最終更新:

72
Comment

【5521677】新テストで国立大学はどうなる

投稿者: どうなるのか   (ID:2aGAELq/eRA) 投稿日時:2019年 07月 27日 08:48

2020年スタートの国立大学の新テスト。
実施の方針に変わりはないようだが、問題点が噴出している。

記述式
なんと採点に学生バイトを導入することが明らかになった。経験の少ない学生が採点すれば、採点に差異が出てくるのは必至。
受験生も、学生バイトに自分の将来を左右されることに、反発も起きるはずだ。

英語の民間テスト導入
TOEICが不参加の方針。TOEICは民間英語テストのディフェクト・スタンダード。ここが参加しないで民間テスト導入の意味があるのかと、疑問が持たれている。
デキのいい高校生ほどTOEICを受けているというのに。

新テストの旗振り役、中央教育審議会長の安西祐一郎氏は慶応の総長、つまり私立大学のドン。
新テストを失敗させ、受験生を国立大から私立大に誘導する陰謀ではないかと、ネット雀が騒いでいるようだが。

2020年以降どうなるのか? 国立大学は。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 10

  1. 【5686258】 投稿者: 何度目?  (ID:RDtiJJrk2SI) 投稿日時:2019年 12月 29日 22:24

    >定員を半分にするなどしないと、東大のレベルの低下は防げないと。
    少子化なので、すべての大学の定員を半分にしないと、昔のレベルを維持することはできないのかもしれません。





    どうなんでしょうね。
    以前より、少子化に合わせで旧帝のどこが最初に定員数削減をするのか話題になったことがありましたが…

    それでも「定員を半分にして昔のレベルを保つ」に固執するのは、文系の視野狭窄部分が出ている気がしますが。

  2. 【5686445】 投稿者: 東大か東工大か迷い中  (ID:6Zbi1Gvbfa6) 投稿日時:2019年 12月 30日 08:16

    東大は、「AI、数理データサイエンス教育」の主幹校になっていますが、現在の教育状況はいかがですか?

  3. 【5686536】 投稿者: どの分野のどのような大学生のための改革?  (ID:EgQIgpDksBk) 投稿日時:2019年 12月 30日 10:12

    「大学入試改革」が話題になっていますが、正直言って、どの分野のどのような大学生のための改革なのか、誰のために何を目的にしているのか、さっぱりわかりません。センター試験が話題になっているから国公立大学が対象なのかと思いましたが、「大学生」のうち国公立大学の学生なんて2割台ですよね? 常識的に考えたら、私大も含めているのかと思いますが、その割に、新聞で話題に上るのは国立大学の動向ばかり。

    政府の有識者会議のメンバーは早慶とか私大の人ばかりなんですよね。
    新聞で対談したりしている有識者も、難関の私立中高一貫や海外の高校から東大文系、というような人たちだったりして、非常に偏っています。そのほかに色々言っているのはグローバル企業の経営者で、要は自分の会社のコスト削減につながるように言っているのですよね。

    大学教育って言っても、理工系ひとつとっても、建築、土木、機械、電気電子、有機化学、材料工学、バイオ、地質、情報科学、医学、動物学、…それはそれは色々な分野があるのだから、分野ごとに、業界のニーズも必要なスキルも全く違うわけです。
    改革するというなら分野ごとにきめ細かく、そもそも変える必要があるのかどうか含めて見ていかないといけないのだろうと思うのですが、なぜそうなっていないのでしょうか。

    私は(ぼかしますが)中堅国公立大学の理工系出身で技術系の専門職に就いていますが、おそらく同じような大学同じような学部の卒業生は、大学生全体の1割未満でしょう。同じ学科に限れば1%未満かも。
    最近の若い子を見て母校にお願いしたいことは、次の2つだけですね。
    1)とにかく、学費を下げてやってほしい。バイトの時給が30年前と比べて全く上がっていないし、パソコンとか携帯とか必要経費は増え続けてるのに、学費が値上がりすぎている。これでは格差が再生産される。
    2)もっとフィールドワークを。今は学部のカリキュラム内で学外に出るのが難しくなっているとは聞きますが。
    英語は、我々と比べれば今時の若者の方がずっとできるので、不満は無いです。

  4. 【5688272】 投稿者: 受験生を苦しめないで  (ID:P8O2KRk9TUM) 投稿日時:2020年 01月 01日 10:28

    国立も利権があるから、かえたいのでしょうけど、
    混乱が落ち着いてからにして欲しいものです。

  5. 【5688313】 投稿者: 共通テスト  (ID:4kzpOXwK4U.) 投稿日時:2020年 01月 01日 11:49

    「自分の受ける試験の形が1年前になってもはっきりしない受験生の気持ちをどう考えているのか。原因がベネッセにあるとしても受験生に対する責任は文科省と大学入試センターにある。その責任をまったく果たしていない。非常に腹立たしい。」
    と言っている共通テスト反対派がいるが、既に共通テストを実施することについては公表済みである。
    あとは記述式の部分について、どうするかという部分についての検討が残っているだけである。

    センター試験の問題作成には約2年をかけ、本試験と追試験の2種類の問題を作成する。
    しかし、追試は交通障害や受験生に不測の事態があったときのためであるが、
    毎年、追試は実施される。
    前回も実施されたことから、追試問題のストックはない。

    情報漏洩などに備えて予備の問題を作成することもあるが、予備の問題は使用されなくても、作問担当者の任期が終了すれば、廃棄される。

    作問に関する部会の開催日数は科目によって異なるが、45日程度だという。
    機密保持のため、問題作成は、大学入試センター内の問題作成棟のみで行われる。

    第一委員会が作成した問題を点検するのが「教科科目第二委員会」と「教科科目第三委員会」。
    第二委員会では、試験問題の構成や内容、解答などを点検する。
    第三委員会は、出題経験者らが科目横断的に整合性や重複などを点検する。

    センター試験の問題作成担当は自分がそうであると周囲に明かせず、問題作成者の氏名は、任期を終えてから官報で公表される。

    センター試験作問担当したと官報で公表された者が作成した問題は廃棄される。
    二度と出題されることはない。

    もしかすると、作問した者が大学を退職して模試の業者やベネッセや予備校に再就職しているかもしれないし。
    よって任期終了した者が作成した古い問題は、使用していなくて出題されることは絶対にない。

    だから、予備の問題など存在しないし、今からセンター試験の作問をすることなど物理的に不可能。

    共通テスト反対派は2021年1月のセンター試験実施が既に不可能なことを理解しているのだろうか?

    文部科学省や大学入試センターの発表を信じて、共通テストの参考書や対策本を購入し、勉強している受験生はいる。
    センター試験に逆戻りとなったら文科省や入試センターに対する信頼は本当に地に落ちる。
    「もう何を信じていいのかわからなくなるだろう。」

    これはさらに大きな混乱と怒りが生み出されるだけ。

    悪いことは言わない。
    このまま数学と国語の記述式問題をマーク式に
    マイナーチェンジをするか、そのままごっそり無くして試験時間を短縮するかしかない。

    プレテストをする時間がないのであれば、無くても仕方がない。

    これが一番、現在、高校2年生の受験生に迷惑をかけないやり方。

    既に共通テストの問題については「こんな問題が出る」と予告しているので、このまま共通テストを実施すれば2年前事前ルールに反しない。

    しかし、ここでセンター試験に逆戻りをすれば。むしろ、こちらの方が2年前事前ルールに反する。

  6. 【5694577】 投稿者: ふふふ  (ID:Jt4Nt9WBi7s) 投稿日時:2020年 01月 08日 11:42

    おそらくまともな頭脳の持ち主は記述問題が必要なことぐらいは常識です。

    共通テストは単に基礎学力を確認し、大学教育を受ける資格の無い人を除外するためにのみ有効な試験です。

  7. 【5694617】 投稿者: 縮小  (ID:IOdQZr23zSE) 投稿日時:2020年 01月 08日 12:25

    寧ろ共通テストは簡素化し、二次試験で必要な能力を見る方が現実的に能力実証が出来るし、受験生の負担も小さい。

  8. 【5727405】 投稿者: グッバイ  (ID:pQNcc4Zza8U) 投稿日時:2020年 02月 01日 15:02

    今年のセンターは特に数学と国語において、これまでにない目新しい問題が多かったようで、来年からの共通テストの傾向を示したものとなったのでしょうね。

    過去問対策とは一体…と戸惑った受験生も少なくなかったと思います。そういった意味を持った試験になるならなるで、傾向が多少変わる可能性がある程度の告知を事前にしてあげても良かったのではないでしょうか。

    センター最後、共通テストは関係ない学年としてひとつ下以降の学年とは区別して指導されてきてましたからね。可哀相だったと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す