のない上智は存在感ないよ。

  7. 【6353340】 投稿者: 時代は慶早  (ID:RYgvSl87K0Y) 投稿日時:2021年 05月 27日 09:31

    コスパでいえば慶応大の薬学部です。

    慶応の理系の中では難易度が低く、理工学部より
    はるかに合格しやすい。
    理系なのに数Ⅲがないし、理科も1科目ですみます。
    しかも慶早進学塾によれば、数学は文系数学程度です
    国立大学の薬学部のすべりどめ、というポジション
    ですが、慶応に憧れる人にはよいかも。
    一般合格者の8割は辞退しますので、第一志望の人は
    少ないです。

  8. 【6586731】 投稿者: Pinc  (ID:O/eXVVPma.A) 投稿日時:2021年 12月 12日 20:44

    この条件なら、首都圏の国立じゃないの?早慶理科大を除けば、私立の理系はコスパも研究環境も比較にならんように思うが。科研費はよく取り上げられるが、民間や国プロの資金も国立は多いから研究の資金力は比較にならないと思う。就職も国立の方が一般にいい。横国や千葉なんて、十分早慶や旧帝並みの就職。まあ、旧帝ブランドはあるだろうが、コスト考えればそこまでこだわるほどの実質的メリットがあるか微妙。もちろん、分野や好みによるけど。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す