最終更新:

245
Comment

【5335781】〔至急〕慶應経済と早稲田政経

投稿者: 保護者   (ID:cZLpm9a6ILI) 投稿日時:2019年 02月 27日 08:54

慶應経済と早稲田政経の違いはどういった点でしょうか?どちらも大変素晴らしいと思いますが、ほぼ同じようにも感じます。
早稲田は発表待ちで予想では5分5分です。
慶應の入学金の締め切りが来週火曜日ですが、金額的に大きいので、優先順位を決めておかなくてはなりません。

慶應女子の場合、キラキラした内部のお嬢様達の中で、ちゃんとやっていけるのか?
早稲田女子の場合、バリキャリの女の子達の中で、なんとか暮らしていけるのか?

女子の場合は在学中、そして卒業後に何がどのように違うのでしょうか?
急ぎで大変申し訳ありませんが、来週月曜日までに、ご存知の方、お知恵をお借りしたいです。よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 28 / 31

  1. 【5453534】 投稿者: なにいってんの?  (ID:mQYYNClL1t6) 投稿日時:2019年 05月 29日 00:49

    すくねーんだよ。
    慶應と併願するなら慶應が第一希望だろ。
    早稲田政経第一希望なら慶應なんかうけねーよ。

  2. 【5453536】 投稿者: 分析  (ID:kkuVooLFu7.) 投稿日時:2019年 05月 29日 00:52

    両方受かる人もいるでしょうが。そのレベルだとまさかの東大落ち層だと思う。本来東大合格レベルにいたのに。

    私立専願者にとって今も昔も英国社受験の頂点早稲田大は他の私大(明治など)と併願しやすい。よって受験者を増やしやすい。

    一方慶應はその入試の特殊性から私大文系の併願はしにくく、とくに慶應経済は国公立との親和性が高い。

    昨今の優秀層の医学部や理系偏重により東大文系のレベルが下がってるのでは?従って東大文系に簡単に合格するようになり慶應経済蹴りが増え早稲田政経に比べボーダーが下がってる?

  3. 【5453537】 投稿者: 経験者  (ID:M3cGw55ysBc) 投稿日時:2019年 05月 29日 00:53

    たしかに早稲田政経第一希望なら併願は明治政経あたりでしょう。
    慶應対策してまで慶應の経済にいきたい人少ないです。

  4. 【5453540】 投稿者: 疑問  (ID:kkuVooLFu7.) 投稿日時:2019年 05月 29日 00:55

    東大併願者の早稲田政経慶應経済W合格者と
    私立専願の早稲田政経慶應経済W合格者ってどっちが多いんだろう?

  5. 【5453577】 投稿者: 大三元  (ID:6TAwOfcSeMg) 投稿日時:2019年 05月 29日 05:34

    早稲田政経の併願先は早稲田法、早稲田商、早稲田社学、慶応経済の順。
    一方慶応経済は慶応商、早稲田政経の順。
    入試科目の違いは大きい。慶応の小論文というより、面倒な古文漢文のあるなしだろうな。

  6. 【5453636】 投稿者: 早稲田慶應  (ID:h/XcmEQf.Og) 投稿日時:2019年 05月 29日 08:00

    早稲田は古文漢文の対策が必要なので、慶應志願者にとって面倒なのはたしか。
    しかし、慶應を確実に合格に出来るものなど一握りであって、慶應志願者も早稲田、上智なども併願するので古文漢文を捨てたりはしない。

    逆に早稲田志望者からみても、昨今の早稲田の一般合格者数の減少(定員抑制政策の影響)で試験が非常に厳しくなってたいるので、以前にも増して慶應を併願するからケースは増えている。
    慶應経済は小論文、商は論文ですが、対策に時間をかけるものではないし、そもそも時間をかけても対策は難しい単元です。
    商の論文は毎年何が出題されるかどうか分からないし、今年は「英文の推理問題」でした。

    早稲田政治経済 < 慶應経済
    早稲田商 < 慶應商

    と考える受験生は多いので、ワンチャン慶應をという受験生は普通にいます。
    合格できるかどうかは人によります。慶應の問題の方が得意という受験生もいますしね。
    慶應を併願せずに早稲田不合格なら、上智、明治、立教となりますが、定員抑制政策からこちらもかなり難化していますので、広く併願する傾向は強まっているし、今年も強まると思います。

    早稲田と慶應の併願は普通です。

  7. 【5453653】 投稿者: ラーメン  (ID:9XW7rQ1wUmo) 投稿日時:2019年 05月 29日 08:15

    早稲田政治経済の対策で、一番安定しない受験生を悩ます科目は「国語」ではないかな?

    答えを見ても、確実に正当と言えるのかどうか、頭を抱える問題が散見されるので、受験生からは「ロト6」と揶揄される事もあります。
    常用語なので、慣れ以外に対策が難しいけど、過去問をやってもなかなか安定して合格者ラインをとるのは難しいのではないかと思います。

    一方、慶應経済の「小論文」は高得点取れる人は、そこそこ安定して取れます。
    だから慶應経済の場合は、どうしても英語勝負になるので、ガチに英語出来ないと厳しい。

    受験生はこういうのを見て併願を決めるでしょうし、自宅が埼玉だと慶應遠いというのもあるので、そういうところを見て、併願をするのかどうか決めたら良いと思います。

  8. 【5453676】 投稿者: 大三元  (ID:6TAwOfcSeMg) 投稿日時:2019年 05月 29日 08:32

    早慶併願が普通なら早稲田政経の次の併願先は慶応経済、法になりますよね。それが早稲田学内併願よりかなり下ですから。偏差値のズレはあるものの、早稲田法も慶応法ではなく併願先トップは中央法ですから。早稲田文も文講や教育が併願先で慶応文はその次です。慶応が併願先に基本早稲田をもってくるのとは少し違います。

    上智は国語に古文・漢文は除外されますし、立教も漢文はありません。慶応の論文・小論文も対策無しでは対応できないはずです。予備校も半年?の対策講座を設置してますし、対策本も沢山あります。受験は時間との勝負です。入試に無い科目をシャカリキにやる受験生はいるとも思えません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す