最終更新:

51
Comment

【5324275】私大同様の3教科で受験できる国公立大学

投稿者: 未来の受験生   (ID:uALPIZGlpxY) 投稿日時:2019年 02月 19日 18:32

>地方国公立は私大型3科受験できるところが多く、関関同立に受かる人なら確実に合格もらえるところがたくさんあります。



↑ この部屋に書き込み情報がありました。
私大入試が厳しい時代、選択肢として幅広く受験をした方がいいと思う人もいるでしょう。
私大と同様の3教科で受験出来る国公立大学の具体的な情報交換の場としたいと思います。

来年の受験生のために、ぜひ情報をお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 7

  1. 【5328600】 投稿者: レベル感がよくわかりません  (ID:txC57ziN.Tw) 投稿日時:2019年 02月 22日 09:18

    >文系は違うのかもしれないけど、国公立理系の面接と小論文は、内容が口頭試問や専門教科の記述式の問題だったりするところもあって、普通にイメージする面接と小論文とはちょっと違う事もあるかも。

    例えば、どんな大学のどの学部でこのような口頭試問や専門教科の記述が出されるのかが分かると参考になるし、説得力も出てくると思います。

  2. 【5328739】 投稿者: 小論文という名の…  (ID:ZMzP7FWDM8Y) 投稿日時:2019年 02月 22日 10:40

    後期試験が面接だけなのに、かなりの配点の大学があったので、説明会での個人相談や、オープンキャンパスで教授に会えた機会に、かなり突っ込んで聞いたことがあったんです。

    そこでは面接でかなり点数に違いが出るそうです。

    その大学は、センターの得点からはとても無理だという生徒が、過去に後期合格した例があると、複数の方面から聞いていた大学でした。
    大学側のお話を伺って納得した経緯があります。

    ということは、じぶんの学力通りに得点したセンターが、ボーダーをそれなりに超えていても、まさかの不合格も十分あり得ると思ったので、書き込みをしました。

    後期が面接や小論文だけと言っても、その内容や配点、採点基準は、大学によってかなり違う可能性があるので、しっかり確認して判断してください。
    センターの得点がボーダーに余裕があっても、↑の様に安心できない大学もありますよ。
    という事を、これから受験の人に伝えたかっただけなので…

    ここは3教科受験が出来る国公立大というスレなので、センターや私大マンモス校によくある問題形式中心の対策だった人には、いきなり小論文や面接で、

    「〇〇が△△の様な結果となる場合、どの様な理由が考えられるのか、××の与える影響にも触れ、解答用紙に記入(300字以内で説明etc)しなさい」(面接だと〇分位でとか指定なしとかで)

    みたいに問われたら、中々厳しいと思ったので。

    3教科とはいえ、後期は、元々国公立志望で2次の記述対策をやってきた人が、主に受験するでしょうし、圧倒的な学力差があれば別ですが、受験勉強を私大型に絞っていた場合は、その辺りも考慮して、3教科受験が出来る大学を探した方が、より安心感があると思いました。

    もちろん、そうではない大学もあるでしょうし、だからこそ個々の大学の面接や小論文の配点や内容を調べないで、安易に一括りするのは、怖いと思いました。
    後期試験は、最後の砦である場合が多いので。

    前に書きましたが、理系についてです。
    文系はまた違う気がしますが、全く調べなかったのでよくわからないです…

  3. 【5329275】 投稿者: 杞憂  (ID:5S.PJkwPDgg) 投稿日時:2019年 02月 22日 16:45

    >いきなり小論文や面接で、
    >「〇〇が△△の様な結果となる場合、どの様な理由が考えられるのか、××の与える影響にも触れ、解答用紙に記入(300字以内で説明etc)しなさい」(面接だと〇分位でとか指定なしとかで)
    >みたいに問われたら、中々厳しいと思ったので。

    相当学力が高くて、かなり上の大学のレベルのお話をされているのだと思います。
    現実の受験生=センター平均レベルでもがいている学生のレベルは決して高くありません。
    このレベルの学生が受験する大学は、センター終了後から3月の本試験までのあいだに小論文や実技対策を「2か月の付け焼刃」で仕上げて合格できるレベルです。
    そもそも3科目で65%程度しかとれない学生は産近甲龍のセンター利用3科目も受かりません。一般入試はさらに受かりません。
    その学力の学生に、1月のセンター試験までに実技や小論文の対策を並行して勉強対策する余力はないんです。そんなことをしいてたら肝心のセンターで6割すら切ってしまいますから。
    面接や小論文・実技対策が本当に大変なのは学芸大や筑波を受験する子たちです。彼ら・彼女らは普段から実技や小論文対策をやりながらセンター8割平均をもぎとってきます。その中での勝負、成層圏の闘いができる子たちです。

  4. 【5333701】 投稿者: 近隣の大学で調べてみた  (ID:3yiIpAM1ozI) 投稿日時:2019年 02月 25日 19:08

    埼玉大のセンター3科目型で83%(二次面接のみ)とあり、法政が81%、立教は学科によって87~81%。明治は軒並み85%以上が必要。
    首都圏の埼玉大でこのレベルだから、全国津々浦々の地方国立は・・・?
    たとえば伝統校の信州大学人文学部(前期)が3科目(二次は総合問題のみ)でも75%とある。
    これは首都圏私立だと、成蹊大(経済)や東洋大(経済)の受験者が併願するレベル。東洋は一番簡単な学科で76%必要なので、信州大の学生が東洋を併願しても成功率は高くないだろう。

    探せばいっぱいあるんじゃないだろうか。
    首都圏の高校生も地方国公立を積極的に狙うべき。日東駒専落ちても十分、復活大逆転は可能。

  5. 【5333710】 投稿者: 参考までに  (ID:ec.0UadNF0Q) 投稿日時:2019年 02月 25日 19:16

    信州大学 総合問題対策


    いわゆる「小論文」とは、あるテーマ(あるいは小文)を掲げ、それについての考えを述べるものでしょう。これに対し、本学部の「総合問題」は、分野も言語も性質も相違する(高校までの教科目の枠を横断した)さまざまな文献・資料を正確に読み解きながら、それらの主張や性格を的確に把握したうえで、すべてに共通する視点を自ら見出し、設定して、論理的な脈絡をつけながら批評を加えつつ、独自の考えをまとめてゆく、というものです。英語力・国語力など言語・文章に関する理解力・表現力とともに、広い分野に対する興味や関心のあり方が客観的に測られます。
    大学では、先生の講義を聞くだけではなく、レポートを作成し、またゼミで発表をすることなどがふだんの勉強のかたちです。自分の関心あるテーマをより深く、学問的に勉強していくためにはすぐれた思考力と表現力が必要とされます。こうした素養・資質があるかどうか、そのことを問う問題が「総合問題」なのです。
    以下に、入学者から寄せられた「総合問題」の「対策」として行った勉強の例を挙げます。(あくまで参考までに。)


    「読書に努め、多種の新聞記事に目を通し、自分なりの意見をまとめる工夫に努めた」
    「岩波文庫や講談社新書など、教養書を出来るだけ多く読んだ」
    「文藝春秋社編『日本の論点』を読んだ」

  6. 【5333743】 投稿者: センター易化  (ID:ec.0UadNF0Q) 投稿日時:2019年 02月 25日 19:35

    >たとえば伝統校の信州大学人文学部(前期)が3科目(二次は総合問題のみ)でも75%とある。
    これは首都圏私立だと、成蹊大(経済)や東洋大(経済)の受験者が併願するレベル。東洋は一番簡単な学科で76%必要なので、信州大の学生が東洋を併願しても成功率は高くないだろう。


    今年はセンターが簡単だったので、信州大学人文学部(前期)が3科目(二次は総合問題のみ)ボーダー80%に上がった模様

  7. 【5333754】 投稿者: 対策はいかに  (ID:ec.0UadNF0Q) 投稿日時:2019年 02月 25日 19:43

    信州大学 人文 総合問題

    ・英文問題 労働時間の比較・検討 Thomas Geoghegan 'The Vacation Gap Between the U.S. and Europe Is Wider Than We Think', The New York Times (2000年8月4日)

    ・課題文読解型II(人文系)
    近代社会と労働の意味
    武田晴人『仕事と日本人』、ちくま新書、2008年
    渡辺京二『逝きし世の面影』、葦書房、1998年
    夏目漱石『坑夫』、1908年

    ・テーマ型(人文系) 働くことをめぐる社会問題

  8. 【5333771】 投稿者: 3科目入試で頑張れ  (ID:ec.0UadNF0Q) 投稿日時:2019年 02月 25日 19:56

    ◆埼玉大学 3教科入試(国際プログラム枠) 

    入学後は国際プログラム枠入学者全員、プログラムに参加することになります。本プログラムは、海外留学、英語の卒業論文が必修になります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す