最終更新:

716
Comment

【5404368】東京圏一極集中による大学受験への影響 選ばれる大学になるには?

投稿者: 未来へ   (ID:gGFaDQbG1fU) 投稿日時:2019年 04月 19日 11:57

2018年10月1日人口 2017年比増減
東京都 13,843,403 100,497
神奈川県9,179,835 18,696
大阪府 8,824,566 -7,076
愛知県 7,539,185 12,274
埼玉県 7,322,645 15,066
千葉県 6,268,585 12,709
兵庫県 5,483,450 -19,537
北海道 5,285,430 -35,093
福岡県 5,111,494 1,156
静岡県 3,656,487 -16,914
茨城県 2,882,943 -13,732
広島県 2,819,962 -10,107
京都府 2,591,779 -7,534
宮城県 2,313,215 -8,809
新潟県 2,245,057 -21,064
長野県 2,063,403 -12,614
岐阜県 1,999,406 -11,292
栃木県 1,952,926 -9,037
群馬県 1,949,440 -8,969
岡山県 1,899,739 -8,708
福島県 1,865,143 -17,523
三重県 1,790,376 -8,510
熊本県 1,756,442 -9,076
鹿児島県1,612,800 -12,001
沖縄県 1,448,101 4,299
滋賀県 1,412,881 -75
山口県 1,368,495 -13,089
愛媛県 1,351,510 -12,397
奈良県 1,340,070 -13,480
長崎県 1,339,438 -8,819
青森県 1,262,686 -15,764
岩手県 1,240,522 -14,285
石川県 1,142,965 -8,888
大分県 1,142,943 -4,504
山形県 1,089,806 -11,646
宮崎県 1,079,873 -8,263
富山県 1,050,246 -5,647
秋田県 980,694 -14,686
香川県 961,900 -5,740
和歌山県934,051 -10,269
佐賀県 819,110 -4,510
山梨県 818,391 -5,189
福井県 773,731 -4,598
徳島県 736,475 -6,881
高知県 705,880 -7,585
島根県 679,626 -5,042
鳥取県 560,517 -4,716

あの手この手のバラマキをしても地方人口減少は加速化し、大学受験者数は激減

現在全国の大学進学者数(約60万人)の28%が東京の大学に進学しています。
千葉、埼玉、神奈川を含めると日本の大学生の4割超が集中しています。
現在も地方の若年人口自体は減少しているのにも関わらず、地方から東京の大学への進学者数はいまだに増加し続けています。

東京都の現在の大学の定員数は約16万人です。
2040年には大学進学者数は45万人まで25%減少が予想されています。このまま東京の大学定員数を固定するとしたら地方大学の進学者数が激減することになります。
36%が東京都の大学に進学することになります。

立命館アジア太平洋大学や国際教養大学のように地方でも全国から受験者数を集めているところもありますが、地方の多くの大学では定員不足が深刻な問題になっています。
学生から選ばれる大学になるために大学にはどんな変化が求められているのでしょうか?
現実的には無理でどんどん地方の大学は廃校や合併することになりますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 32 / 90

  1. 【5889800】 投稿者: 地方国立は  (ID:wOwCN7WURP2) 投稿日時:2020年 05月 25日 07:38

    その県出身者が立場が強いので
    東京からは行きません。外様か感じで
    学生生活を過ごすのも居心地悪いから。

  2. 【5890690】 投稿者: 東京の解除は急ぎすぎ  (ID:0PvSL5POpo2) 投稿日時:2020年 05月 25日 21:19

    本当は、月末まで、様子見ても、
    よかったけど。

  3. 【5890968】 投稿者: 短絡的  (ID:hiu6j8ANuWk) 投稿日時:2020年 05月 26日 07:30

    賭け麻雀で支持率⤵だから
    早く解除するとみんな喜んで支持率⤴
    と思ったのかな?

  4. 【5893119】 投稿者: どうかな  (ID:a77.tAQApE6) 投稿日時:2020年 05月 27日 22:51

    江戸時代の江戸の人口は110万人いて世界最大の都市だったそうだよ。そう簡単に変わりはしないよ。

  5. 【5907889】 投稿者: 1400万人  (ID:NVGjhH.8496) 投稿日時:2020年 06月 11日 22:41

    東京都が5月1日時点で初めて1400万人を超えた。
    東京一極集中がさらに加速している模様。

  6. 【5917017】 投稿者: 日本人=東京人  (ID:FHqMwvkieFM) 投稿日時:2020年 06月 20日 16:16

    東京は仕事する場所であって、住む場所ではない

  7. 【5917075】 投稿者: 切磋琢磨  (ID:6UFL2El4LS6) 投稿日時:2020年 06月 20日 17:13

    大企業本社や海外企業の日本拠点は東京にほぼ集中していますので、東京が仕事をする場所なのは確か。
    会社員の多くは、本社勤務→中枢部署での活躍を目指しています。
    ある意味、多くは選抜された人々ですから、お子達も優秀なケースが多いのです。

    あと、住む場所ではない、は主観ですね。
    東京にしか住みたくない、も同じく。

  8. 【5917124】 投稿者: 田舎者  (ID:UV525kFL2Cg) 投稿日時:2020年 06月 20日 18:12

    >東京は仕事する場所であって、住む場所ではない

    人それぞれですよ。
    私は北陸の寒村に育ちました。自然にあふれていて風光明媚でとてもよいところですが、小さい頃からなぜか違和感を感じていました。自分が居るべき場所はここではない、と。

    小学校の高学年の時に、親の転勤で東京に出た時(その時が初東京)、ビル群が見えて来た時になぜか「帰って来た」と思いました。
    遺伝子情報のどこかに組み込まれていたかのように、都会の景色に「ホッ」としたのです。
    それからは、ふるさとは東京だと思っています。

    今も都会にいるととても落ち着きます。たまに家族と地方に旅行に行くこともありますが、1日ぐらいはいいとして、数日滞在すると落ち着かなくなります。
    何と言うか、自然が多いと怖いのです。

    そういう考えの者がいてもいいでしょう。多様性の社会なのですから。
    何か追い立てられるように、決めつけるものでもないと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す