最終更新:

163
Comment

【6206825】弁護士目指すならどの大学がいいのですか?ロースクールや勉強法、社会での道のりについても教えてください

投稿者: 司法試験無縁者   (ID:mVHLuW.ZQUE) 投稿日時:2021年 02月 10日 18:55

高校生の息子が司法試験に興味があるようです。
今年の大学受験志願者の動向をみていても法学部が人気あるようですね。
昔とちがいロースクール制度があってよくわかりせん。
予備試験とは何ですか?
ロースクールと大学の法学部はまた別ですか?
東大とか慶應が多いようですが他大にくらべ何かアドバンテージ・メリットがあったら教えてください。

大学入試まで勉強詰めだったものの入学後に目標がなくなって、司法試験を目指す人もいるようですね。
国家公務員や民間就職を目指しているのに司法試験を取ってしまおうという人もいるとか。
ただの勉強好きなのでしょうか?

医者の子供は医者が多いと聞きますが弁護士など司法試験合格者のかたのお子様も影響受けてるのでしょうか?
私はまったく司法試験とは無縁のものです。
検事になるのはまた違うのでしょうか?

司法試験合格後どのようなルートを通じて就職していくのでしょうか?
企業法務はどんな感じなのでしょうか?

長々とすみません。大学入学から社会に出て羽ばたいていくまでのことで何でもいいので情報教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 15 / 21

  1. 【6246849】 投稿者: とおりすがり  (ID:vFJsuzLDLnA) 投稿日時:2021年 03月 07日 11:33

    ちなみに、現在、真の司法試験と言われている予備試験では
    中央は3位につけているので、中央法のトップ層は、相当なレベルに
    あり、中央法のトップ層と底辺層の差は他大学に比べると相当に大きい。

    平成30年司法試験予備試験・大学別合格者数(法務省資料)
    (https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2018/12/14/1411824_007[削除しました]

    1位 東京大学 52名
    2位 慶應義塾大学 44名
    3位 中央大学 27名
    4位 早稲田大学 20名
    5位 一橋大学 14名
    6位 京都大学 17名
    7位 大阪大学 12名
    8位 同志社大学 6名
    9位 北海道大学 5名
    10位 明治大学   4名

  2. 【6253913】 投稿者: 最年少合格  (ID:59Qqur.g7Tw) 投稿日時:2021年 03月 11日 18:14

    今年の最年少合格は日大法学部3年(21)の男子でした。
    日大は合格率でも25%超えていますね。

  3. 【6263411】 投稿者: 年収減少  (ID:LOp5K1BAhms) 投稿日時:2021年 03月 17日 11:46

    過払い請求のcmを見るたびに、弁護士も厳しいんだなぁと思う。

  4. 【6264856】 投稿者: マジですか  (ID:J46hf5Cyycc) 投稿日時:2021年 03月 18日 09:35

    合格者最低点が、文二だけでなく文三よりも下回りました。最高点と平均点では文三を上回りましたが。
    最近は、早稲田法学部より商と社学の方が偏差値が高いと話題になっている。

    令和3年3月30日付けの東大発表
    http://cdn.pr.u-tokyo.ac.jp/content/400156180[削除しました]
    合格者成績
    大学入学共通テストの成績(900点満点を110点に換算)と個別学力検査の成績(配点440 点)を総合(550点満点)して算出している。
          最高点   最低点   平均点
    文一    436.2667 334.7778 360.8180
    文二    438.6778 337.9222 362.0720
    文三    421.4556 336.6222 356.8357

  5. 【6295199】 投稿者: ロー  (ID:wGBTrFyHAXI) 投稿日時:2021年 04月 10日 22:22

    早稲田の法学部を卒業しても、東大、一橋、慶応のローに流れているそうです。
    一橋ローは自校出身者よりは他大卒の方が多い。だからややこしいのだが、大学の学部とロースクールは別物だということは理解しておかないといけない。

    それはさておき刑事事件も民事訴訟も年々減少している。
    合格者も1,000人以下に絞らないと需給もブランドも維持出来ないと思う。

  6. 【6295619】 投稿者: 木に竹を接ぐ  (ID:J46hf5Cyycc) 投稿日時:2021年 04月 11日 10:29

    ドイツ:法学部4年間→試験→司法修習2年間
    アメリカ:大学4年間のいわば教養課程(法律をメジャーに学ぶことは可能だが一部)→ロー2年→試験(州ごとに行われる)→法曹に進むのは半分程度、企業や官公庁などで働く人も多い。

    日本はドイツ型でしたが、アメリカ型の制度を取り入れて、法学部と法科大学院のどちらも中途半端になってしまったのではないでしょうか。でもドイツでも試験合格者が増えて、判事検事は採用数が変わりませんから、弁護士が増えているようです。

    >それはさておき刑事事件も民事訴訟も年々減少している。
    いわゆる企業法務の仕事は増えていて、そちらに流れているらしいです。

    究極の問題点は、法律をどの程度まで学んだ人をどの程度必要としているのかにもよるのでしょう。司法試験合格者数を絞って昔に戻す以外にも、資格者をさらに増やして官僚公務員はそこからの採用をさらに増やす・企業は法務部などにそこから採用するようにするのも一つの方法だったりして。どっちつかずが良くないのかも。なんか、博士・ポスドクの問題と似ているような。

    (ちなみに私は専門家ではありません。あしからず)

  7. 【6356420】 投稿者: 予備試験  (ID:MjulzPhklRw) 投稿日時:2021年 05月 29日 23:45

    結局、旧司法試験のときと合格できる学校が変わっていない。
    東大・慶応大の2強に京大が続き、中央・早稲田大一橋大がその次。
    そして最も優秀な層は、ローへは行かず予備試験から合格を目指す。

  8. 【6356440】 投稿者: 違うね  (ID:32auXRs0huw) 投稿日時:2021年 05月 30日 00:10

    慶應はローで他大学から移った学生(特に中央法)により実績をあげている。
    実際には、東大と中央法の二強。
    法曹を目指すなら中央法が最もノウハウを持っており、大学受験は程々に力を蓄え、本気で司法試験へ対峙しようという学生には最高の学び舎だと思われる。
    但し、都心回帰をまじかに、偏差値・人気共に昔の難易度に戻っていくだろうから、今後、穴場とは言い難いものとなろう事が予想される。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す