最終更新:

74
Comment

【5155880】さらなる学歴重視に 就職に強い大学・学部はこう変わる

投稿者: gafa   (ID:ISP8WFFE5e.) 投稿日時:2018年 10月 20日 17:28

 経団連が加盟企業に課している就活ルールの廃止を発表し、現在2年生(2021年春入社)の就活からルールが変わる。もしも完全自由化になれば、今後は1年生から卒業するまで、学生のスケジュールで就職活動を進められる可能性もある。そのとき、“就職に強い大学・学部”は変わるのか。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/239899

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 10

  1. 【5186555】 投稿者: 使い捨て  (ID:FexiMTkqEjA) 投稿日時:2018年 11月 13日 11:34

    SEにはあまり詳しくないのですが、今は必要で大量採用していますが今後要らなくなったらポイっと使い捨てされるような事はないのでしょうか?

  2. 【5186567】 投稿者: 大量採用  (ID:ZepxmEBe.D6) 投稿日時:2018年 11月 13日 11:44

    使い捨てされるとしたら、よほど能力がない場合でしょう。

    IT系は本当に人が足りない状況なので、オリンピックが終わってから来ると予想されている不況も、ITは関係ないだろうと予想されています。
    しばらくは、売り手市場が続くはずです。

    ただし、なるべく上の立場で入ることですね。
    いわゆるIT土方と言われるような現場の底辺で入ってしまうと、そこから中々抜け出せません。理系の中堅大などの卒業生は、そこはよく考えるべきです。
    人手は、上から下まで足りていません。
    だから、就活プランをしっかり立てて、なるべく上で入るべきなのです。

    安直に入りやすいところに入ってしまうと、底辺から抜け出せず、年齢が来る(40代)と使い捨てにされてしまう可能性がないとは言えません。

  3. 【5187662】 投稿者: 大量採用  (ID:ZIZFmSke5LU) 投稿日時:2018年 11月 14日 05:11

    メガバンクの大量採用時代は終わりのようだし、
    唯一残っているのは、IT大量採用か。

  4. 【5187695】 投稿者: 業界構造を知ること  (ID:FjNa.uYNM.s) 投稿日時:2018年 11月 14日 06:56

    建築でもITでも広告でも
    発注側もいれば、孫請けみたいな会社もあるので
    よくよく選ばないとダメですよ。

    同じグループ会社でも役割を分けていて、待遇や処遇が全然違うとかもあります。
    作り手と販売会社(トヨタと販売会社の様な関係)とか
    同じグループ内でも所属によっても変わりませんか?
    例え同じ会社でも入社区分で給料体系や処遇も変わります。

    生命保険会社など分かりやすいですよね。
    大手生命保険会社勤務でも、
    営業部長(拠点長)を経由するケースと保険を売る女の子は大違い。
    でも今の時代って、固定給で◯◯アドバイザーとか言って新卒採用しているでしょ?有名大の女の子が昔で言う保険のおばちゃんとして入社しています。

    我が子の就職が心配、でもブラックかよく分からない場合、その会社の業界での立ち位置とどの立場で入社するかを見れば良いとは思います。
    自社で全ての工程をやってしまって他に売らせる(建築やITだと作らせる)側とか、自社で作って販売までやってしまうのかだと思うのですよね。
    サービスを考える側、つくる側、作業をする側なのか。
    どなたかがおっしゃっていた、福祉もITも高卒区分や専門学校卒が、
    作業を担っていることは確かだと思います。

    民間が面倒くさくて公務員へ逃げても、高卒区分でも入れるところは避けるべきだと個人的には思います。
    でもこの区分が一番、待遇面ではブラックではないかもですよ?

    何をブラックというかがよく分からないままの就社が多いように思います。
    結局、民間であれば、決められた時間内での数字には追われるのはどの立場でも一緒なので、待遇は良いけれどブラックかもしれません。
    高卒区分の作業的お仕事などは9時5時やシフトがきっちり決まってるとかも多い様に思います。(福祉の社員などは人材いなくて長時間勤務にならざる得ないとかはあるのでしょうが)
    では、国総や都庁はどうかと言えば、民間の様な働き方でしょ?
    9時5時で帰れるのは契約社員だけでしょう。

    ある程度の学校出てそれなりの仕事に就くなら、
    恐らくブラックは当たり前なので、
    結局それでも楽しいと思える「好きなこと」を仕事にするのが一番だと思います。
    本人が高卒区分や専門学校卒に紛れても楽しいというなら、それはそれで良しとします、我が家であれば。(私個人が働くならばそうしませんが)

  5. 【5187775】 投稿者: 霜月  (ID:PjoiL/2YjJo) 投稿日時:2018年 11月 14日 08:24

    キーエンスみたいに自社工場を持たない、いわゆるファブレス経営を行っている会社もありますよ。
    ただしある意味ブラック。高給なのでいわゆるブラックの定義には外れるのでしょうが、、

  6. 【5187796】 投稿者: 使い捨て  (ID:FexiMTkqEjA) 投稿日時:2018年 11月 14日 08:39

    質問に答えて頂きありがとうございます。
    40代以降のリストラは避けたいです…

  7. 【5187825】 投稿者: 需要と供給  (ID:5.F0MARnimA) 投稿日時:2018年 11月 14日 08:57

    【5186555】 投稿者: 使い捨て (ID:FexiMTkqEjA) 投稿日時:18年 11月 13日 11:34

    SEにはあまり詳しくないのですが、今は必要で大量採用していますが今後要らなくなったらポイっと使い捨てされるような事はないのでしょうか?


    プログラミングでも言語が色々だから、例えばSEでも文系からでも出来る内容では直ぐに供給過剰となり、いわゆるIT土方となってしまう。
    IT関連も色々。
    それに、プログラミングとデータサイエンスは別物。
    勿論、データサイエンティストをしている人でもプログラミングをする人がいるが、逆のプログラミングをしているからといってデータサイエンティストにはなれない。

  8. 【5187941】 投稿者: 逆も  (ID:eLVlQfoj0dA) 投稿日時:2018年 11月 14日 10:22

    >プログラミングでも言語が色々だから、例えばSEでも文系からでも出来る内容では直ぐに供給過剰となり、いわゆるIT土方となってしまう。

    最近の大手IT系の文系採用を見ていると、IT土方方面ではなく、テクノロジーコンサルのような位置づけが多いので、逆に土方にはなりにくい側面があります。
    要するに、技術もある程度わかるコンサルタント、という方向に行くので。

    逆に、下手にプログラミングが出来てしまうと、土方になりやすいことも。
    一定水準未満の理系大&院卒だと、大手ITには採用されず、どうしても中小の下請け、孫請けの企業に入ってしまうことがあります。
    その場合が最も土方になりやすいですね。
    下請け、孫請けは文系卒は営業ぐらいでしか採らないので、文系がIT土方になりにくいのは、その点もあります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す